少しずつゲームを作るスレ (972レス)
少しずつゲームを作るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
719: テキストRPG [sage] 2023/12/11(月) 23:31:29.92 ID:D7RhDTHA ・SPACE FORCE 見た目はインベーダーゲーム、中身もインベーダーゲーム(多分) うちのキーボードはスペースキーがガバガバなのでプレイがしんどい(買い替えろ) ……と思ったら押しっぱで最速で撃ってくれると気づいてだいぶ楽に あと左右端は安地っぽいことにも気付く でも1面しかクリア出来ませんでした(小声) 最後の1匹の動きの速さには何故か笑いがこみあげました ・ChallengeSurvivors 見た目はチャレンジャー、中身は…… チャレンジャーってこんなゲームだったっけ?……そう
かも!(記憶の改竄) 攻撃がオートなのが面白いところでもあり、小憎らしいところでもあるw レベルが上がると投げナイフがまるでレールガンのようになり、無双できる と思ったら、敵はそれ以上の物量でこちらを圧殺してくる これ本当にクリアできるの?とか思いつつムキになって多分200回以上やり直したところ遂にクリア あれ、この後上下左右に動けるマップに移行しないんですか?(無茶要求) ・BATTLE PAC-MAN 見た目はパックマン(しつこい) 対戦型パックマンとは珍しい、というかオンリーワン こちらのパワーがまだ5くらいなのにCPUは15くらいまで達
していてCPU強すぎい! と思っていたが慣れてくるとそこそこ勝てるようになる不思議 初勝利時はパワー負けしている1vs1の状況でチェリーが必要数出るまで3分くらい通路をグルグル回り続けましたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/719
720: テキストRPG [sage] 2023/12/11(月) 23:58:57.41 ID:D7RhDTHA そして自分のゲ製はどうかというとサブイベント作りは1個しか進まず3/5の状況 まあ先週は忙しかったし、土日はChallengeSurvivorsやってたから……(責任転嫁) 今週から本気出す定期 流れるように(嘘)呪文紹介 「瞬間移動」 レベル:1 時間:1 消費:2 転移 東西南北の隣接する部屋のいずれかにテレポートする 転移術スキルが2以上だと方向を選べるようになる(テスト版から仕様変更) ただし、移動できる部屋が存在しない場合呪文は失敗する(幸いなことにいしのなかにはテレポート
しない) 素早く敵から逃げたいときや地形を無視してショートカット移動したいときなどに使う 結構便利な呪文だが、もとより移動にはあまり手間がかからないゲームなのでそれほど使用しないかもしれない https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/598/0527.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/599/0528.png 「透視」 レベル:1 時間:1 消費:2 予見 短い時間、透視能力を得る 呪文を唱えると効果時間中は's'コマンドでオブジェクトを透視することができる(テスト版から仕様変更) 透視すると罠解除の前に箱の中身を覗いたり、クリーチ
ャーの持っているアイテムを確認できたりする 他にも意外なオブジェクトを透視すると意外な効果が……あったらいいなと思っているが実装はあまりできていない ま、まあこれからするし…… https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/600/0529.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/601/0530.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/720
721: 456 [sage] 2023/12/12(火) 22:53:48.55 ID:EQktlBWT >>720 毎日毎日データ入力とかやってると気が滅入ってきて気分転換に始めた土日スレバレてましたか ・SINKEISUIJAKU 難易度的に13面(以降繰り返し)まで作りましたが作った自分もそこまでたどり着いてないのでたぶん大丈夫ですw ・FlappyBird これも難易度的に8麺(以降繰り返し)まで作りましたが作った自分も(以下略 ・SPACE FORCE EASYモードなら10面ぐらいまで行けるんじゃないですかね というかEASY基準で調整したのでNORMALなんて知ったこっちゃないですw ・ChallengeSu
