[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
918
(1): 2017/10/25(水)14:34 ID:lgTIk9c8(1) AAS
ここには、学歴や職歴を晒して議論ができない層だけが残ったんだよ
まともな話がしたかったらFacebookに行きなはれ
919: 2017/10/25(水)14:34 ID:mC6A6TLK(1) AAS
お前がいなければどんなスレでもいいスレになるよ!
920: 2017/10/25(水)14:36 ID:EhEg9XD3(1) AAS
>>913
無能は元記事見てこいよw
921: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2017/10/25(水)14:56 ID:A4LnEoFQ(1) AAS
>>918
僕は高卒ニートでふよ(^^
おまけに統合失調症(^^
ボッキング!(^^
922: 2017/10/25(水)16:52 ID:te7g6eYf(1/2) AAS
>>916
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
923
(1): 2017/10/25(水)18:33 ID:EF6gLnNw(1) AAS
HPバーを大量に表示させることを前提で極限まで処理を軽くすることを優先で実装するならどんな方法がいいんでしょうか?
slidebarだとちょっと重かったのでlinerenderererを使ってるんですが、もっと軽く実装する方法はありますかね?
924
(1): 2017/10/25(水)18:34 ID:07iDMuCZ(3/3) AAS
Rigidbody2D.angularVelocity は、
Rigidbody2D.AddTorque() もだけど、
重心点(position + centerOfMass)を中心に回転している

そのため、centerOfMass≠Vector2.zero となり、
重心点の位置が画像の中心位置からズレると、
中心点回りの画像の自転だったのが、
重心点回りの公転になってしまうよう

ちょうど、transform.RotateAround() と同じ感じ
(公転中心=重心点、公転軸=z軸、公転角=回転角)

それに対して、Rigidbody2D.rotation は、
省11
925: 2017/10/25(水)19:13 ID:JfxvZE0k(1) AAS
質問です。
今製作中のゲームがあって、WebGLで一般公開する予定なのですが、
公開しているデータ一式取ってきたら誰でも無断転載できるのでは?と疑問がありその対策を模索しています。
そもそも簡単に無断転載できるのか?という部分からの質問ですが、
できる場合それに対してどのような対策を行うのが一般的なのでしょうか?
926: 名無し@キムチ 2017/10/25(水)20:02 ID:mxmegCAY(2/2) AAS
フィギュアアニメ作成ソフト『振付王』Siper版の完成ももうすぐです!!
フリー版に比べて、演技に超人技を加えたこと、キス&クライのシーンが見られること、画面にテキストを挿入できることなどが新機能です。
¥300円にする予定ですw

動画リンク[YouTube]
927: 2017/10/25(水)20:28 ID:iYFLBZm7(1) AAS
バグだらけのゴミwww
928
(1): 2017/10/25(水)22:27 ID:o0htOCD3(1) AAS
昨夜の>>893です。

一応解決?したので書いておきます。
色々調べていたところ、

Unityでのプラグイン同士の衝突-"DllNotFoundException"
というブログのタイトルを見つけました
(はるふ's Innovation!!様より)

>UnityはPluginsの直下にdllが1つでもあると探索をやめてしまうようです。
>すなわち、あるプラグインが直下にあって、その他のプラグインがたとえばx86_64の中などにあると、
>そのフォルダの中にあるdllが読み込まれなくなります。

このことから>>894の画像のフォルダ構成を
省14
929: 2017/10/25(水)23:07 ID:te7g6eYf(2/2) AAS
>>923
処理を軽くするってロードを短くしたいのかカクつきをなくしたいのかFPSを上げたいのか
930: 2017/10/26(木)00:14 ID:JW+BAvEP(1) AAS
流れを遮ってもうしわけないけど、みなさんはタイムラインを有効活用してる?
931: 2017/10/26(木)00:33 ID:p2U9urk5(1/2) AAS
>>924

rotationが変わると、angularVelocityを与えた時の公転中心が変わるけど、
centerOfMassの位置は変わっていない・・・

自分でも何を言っているかわからないけど、
centerOfMassは、rotation=0度の時の公転中心であって、
rotation=90度の公転中心は、centerOfMassをposition中心に90度回転した場所に来る

つまり、centerOfMassが0でない(positionと重心が一致しない)場合の、
angularVelocityによる公転中心は、rotationの角度に連動して変化するけど、
centerOfMassは、angularVelocityによる公転では動いていないってこと
932: 2017/10/26(木)00:38 ID:p2U9urk5(2/2) AAS
間違えた・・・

centerOfMassは、rotationによる自転では実際には動いていないってこと

rotationすると、angularVelocityによる公転中心が、
centerOfMassからズレてしまうってこと
933: 2017/10/26(木)19:25 ID:xnzvwpLq(1) AAS
navmeshでagentを動かしてる時に上り坂だとゆっくり、下り坂だと加速するような処理ってどうすればできますか?
934: 2017/10/26(木)19:26 ID:bE1cAGpa(1/2) AAS
>>928
いいね
935
(2): 2017/10/26(木)21:24 ID:0C5vsxR2(1/2) AAS
実はプログラムを覚えるよりもUnityを覚える方が難しいのでは?
936: 2017/10/26(木)21:44 ID:0C5vsxR2(2/2) AAS
でもやっぱりUnityのようなツールを覚えてゲームを作る方が
何かを作ることはできそうな気がするし、同好の士も多数いそうなので
ちょっとだけプログラミングを勉強したら、そのあとは、もしやるんならUnityだろうな
937: 2017/10/26(木)21:56 ID:hsvBg+kB(1) AAS
>>935
お前には無理だから諦めろ
1-
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s