少しずつゲームを作るスレ (972レス)
少しずつゲームを作るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
925: ルナドンぽいの [sage] 2025/02/09(日) 22:37:23.35 ID:nboaCbOD それで、以前も言ったようにリスト部分はDataGridViewを使っていて、 これは標準でソート機能があって便利なのだが、 現状「関係」の欄をソートすると(当然ながら)あいうえお順でソートしてしまい、 例えば関係が「良い」→「悪い」順にソートさせることができない https://imgur.com/WmSAV9z 小技を使ってうまく「関係」だけ独自のソート順に変更しようと悪戦苦闘中 いっそDataGridViewは止めて自作UIに変えようかとも悩んでいる まあ自作と言っても結局はコモンコントロールの
集合体になるのだけど まだまだ先は長すぎるけど10年計画で頑張っていきます(震え声) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/925
926: 456 [sage] 2025/02/10(月) 01:06:33.61 ID:y5/vV0cV 表とか自作すればええんですよ、ソートとか自由に作る事できますしおすし https://i.imgur.com/T6tibtK.png という事は置いておいてDataGridViewでもカスタムソートは出来ます 例えばこの表ですが「カテゴリー名」「ユニットタイプ名」は文字順ではなくカテゴリーのID毎に並んでほしいわけです https://i.imgur.com/EuMdeJ2.png やり方は色々ありますが自分は https://i.imgur.com/9FqpCBN.png こんな感じのDataTableを作ってバインド https://i.imgur.com/QcOREs1.png カテゴリー名とユニ
ットタイプの項目だけカスタムに変更 https://i.imgur.com/ovi31M4.png この2項目がクリックされた際には自作のソート順で並べるように こんな感じです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/926
927: ルナドンぽいの [sage] 2025/02/10(月) 23:27:53.11 ID:wnIreLFj >>926 懇切丁寧にありがとうございます 貼られたコードをパ…参考にして無事「良い」→「悪い」順にソートすることができました(「関係」は「友好度」に変更) https://imgur.com/31LiREh DataView.Sortなんて便利なプロパティがあったんですね 当初IComparerを継承して独自ソートクラスを作って呼び出す方法を試したら データバインドされているから並べ替え操作を実行できない、みたいなエラーが出てハマっていました 危うくまたゲ製が一か月くらい停滞するところでした(
無知蒙昧) これでまたいっぽやぼうにちかづいた!(あと1万歩くらい) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/927
928: ルナドンぽいの [sage] 2025/02/16(日) 23:55:51.03 ID:NiPTHOzl 何故だかNGになるので少しずつ投稿してみる ゲ製道に邁進すると言ったものの先週から妙に忙しく殆ど進んでいない まあ今週からはちょっと落ち着くはずだから……(希望的観測) ちょっとでも進めなと思い、とりあえず「勧誘する」を仮に実装してみる 本家では勧誘結果などのメッセージはポップアップで表示していたが、とりあえず同じウィンドウに表示 ちょっと字が小さすぎるかもしれない https://imgur.com/hKm01wy http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/136676284
6/928
929: ルナドンぽいの [sage] 2025/02/16(日) 23:58:34.50 ID:NiPTHOzl 以前、NPCとの関係性を本家より複雑にしたいと妄想している、と書いたが、 ここにきてその辺りの仕様をきっちり固めるか、それともそれは後回しにして 先にゲーム的な部分(街、店の実装、マップ移動、戦闘など)に手をつけるべきか少し悩む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/929
930: ルナドンぽいの [sage] 2025/02/16(日) 23:59:05.76 ID:NiPTHOzl 今妄想しているのはキャラに性格的な特性を設定して、キャラ同士の性格によって相性が変わるシステム (例えば勤勉の特性があるキャラは怠け者の特性があるキャラに対して友好度が下がりやすくなる、とか) べべべ別にCK3のパクリじゃないんだからね!昔からわりとよくあるシステムなんだから!……多分 まあ悩むより手を動かせということで、次回は性格システムを簡易的にでも実装してみようか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/930