rvivors 最初に作ってテストプレイした時はドット掠っただけで死ぬ極悪難易度でした (ジャンプして火の玉をかわすのが極悪なほどシビア) 結局自キャラ中心の1ドットを当たり判定にしてなんとか遊べるレベルになりました ・BATTLE PAC-MAN 敵の動きを適当に作ったら何か良い感じだったのでそのままに なので敵がどう動くのか作った本人もよくわかってませんw 遊んでいただきありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/721
722: テキストRPG [sage] 2023/12/17(日) 22:50:51.00 ID:UBpB+Jsz >>721 ・ChallengeSurvivors 車両に入ってから前ジャンプでホノーリアンくん(違)を飛び越えるとトムトム(違)に着地狩りされてしまい、これホントにクリアできるの?と当初思ったのですが、 垂直ジャンプでかわせると気づいてからは、垂直ジャンプでホノーリアンくんをやり過ごしながらトムトムを倒して経験値を稼いで、十分強くなってから前ジャンプでガンガン進む、 というチキンプレイをしてようやくクリアできました。 でも初期の当たり判定のままだったらわしではクリア不
能でしたね ましてうちのキーボードはスペースキーがガバ(買い替えろ) 本当は低レベルで進めるギリギリを見極めてタイムアタックするのが楽しいゲームなんだと思います さて自分のゲ製はサブイベント作りが1個完成して4/5の状況 と言いたいところだが、実は謎のバグが発生してちゃんと完成していない このスパゲティを作ったのは誰だあ!(1年10か月ぶり3回目のKBYZ) 懲りずに呪文紹介の続き 需要?知らんがな 「氷の円環」 レベル:1 時間:1 消費:2 水 渦状の凍気を発生させ、対象の周囲のクリーチャーを攻撃する 具体的には戦闘画面で対象の上下
にいるクリーチャーにダメージを与える (例えば2のクリーチャーを選ぶと1と3のクリーチャーにダメージ) 水の精霊術スキルが2以上だと攻撃範囲がさらに上下に広がる 低レベル、低消費で複数のクリーチャーを攻撃できる、というと使い勝手が良さそうだが、 敵が1体のときは何もできないというネタに近い性能の呪文 https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/602/0531.png 「閃光」 レベル:1 時間:1 消費:2 幻術 掌から閃光を発し、クリーチャー1体の目を眩ませる 眩み状態のクリーチャーは技量値が減少する、特に人間や亜人に対して効果が大きい ま
た、霊系にダメージを与えたり、虫系や動物系を時々麻痺、混乱させたりする効果もある 視覚のあるクリーチャーなら抵抗を許さず必ず効果を発揮するので有用ではあるが、何とも地味な呪文 https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/603/0532.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/722
723: テキストRPG [sage] 2023/12/24(日) 20:53:55.59 ID:vPpqUYfk 今週はRimWorldが忙しかったのでまだ4/5のまま、トゥマチェン…… え?クリスマス?ちょっと何を言っているのか分からないです(血尿) 悪びれず呪文紹介 需要?そんなもんねえよ!(開き直り) 「悪臭の雲」 レベル:1 時間:2 消費:3 毒/風 悪臭の雲を発生し、クリーチャーを混乱させる RPGなどでよく登場するお馴染みの呪文 毒か混乱の耐性がないクリーチャーは(自分も含めて)全員混乱する 混乱の持続時間があまり長くないのと後半の敵は毒か混乱耐性持ちが多いのが弱点 https://img.at
wiki.jp/sukosiztu/attach/1/604/0533.png 「毒の中和」 レベル:1 時間:1 消費:2 毒 毒を治療する 毒には段階があって、強力な毒を完治させるためには何回か呪文を唱える必要がある 薬草学スキルが上がると治療効果が上がり、強力な毒でも一発で直せるようになる しかし、毒持ちの敵は序盤から終盤までたくさん出てくるので、 この呪文でいちいち直すより毒耐性を得た方が良いのは言うまでもない https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/605/0534.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/723
