[過去ログ]
弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームを作りたい 3fps (886レス)
弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームを作りたい 3fps http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
375: 1 ◆/IxQoWJ8KU [sage] 2006/10/29(日) 11:09:20 ID:zrG32VWY >>343-374 おっしゃるとおりでございますだ・・・ しかし、困りました。>>1は2台のPCを使って通信テストをしていたのですが、 そのうち一番ボロイPCをバラし、そのパーツと、今回購入したパーツで 新しいPCを組み立てようと思っていたのですがw とりあえず古いPCをバラすのは中止です……って全く板違いですねすいません。 そういえば、うまいことWinsockのプログラミングをすれば、1台のPCでも通信テスト ができるとか何かで読んだ気もします。 でも、ゲームだと双方でキーボード使うので、PCを2台使ったほうが無難かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/375
377: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/29(日) 21:18:28 ID:8PjBJia4 なんだ10時間も持たないのかよ。スルースキル低いな。 >>376 スレで通信テストするまで通信テストせずに、どうやって開発するんだ? 通信どころか基本的な開発に対してすら無知だな、お前は。 マジレスするとローカルホストを指定すれば1PCでも通信は可能。 極論すると1つのexeでC/S通信も可能で、デバッグがかなり楽になる。 ただこれはあくまで一般論で、>>1のスキルからすれば絶対不可能。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/377
391: 1 ◆/IxQoWJ8KU [sage] 2006/11/02(木) 01:22:20 ID:3J6wt//k >>376-379 まずは、自分のところでテストできないとだめでしょう。 1つのexeでもC/S通信ができるのですね。 そういえば、新しいマザーボードは、CD-ROMドライブはIDEに繋いで、 HDDは、serialATAというのに繋げばOKということがわかりました。ということは serialATA用HDDというのを買ってこないとダメということですね。 >>380-389 ブラックバスみたいな魚ですか?>>1ブラックバスって見たことありませんが。 >>387 ちがいます >>1は絵やマンガ描くときは、フォトショップとコミックスタジオを使います。 >>388-3809 >>1も欲しいのですが、売ってないみたいです。 >>390 おつかれさんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/391
393: 名前は開発中のものです。 [age] 2006/11/03(金) 02:00:47 ID:R0CLoAbi お、久しぶりに見てみたら>>1がツラ見せてんじゃん。とか思ったら。 有益なスレ再利用者が出てきたと思ったら、オノレの保身のために 未完成のまま放置して逃げ出した分際で何ヶ月ぶりかノコノコと出て来て 過去のレスを必死に掘り返してきて縄張り主張。 お前はウッキャウッキャ小枝ひっぱたいて 縄張りを必死に主張するDQNチンパンジーと同類だな お前さっさと死んでいいよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/393
396: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/03(金) 08:12:26 ID:Z188ywBh >>1 PCはどうでもいいから、スレタイの内容かけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/396
397: 1 ◆/IxQoWJ8KU [sage] 2006/11/03(金) 12:15:21 ID:Iunl9JZ5 おはようございます。今日は早起きして、入間に行こうと 思っていたのですが、思いっきり寝過ごしましたorz >>392 マンガというかいたずら書き程度です>< >>393 お久しぶりです。 >>1も、脳内物質のバランスがムチャクチャになる思春期の頃は、 特定の人々に対して「税金の無駄だし日本の敵だしさっさと死ねば?」 とか思っていたものです>< まあ、そういう意見を、実際に周囲の人に話したり、 卒業文集とかに書き残してなかったのが、唯一の救いです。 >>394 当時はブログやミキシーって知らなかったんだもーん。 >>395 無駄なことができるって素晴らしいと思います。 >>1と一緒に、内容はどうでもいい自意識過剰の自分語りイカ臭せぇオナニー全快をしてみませんか? >>396 http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf93084.jpg えーっと、プレイヤー名などにつかう文字列(図中の「富士山」)を 毎回描画するのではなく、最初に1回、テクスチャに書き込んで 後は、そのテクスチャを表示するっていうルーチンを作ったのですが なんか妙なんです>< もうフルスクリーンモードの時の最小化/復元はナシにしようかな? MSのフレームワークを使えば楽なんでしょうが、あれは、Altキーで停止してしまう 処理が外せないのがリアルタイムゲームとしては致命的だし・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/397
399: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/03(金) 17:56:35 ID:ATFcBnbV 俺がニート卒業するのと、>>1がゲーム完成させるの どっちが早いかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/399
400: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/04(土) 00:14:33 ID:/wTeBA17 つか>>1はマップエディタ作るんじゃなかったのか 結局前スレでの「中身を理解していないおまえにマップエディタは無理」 というのは正しかったわけだなwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/400