931: ルナドンぽいの [sage] 2025/02/17(月) 00:03:38.16 ID:8ZuHXd/3 って全部書き込めるやん! 1レスで2回以上使うとNGになるワードがあった、とかだろうか また無駄にレスを使ってしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/931
932: ルナドンぽいの [sage] 2025/04/01(火) 23:19:52.56 ID:snwh2s4a 心を入れ替えてゲ製道に邁進すると言ったが…… スマンありゃウソだった(エイプリルフールの大胆な告白) 一応特性(性格)システム的なものを実装 キャラシートの「友好度」の欄にマウスカーソルを合わせると現在の友好度についての詳細がツールチップ表示される https://imgur.com/djJXLzq 特性ごとに相性があって、↑の例だと自キャラに「勇敢」と「公正」の特性があり、 NPCには「豪快」と「強欲」の特性があるので、それぞれで+と−の評価が発生して結局は相殺(w)
となっている ……と作ってはみたものの、これ何かイマイチなシステムなような気がするなあ まあ、これからゲーム的な要素を実装しながら内容を少しずつ調整していこうか 何か特性システムについてご意見があったらお願いします(虚空への呼びかけ) さて、ここからゲーム的要素(町の施設とか移動とか)の実装を始める、 と言いたいところだが、現時点ですでに怪しい挙動がチラチラ見られるので バグ取りしてすっきりしてから次の実装を開始したい またしばらく進捗的なものは報告できないと思うけど心配しないで下さい(虚空への呼びかけ) http://me
vius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/932
933: ルナドンぽいの [sage] 2025/05/21(水) 21:49:34.68 ID:l52oayg9 今ごろこんなことで悩んでいるのは多分わしだけだろうが、前作(Text Dungeon)では セーブファイル作成やディープコピー用のシリアライザーとしてBinaryFormatterを使っていたが、 今作(ルナドンっぽいの)で一応.NETのバージョンを最新(8.0)したところ、 安全性がうんたらかんたらでBinaryFormatterは使用禁止になっていてコンパイルエラーになってしまう 代替として公式ではSystem.Text.JsonやDataContractSerializerを推奨しているが、ちょっと試したところ、 これらはStaticな
メンバーやImage(キャラグラとか)を直接シリアライズできず、やや面倒くさそう またセーブファイルがJSONやXMLだと当然プレイヤーから丸見えで改変も自在なので暗号化などの対応も必要 (Text Dungeonのセーブファイルも単にバイナリ化しただけなので改変は容易だったが) これはシリアライザーを自作するべきだろうか それとももっと簡単な方法があるのだろうか いっそ.NET6.0に戻すべきか…… 世の中のゲーム製作者はどう対応しているのだろう (大方はゲームエンジンを使ってるんだろうけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/136676284
6/933
934: 456 [sage] 2025/05/23(金) 02:07:28.38 ID:Ux/2RGJp FileStream、BinaryWriterで必要なデータだけセーブデータとして保存してますが何か? C#でデータ編集してCで読み込んだりする必要があるからあんまり言語独自の命令使いにくいのよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/934
935: ルナドンぽいの [sage] 2025/05/23(金) 21:47:25.08 ID:psSyBWGc >>934 レスありがとうございます >FileStream、BinaryWriterで必要なデータだけセーブデータとして保存 結局それが正解かもしれないですね、速そうだしサイズも小さくなりそうだし わしも覚悟を決めてそうしようかなあ、やっぱ推奨通りJSONとかXmlにしようかなあ(優柔不断) BinaryFormatter.Serialize()はクラスだろうがStaticだろうがそのままストリームに書き込めてめちゃ楽でした…… >C#でデータ編集してCで読み込んだりする必要がある ちなみにですがなんでそ
んな必要があるんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/935