724: テキストRPG [sage] 2023/12/29(金) 23:28:50.73 ID:6D+sZ+eS 気が付けば年の瀬……サブイベント作成は結局年内に終わらせられなかったよ 来年から本気出すていき そしてねちこく呪文紹介 需要なんて飾りです。偉い人にはそれが 「炎の刃」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/火 装備している刀剣類に炎を纏わせ、一時的に炎エゴの武器にする 炎エゴは攻撃が命中したときに70%の確率で追加ダメージを与える、ただし火耐性のある敵には発生しない 錬金術スキルが高いと効果時間が延び、炎の精霊術スキルが高いと命中率にボーナスが付く 短剣/長剣
以外の武器や元から魔法がかかっている武器に対しては効果がないので注意 https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/606/0535.png https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/607/0536.png 「氷の刃」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/水 装備している刀剣類に凍気を纏わせ、一時的に氷エゴの武器にする 炎の刃の氷バージョンだが、冷気は耐性持ちの敵がやや多い(アンデッドには大抵効かない)ので少し不利 ただ冷気が弱点の敵も結構いる(弱点の場合、確実に追加ダメージが発生しダメージも増加する)ので状況によって使い分けるといいかもしれな
い https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/608/0537.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/724
725: テキストRPG [sage] 2023/12/29(金) 23:30:48.25 ID:6D+sZ+eS しつこく続き 「雷霆の鉾」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/風 装備している槍類に雷を纏わせ、一時的に雷エゴの武器にする 炎の刃の雷バry、雷属性は耐性持ちが少ないので安定して追加ダメージを与えられる その代わり雷が弱点の敵もほとんどいない 槍以外の武器や元から魔法がかかっている武器に対しては効果がないので注意 https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/609/0538.png 「重力の鎚」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/地 装備している鈍器、斧類に重力場を付与し、
一時的にダメージにボーナスを得る 他の武器強化系と違ってダメージに直接的なボーナスを得るので、敵の耐性関係なしにダメージを増やすことができる またクリティカルヒットも少し出やすくなるが、武器が重くなり命中率には少しペナルティが付く この呪文だけ魔法がかかっている鈍器/斧に対しても効果がある よってこのゲーム最強の武器は鈍器/斧かもしれない https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/610/0539.png ではみなさんよいお年を http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/725
726: 456 [sage] 2024/01/08(月) 01:28:45.48 ID:YNNhJ5iJ あけましておめでとうございます 年末年始は土日スレで作りかけだった物を完成させてみようとごにょごにょしてました 気が付いたらもう正月終わりだよ!ちくしょうめぇ! https://imgur.com/XJqG0P8.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/726
727: テキストRPG [sage] 2024/01/10(水) 22:01:50.11 ID:otU6C++4 あめおけ よところ(ふっかつのじゅもん) 年末年始にがっつり製作が進む気がしていたが別にそんなことはn でも一応サブイベント作成はできた いい加減そろそろこのテキストゲームを完成すべき気がしてきた(遅い)ので残件を整理してみる ・UIの改善 ・旧イベントの見直し ・アイディアだけの小ネタの実装 ・バランス調整 一項目に一か月かかるとして……8月リリースだな!(知力2) とにかく終活頑張ろう 自然な流れで(欺瞞)呪文紹介 需要とか気にしたら負けかなと思ってる 「ク