405: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/04(土) 18:46:11 ID:pPIQBQG/ 前に現れてスレ再利用しようとしてた人は地味に更新を重ねているのに>>1ときたら…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/405
408: 1 ◆/IxQoWJ8KU [sage] 2006/11/08(水) 23:22:32 ID:aNhB7BGc お久しぶりです。 >>403-407 Altでフォーカスを失うのは歴史的な問題だったのですか・・・ ゲームするならフルスクリーンモードだけできれば良いのでしょうが、 フルスクリーンモードでデバッグしながら実行とかは>>1の科学技術では 無理なのでウィンドウモードでも動くようにしたいです。 現在作成中の通信テスト用の実行ファイルは、Alt割り込みの問題は大丈夫です。 Windowsキー押すとどうなるんだったかな? 公式サイトに置いてある、3Dの方の実行ファイルはAltで止まります。 >>406 マウスカーソルがウィンドウの外に出ないようになっている FPSゲームはあります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/408
414: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/11(土) 17:56:12 ID:Y0ZTvvfe ここは>>1の日記ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/414
415: 1 ◆/IxQoWJ8KU [sage] 2006/11/11(土) 23:06:46 ID:M8e6O+pm >>413 >>414 本来はネットゲーム作成技術について語るスレだった気がします。 ちなみに>>1は横浜から自宅に帰ってきたところです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/415
417: 名前は開発中のものです。 [age] 2006/11/13(月) 18:40:19 ID:aVn4f+XX >>1のネトゲーPCを作りたいスレだな、ここは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/417
421: 1 ◆/IxQoWJ8KU [sage] 2006/11/21(火) 23:05:22 ID:Td468D02 >>420 windows.hをインクルードしている箇所を、全部winsock2.hと書き換えるだけで問題は解決しますね。 プロの人はwinsock2.hの中身の方を書き換えたりするそうですが、 >>1の場合、もしVC++を再インストールとかした後、 「あれコンパイルできなくなってる。何で?」って悩みそうなので止めておきます。 でも、そもそもwinsock.hをインクルードしなくても、winsockの関数は使えるみたいです。 定義されている定数は使えないようですが。 とりあえずビルドできればいいです・・・ VCのいいのが欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/421
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/23(木) 20:42:29 ID:ypzv9Dgy 見解の相違だ。 廃墟としてマタ〜リ再利用しているところに、 >>1が全レスでみんな“を”煽ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/425
438: 1 ◆/IxQoWJ8KU [sage] 2007/01/03(水) 17:11:13 ID:2/BlAk1i みなさん明けましておめでとうございます。 夜中に出歩いたり、ビデオテープを見ていたら 目覚めるのが午後4時くらいになってしまいました。 >>434 あせらないでください>< >>435 VC6とは、なんか使い勝手が違いますね…ちょっとショック。 とりあえず、本屋さんで 「ひと目でわかる Microsoft Visual C++2005 アプリケーション開発入門」 という書籍を購入してみました。これでバリバリ作業が進むかもだ? >>436 「for ループスコープの強制準拠」という設定を「いいえ」にすると エラーにならないそうです。気がついたのはソースを修正してしまった後でしたが… そういえば>>1は、仕事ではCodeWarriorという開発環境を使ってるのですが 関数の中ほどで変数の定義をするとエラーになる理由がわからず、 アホなIDEだなあと思いつつ、関数の先頭で変数定義をしていたのですが、 これってC言語の仕様だったのですね。アホなのは>>1の方でした。 >>437 ほっとかれても作業はしてますよ。 最近は超スローペースになっていますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/438
439: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/03(水) 18:26:49 ID:eM6BKtCS >>1 氏ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/439
444: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/04(木) 12:02:15 ID:yMY8MS9o >>443 >>1が製作経過の報告じゃなくただの日記として使っているから //チラシの裏 もうOre1のコースとか作ってないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/444
455: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/09(火) 20:57:54 ID:27rF35ix また>>1が出てきそうだな・・・ >>454 野外と室内 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/455
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/01/10(水) 19:35:17 ID:6dYJ3FW9 追求するのも面倒だから>>1の自作自演と言う事で脳内決着。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1144248800/495
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s