936: 456 [sage] 2025/05/23(金) 22:20:05.13 ID:Ux/2RGJp >>935 ファミコンウォーズや大戦略のゲーム部分はC++とDirect2Dで作ってますがユニットエディタみたいなWindowsフォームを使った画面はC#で作った方が楽なので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/936
937: ルナドンぽいの [sage] 2025/05/23(金) 23:01:11.35 ID:psSyBWGc >>936 成程そういうことですか 昔C++を少しかじっていた頃、C#が出てきて「新しい言語?ヤダ何か怖い!」みたいな拒否反応を示していたのですが いざ使い始めたら便利な機能が多くて、今となってはC++には戻れない体になってしまいましたw まあC#もかじった程度しか使えていないんですけどね! あとC#の方がいい加減に書いても何となく動いてしまう感覚があって、 わしのようななんちゃってプログラマーにも向いているような気がします (そして後でよく分からない不具合が
起きて地獄を見る) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/937
938: ルナドンぽいの [sage] 2025/05/26(月) 23:28:17.25 ID:sA2igFt8 最近「Text Dungeonの英語版を作ってSteamで販売する」という妄想が止まらなくて本気でどうしようか悩んでいる こんなフリーでも大してDLされてない(現在累計470DLくらい)ゲームを販売とか頭わいてんのか、と言われそうだが、 勿論わしも売れるとは思っていないが、どうにも試してみたい気持ちが膨らんでいる 次作(ルナドンぽいの)も最終的には販売したいというこれまた妄想に近い野望というか願望があって、 販売するとなると、上に書いたセーブファイルの脆弱性とかクリアしな
いといけないし、 DLLで英語化(→MOD対応にもつながる)とか実績に対応とか色々やることがあるので、 それならText Dungeonで一度予習しておくのもいいんじゃないかと考えた次第 あとText Dungeonと次作は世界観が共通しているので、一応次作の宣伝にもなる(はず)と目論んでいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/938
939: ルナドンぽいの [sage] 2025/05/26(月) 23:40:23.17 ID:sA2igFt8 「予習とか宣伝が目的ならフリーで出せば?」という意見もあるかもしれない ネットを検索すると相当な手間暇をかけた自信作(?)が10本くらいしか売れなくて絶望、 みたいな話がゴロゴロしていて、わしのも多分そうなると思うのだが、 それでも実験してみたいというか、怖いもの見たさというか、 「全く売れない」を実体験として体感しておくのもいいんじゃないかと思うのである ちなみにフリーで出した場合、SteamにはフリーならとりあえずDLするという層が一定数いるようで、 多
分1万〜2万DLくらいはされると思われる(ただしプレイするのはその内1割くらいらしい) だから宣伝が主目的ならフリーで出すのが正しいかと思う まあ販売してみて箸にも棒にもかからなかったら1年後くらいにフリーにするのもありかなと思っている と色々書いたが、結局のところどうするかは決めかねている このスレを見ている人で何か意見とか疑問とか体験談とかあったら是非書いてってほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/939
940: 456 [sage] 2025/05/27(火) 13:11:51.36 ID:iSj9dOjY 迷わずやれよ やればわかるさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/940
941: ルナドンぽいの [sage] 2025/05/27(火) 21:39:51.02 ID:LiYeZ7IQ >>940 元気ですかー!!(故人) そういえばわしは青森にあるA猪木の墓を訪れたことがあります 意外とこぢんまりとした墓でしたが綺麗にされていて真新しい花や酒などが多く供えられていたのが印象的でした ってそんなことは置いといて、後押しありがとうございます そうっすね、やらないことには始まりませんよね まあ本当にSteamで販売するかは保留にして(大事な決断はなるべく後回しにする製作者の屑)、 英語版はいずれ作りたいと思っていたのでまずはそれに取りかかろうか
と思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/941