リーチャーの感知」 レベル:1 時間:1 消費:2 予見 現フロアにいるクリーチャーの存在を感知する 具体的にはミニマップ上のクリーチャーが存在する部屋に赤い点を表示する(呪文を唱えたターンのみ) 敵を避けて移動したいときや逆に経験値稼ぎなどで敵に出会いたいときなどに使う 未探索のエリアでもクリーチャーがいれば赤点が表示されるので隠し部屋を探すときなどにも使える https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/611/0540.png 「扉の感知」 レベル:1 時間:2 消費:1 予見 周囲の扉を感知する 具体的にはミニマップ上に周囲にある扉が表
示される(永続的に表示される) 占星術スキルが上がると効果範囲が広がり、扉に鍵がかかっているかどうかも判明する 基本的には隠し扉を見つけるために使う呪文だが、扉の位置でマップの形をある程度予測したりすることもできる https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/612/0541.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/727
728: テキストRPG [sage] 2024/01/20(土) 21:55:36.47 ID:BAhCiLxA 年始の妙に忙しい時間に一区切りついたので今月残りはゲ製に邁進したい、と思う今日この頃 とりあえずIFの改善ということで思いつきの案を実装してみた 今までは'd'(落とす)コマンドや't'(投げる)コマンドなどでアイテムを選択するとき Enterを押さないと持ち物一覧が表示されなかったが、 コマンド実行した時点でアイテム名が画面右側に表示されるようにした https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/617/0542.png 勿論、クリックでアイテムを選択できる(スクショじゃわからん
けど) https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/618/0543.png 'q'(飲む)や'r'(読む)なども同様にした これらは対象になるアイテム('q'ならポーション、'r'なら巻物か本)だけが表示される https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/619/0544.png 'm(呪文を唱える)や'a'(能力を使う)なども同様 これらは当然アイテムではなく呪文や能力が表示される https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/620/0545.png 多分利便性は上がったと思うが画面がごちゃごちゃして見辛くなった感がなきにしもあらず オプションでアイテムを表示するかしないか選択
できるようにするべきか そろそろオプション設定画面も作るらんとかなあ……うーん、保留で! (面倒くさそうなことは取りあえず保留にする製作者の屑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/728
729: テキストRPG [sage] 2024/01/20(土) 22:34:11.06 ID:BAhCiLxA >>726 また>>456からダウンロードしてプレイさせて頂きました そしてまた以下プチ感想集(ネタバレ注意) ・SashimiFactory ガラケー時代にも刺身にタンポポを乗せるゲームがあったような記憶があります そうか、こんなゲームだったのか(記憶の捏造再び) シンプルながらも奥の深いゲーム性……すみませんやっぱり奥深くないです吹けば飛ぶような希薄なゲーム性ですタンポポだけに 取りあえず1000ポイントほど稼いだら正社員にならないかと誘われたので殴っておきました h
ttps://imgur.com/eWw0Hnj.png ところでこの画面で↓↑カーソルを押すと他の選択肢も選べてしまうようですが仕様でしょうか https://imgur.com/eFeGPNm.png ・BattleFantasy こちらは放置ゲームと言いながらも戦略や操作タイミングが要求される、 本当に(失礼)シンプルながらも奥が深い楽しいゲームでした 最初4面から先になかなか進めなかったのですが、チキンプレイに徹してひたすらキャラ育成を続けた結果、無事クリアできました 当然、エースは白魔でしたw https://imgur.com/uZSRiU1.png クリア自体は時間をかければそんなに難しくないかもし
れません タイムアタックとかしたらめちゃ難しくなりそう あと、一つだけクレームをつけるなら、一度ステージを開始すると途中で止められないので尿意ともバトルする事態に陥りました(自業自得) 中断セーブができると尚良かったかもしれないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/729
730: 456 [sage] 2024/01/20(土) 23:08:40.73 ID:zbHMpJBf >>729 ・SashimiFactory タンポポを乗せるだけのゲームなのにマルチエンディング やったぜ(棒) ・BattleFantasy 最初作った時は4面ぐらいの構成でした が、最初の面を1回デバッグ&調整するのに1時間ぐらいかかり全然進まないので今ぐらい細かく分割 それでも後半は長いんですが 調整前はモンスターのHP今より一桁多かったのですが1匹倒すのに恐ろしく時間がかかり(以下略 最終的に手加減しつつ育成しながら進む今の形が出来ました あと中断ボタン作る予定だったんですが忘れてま
したw 人と競うならRTAですかね、タイマー搭載してもよかったかも 遊んでいただきありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/730
731: テキストRPG [sage] 2024/01/21(日) 20:43:05.52 ID:eikCxD1Q >>730 調子に乗ってBattleFantasyのプチジョブ評も書いてみたので聞き流して下さい (注意)クリア後に土日スレを確認したら戦闘エリアの3、4番目は後列扱いという衝撃情報がw 下記はそうと知らずにプレイした感想なのであしからず ・戦士 ちせい以外のステータスがバランス良く高く攻防ともに頼りになるエース格、しかも無属性で使いやすい ただし戦士に頼り過ぎると他が育たず後のステージで詰むという罠ジョブでもあるw ・モンク HPの高いジョブとのことだが戦士
より少し高い程度(育て方の問題かも)で、ぼうぎょは戦士に劣るのでわりと脆い 気のせいか与えるダメージもばらつきが大きいような……総じて不安定な印象 ・白魔導士 ちからが低くて回復魔法に特化というまさしく育成の要となる重要ジョブ 他ジョブを育てるために出ずっぱりとなり、結果ちからも上がってアタッカーとしても意外と活躍w ・黒魔導士 魔法による後列攻撃は強力で、厄介な敵を先行して攻撃できる利点もあるがMPがすぐ切れるのが難点 ぼうぎょが低く物理攻撃には滅法弱いが、せいしんは高いので敵の魔法攻撃に対しては盾役も
務められる 出し入れのタイミングが肝心なテクニカルなジョブ ・ナイト ぼうぎょが高く回復魔法も使えてパーティーの盾役となる、ナイトのイメージ通りのジョブ パーティーが半壊したときに一人で戦闘エリアで踏ん張る姿はまるでしゃちk……いや何でもないです 個人的には白魔とナイトのおかげでクリアできたと言っても過言ではないくらいの重要ジョブ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/731
732: テキストRPG [sage] 2024/01/21(日) 20:48:08.75 ID:eikCxD1Q ・シーフ かいひ、めいちゅうが高いジョブだが、それ以外はいまいち かいひが高くても攻撃が当たるときは当たるし、HPとぼうぎょ、せいしんは低いので一撃死もしばしば 結果育ちも悪くなり、個人的には最も活躍しなかったジョブ ・バイキング HPとちからがトップの脳筋の鑑 かいひは高くないが、HPさえあれば当たったところでどうということはない やはり筋肉は全てを解決するのか…… ・狩人 大事な回復魔法の使い手でそれ目的で出されることが多いと思うが
、弓矢による後列攻撃も意外と強力 氷属性だが、ゲーム後半は炎属性の敵が多く(気のせいかも)、相性的にやや使い辛かったのが残念 ・竜騎士 めいちゅうの高いジョブということだが、その恩恵はあまり感じられず(これも育て方の問題かも) 特に弱いというわけではないが活躍した印象もなく、個人的には最も地味だったジョブ ・赤魔導士 回復魔法の使い手だが攻撃魔法も使うのでMPがすぐ枯渇する、めいれいさせろ!(ゲームデザインの否定) 結果的にナイトの下位互換(誤用)っぽくなってしまった(これも育て方ry)、無属性なのは○
脳内ジョブランクイメージ https://imgur.com/J8JX1Bp.png *ネタなので真に受けないで下さい* http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/732
733: 456 [sage] 2024/01/21(日) 21:36:29.31 ID:17l6DvuB >>731 楽しんでもらえたようで何よりです ジョブ評はだいたいそれであってると思います シーフは意図して育てないと難しいですね かいひが上がるとダメージ受けないのでHPやぼうぎょが上がらなくなるという諸刃の剣 がんばって上げても敵のステータスが上がる頃にはそのダメージが耐えられない事も これも遊び方に書くのを忘れてたのですが黒と赤はPTに加わると敵の属性を見破って敵の属性マークが表示されるようになります 属性が合えば格上でも戦えるのでこれをうまく使えば...