942: ルナドンぽいの [sage] 2025/06/05(木) 22:13:19.20 ID:6mDB2sDM Text Dougeonを.NET FrameWorkから.NETに移行するのに手間取ったりしつつ、ようやく英語版の作成に取りかかる 色々考えたが、ゲーム内のテキストデータをTextDataクラスとしてまとめてJSONファイル化するのが翻訳に便利な気がする まず手始めにキャラ作成時の「通称」と「名前」のリストをTextDataとしてシリアライズ(JSON化) 出来たJSONファイル(見やすさのためデータ量は適宜減らしている) https://imgur.com/3c4OJ4k.png これをAI神に「このJSONファイルのValue部分を英訳
して下さいオナシャス!」と奉納する そして下賜されたJSONファイル https://imgur.com/RjrnZ5b.png ゲーム開始時にこの英訳されたJSONファイルをデシリアライズしてゲーム内のテキストデータに展開するようにして、 ゲームを開始すると……「通称」と「名前」が英語化している!(当然) https://imgur.com/EyF6yA9.png だが、英訳が長すぎたりすると変なことになったりもする。こういうのは個別に調整するしかないかも https://imgur.com/qDMTwX8.png あとは粛々と残りのテキストデータもTextDataクラスにまとめて、ゲーム内データに展開する処理を追加
すれ一気に英語化できる、はず このやり方なら英語だけじゃなく中国語とかロシア語とか他の言語もいけますね、これは最初から20か国対応いけるな!(AI神頼み) ただ、JSONのままだとユーザーに中身が丸見えになってしまう 通称や名前のリストが見えても大した問題ではないが、イベントなどのテキストまで読めてしまうと興醒めというかゲームとしてどうかと思うので 暗号化とまでは行かなくてもバイナリ化するなどして一般ユーザーには基本見えなくなるような処理を加えたい 具体的には……勿論これから考えますよ!(いつもの) http://mevius.5ch.net/
test/read.cgi/gamedev/1366762846/942
943: Text Dungeon(英語化) [sage] 2025/06/10(火) 21:55:23.09 ID:+DfLqwUX バイナリ化はとりあえず後回しにして(いつものパ)、言語の選択を実装した ↓のように"Language"フォルダに各言語のJSONファイル(ファイル名=言語名とする)を入れると https://imgur.com/QselGQL.png タイトル画面でドロップダウンリストから言語を選べるようになる 何かロシア語が妙にデカいんだけどフォントの問題かしら? https://imgur.com/GNeuwhV.png 一応タイトル画面だけ中国語対応してみたw(Steamの4人に1人が中国語ユーザーだとか) https://imgur.c
om/j1GGsLc.png あとはひたすらテキストデータをTextDataクラスにまとめる作業を進め……ているんだけど これがかなりのボリュームであとどれくらい時間がかかるか見当もつかない ほぼテキストで出来ているゲームなので当然と言えば当然なんだが まあ迅速に少しずつ進めていきますよっと(3か月コース) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/943
944: Text Dungeon(英語化) [sage] 2025/06/12(木) 00:32:38.42 ID:yZyhP/xw ↑でコンボボックス(ドロップダウンリスト)を配置したら、何故か 「常にコンボボックスがフォーカスされ、背景(ユーザーコントロール)にフォーカスを移せない」 (this.Focus()を何度書いても背景にフォーカスを移せない)という現象が発生し、 '1'キーを押してもゲームを開始できないし、'2'キーを押しても続きから始められなくなってしまった (ただし、クリックすればゲームを始められる) ネットを検索しても同じような現象を見つけられず、AI神に泣きつきながらあれこれ
試した結果、 コンボボックスのTabStopプロパティをfalseにした上で、DropDownCloseイベント発生時に this.ActiveControl = nullを入れて無理やり非アクティブにしてやると、 コンボボックスの操作後に背景にフォーカスが移ってキー入力が効くようになった 同じような現象が起きて困っている人のために一応ここに記す (こんなところに書いても誰も見つけられない定期) っていうか検索して出てこないのだからおま環なんだろうか、わけがわからないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/944
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 28 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s