まあキャラが強ければゴリ押しでもなんとかなるんですけどね 本日また何処かで見たような奴1本作りました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/733
734: テキストRPG [sage] 2024/01/21(日) 22:07:58.49 ID:eikCxD1Q >>733 >黒と赤はPTに加わると敵の属性を見破って敵の属性マークが表示されるようになります 敵の属性が見えたり見えなかったりするので何でだろうと思っていたのですが、そんなシンプルなことだったんですね 全く気づけませんでした(プレイヤーのランク:F) >本日また何処かで見たような奴1本作りました また遊ばせて頂きます多分週末くらいに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/734
735: テキストRPG [sage] 2024/01/27(土) 23:20:55.63 ID:evAyulAc UI改善案を実装中 これまではアイテムを使うときアイテムの種類によってコマンドを使い分ける必要があったが (例えばポーションを飲むときは'q'、食物を食べるときは'E'など) 'i'コマンド(use 'i'nventory:アイテムを使う)を実装して、一つのコマンドで全て扱えるようにした (テスト版では'i'は持ち物一覧の表示だったが、それは'I'に移動) 'i'で持ち物が画面右に表示される https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/621/0546.png ポーションを選択すれば飲んでくれる htt
ps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/622/0547.png 食物を選択すれば食べてくれる https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/623/0548.png その他、ワンドなら振る、巻物なら読むなど、この'i'コマンドで全て扱うことができる 要するに便利ボタンである、これでようやくドラク〇?(1992年)に追いついたな! FFシリーズ(1987年)でとっくに採用されていた?うるせー誤差だよ誤差!(意味不明な逆ギレ) 尚、特に行動が割り当てられていないアイテムを選択すると、とにかく「使った」ことになる 勿論何も起こらないが、ターンは消費するので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/624/0549.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/735
736: テキストRPG [sage] 2024/01/27(土) 23:25:59.91 ID:evAyulAc そして呪文紹介も並行して進める 多分、呪文を紹介し終わるころにゲームも完成すると思う(適当) 「罠の識別」 レベル:1 時間:3 消費:2 予見 箱にかけられた罠を識別する、また部屋に隠された罠がある場合はそれも発見できる 罠識別の正答率は最大95%(占星術スキルに依存)で100%にはならないので注意 カルフォ?何のことやら分かりませぬ https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/625/0550.png 「読解」 レベル:1 時間:1 消費:1 予見 対象に書かれたあらゆる文字や文章
の意味を理解する 巻物など限定で鑑定をしたり、知らない言語で書かれた看板などを読んだりすることができる 必須ではないが記憶に空きがあれば覚えておいて損はない呪文 ちなみに盲目状態でも巻物を読めるという地味すぎる効果もある https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/626/0551.png ※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/736
737: テキストRPG [sage] 2024/01/27(土) 23:43:56.21 ID:evAyulAc >>733 またまた>>456からプレイさせて頂きました ・ElevatorThunder エレベーターアクション+ローリングサンダー(比率は2:8くらい) エレベーターアクションは大昔にちょろっと遊んだ記憶があるのですが、 ローリングサンダーはアーケード版も含めて未プレイっていうか存在を知りませんでした そんなわけで名実ともに初見プレイのドキドキを感じつつ始めたのですが…… いやー難しいですね!主人公はキビキビと小気味よく動き、そしてキビキビと小気味よく死ぬw まあ
アクションは得意なので(棒)、200回くらい死んだだけでクリアできました クリア画面ネタバレ注意 https://imgur.com/tlqm0Xn.png 見えない画面の向こう側から弾が飛んでくるんじゃないか、扉から急に敵が湧いてくるんじゃないか、といった緊張感がいいですね おかげでフロアを移動する度にとりあえず発砲をする癖がつきました(危険人物) 稀にですが敵が処理不能な位置で地形にハマって、死ぬしかなくなるのが少し気になりました あとナイフは全く使いませんでした(小声) 振りが早いので近距離でとっさに使い分けられたら良いと思うのですが、なにぶ
んアクション苦手なもので(前言撤回) 実は隠された能力とかがあるんですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1366762846/737
738: 456 [sage] 2024/01/28(日) 10:19:03.88 ID:1prF8iny >>737 >実は隠された能力とかがあるんですかね お題が銃と剣を使ったゲームだったのでとりあえず近接攻撃を追加した感じです 弾丸を使わずに敵を倒せるしか利点が無いですw ファミコンで銃と剣を使うキャラって意外に少ないんですよね (刀と飛び道具は結構あるんですが) 少し視野を広げるとスプラッタハウスとか(剣というか鉈) 結局ナイフ攻撃を追加って形でお茶を濁す形に... 遊んでいただきありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/13667
62846/738
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 234 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s