[過去ログ] 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲ製板 4つめ (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 03/02/11 00:15 ID:xJ3d9ulZ(1) AAS
ない
933: 03/02/11 00:31 ID:J/YIQHMh(1) AAS
3Dをレンダリングしたものということは2Dでアニメーションさせるということになるが
だったら適当に連続表示するだけ
934: 03/02/11 00:40 ID:W0eFDU9b(1) AAS
ところで、ゲームプログラミングにスレッドは使用しないのか?
タイマで事足りると言われればそうだが。
935: 03/02/11 00:49 ID:NYQOaxgU(1/2) AAS
入力(+ネットワーク)と表示を別スレッドにすることはあるけど、
正直、スレッド分ける必要性はないな。
分けないでも問題なっしんぐ。
936
(2): ぽぷり 03/02/11 01:00 ID:LmfCsXa5(1) AAS
>>926.929
ありがとうございます。2つ区切ってやって見ましたが
どうしても切れてしまいます。1つのファイルのままでは無理ですか?
SFCとかPSとかはどうやって切れないように連続再生してるんだろう・・・

RPGツクールとかオリジナルで作ってる人のゲームも
すごい出来でも音楽は1つの曲をはじめから終わりまで
をループしてますね・・・・・
937: 03/02/11 01:08 ID:NYQOaxgU(2/2) AAS
実のところ、
再生時の波を眺めながら
音を切ってもブツ音が入らんところを探してたりするよ。
あとは短時間のクロスフェードで重ねるか・・・。
アイデアはいろいろあると思うが。
938: 931 03/02/11 02:51 ID:ZiVrq8uB(1) AAS
そういうんじゃじゃ無くて
闘姫伝承の惨劇を繰り返したく無いのっすよ
939: 924 03/02/11 08:14 ID:QeyMAUTw(1) AAS
>>925
貴殿の思惑外で申し訳ないが、他の質問スレの方で答えてしまったよ・・・。
やつの自作自演に思わせた方が貴殿には都合がよかったのかな?
あ ら し さ ん
940: 03/02/11 08:49 ID:sADHm8hu(1) AAS
>>936
それらは音声ファイルではないんで。
941: 03/02/11 17:14 ID:eVAnc2Z6(1) AAS
>>936
ふたつの場所をかけもちかい?
いい身分だな。
君にはマルチをしないというマナーはないのですか?
942
(2): 03/02/12 02:07 ID:ghj8DsVG(1/2) AAS
これから ネットワークゲームを作ろうとしているのですが、
WinSock か DirectPlay のどっちで組もうか悩んでいます。
ネットワークの勉強も兼ねているのですが どっちがお勧めですか?
また これを知ることによりのちのち応用範囲がどっちなのでしょうか?
もしほかに良いものがあったら教えてください。
943: 03/02/12 02:08 ID:mmn0WWU+(1) AAS
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
省6
944
(1): 03/02/12 02:10 ID:wldWHlKz(1) AAS
>>942
勉強も兼ねているならまず基本からいっとくことをオススメする。
945
(1): 03/02/12 04:02 ID:eRbhd0f3(1) AAS
>>942
大枠は944の言うとおりだと思います。

応用範囲はWinsockが上。
そもそもSocketは違うプラットフォーム、違う環境上で
同一のインターフェースを提供するべく考え出されたものなので、
一度勉強しておけば他システムでも知識を生かすことが出来る。
また、おそらくTCP/IPに直に触れることになるので、
手間もかかるし、バグも作りこむし、必要な勉強量も多いが、
ネットワークの勉強ということならこっちのほうがいいかもしれない。

DirectPlayはゲームに特化したもので、
省12
946: 03/02/12 04:47 ID:ghj8DsVG(2/2) AAS
>>944
>>945
いろいろ参考になりました。
レスありがとうございます。

>”応用範囲はWinsock”
将来的には ゲームサーバーはLinuxで作ってみたいので
Winsockにすることに決めました。

 
947: 03/02/12 15:57 ID:/eZpJY4w(1) AAS
AA省
948: 03/02/13 00:50 ID:uwUjtMKl(1) AAS
妄想なんですけど・・・

1000人ぐらいのターン制ゲームってどうやるの?
ユーザーにプログラムをDLしてもらって
初めにP2Pでマップの状況等をDLしてから遊ぶ
で、マップ上で近くにいる人にはチャット?で会話したり戦う・・・

ゲームの進行(ユーザーの行動)は中央鯖にUPして処理する
チャット?・各ターンはP2Pで運ぶやる ←鯖から1対1で出すと転送量が凄そうなので(w
(早い回線を持っている人に落としてそこからP2Pで運ぶ?)

イメージはポピュラスの住民一人一人がユーザーで
戦闘画面はオーガバトルのようなもので
省3
949: 03/02/13 01:07 ID:SRkN4122(1) AAS
いきなりP2Pを持ち込むのはどうか
950: 03/02/13 01:54 ID:QMg4Fd+x(1) AAS
MMORPGみたいなもんかな。
どんな技術が必要ですかって言われてもねぇ。
ネットワークプログラミングから鯖管理まであるでしょ。

ていうかおまえP2Pって言いたいだけちゃうんかと。
951: 03/02/13 01:55 ID:tFl0yvqZ(1) AAS
1000人ぐらいならクライアントサーバでも大丈夫でしょ
ターン制なら特に
952: 03/02/13 05:18 ID:gviNHCgi(1) AAS
AA省
953: 03/02/13 18:04 ID:5PJajFc3(1) AAS
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
省6
954: 03/02/14 21:59 ID:gnbWU0Jq(1) AAS
>(プログラム言語のC++は無理です。)
・・・いきなりそんなこと言わないで。他の言語だって覚える労力は同じだよ。
955: 03/02/15 08:26 ID:VmBT8nEh(1) AAS
まあ違うけどな
956: 03/02/15 22:52 ID:Pbvtu7SM(1) AAS
>どんな技術が必要ですか?
ある程度高いプログラミングの技術と知識
どんなゲームでもここがスタートだと思うんだが…
957: 03/02/16 11:20 ID:PYI2iM28(1) AAS
高望みは良くない。ローマは1日にして成らず。
プログラミング経験皆無なら、最初はヒット&ブローあたりから始めるべし。
958: 03/02/16 15:07 ID:3TjFwYO4(1) AAS
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
省6
959
(1): 03/02/16 18:18 ID:1lsXe/ly(1/3) AAS
携帯エミュってないの?
960: 03/02/16 18:34 ID:A+y5e3fj(1) AAS
>>959
あるよ
961: 03/02/16 21:03 ID:2psSjzuq(1) AAS
AA省
962
(1): 03/02/16 21:23 ID:1lsXe/ly(2/3) AAS
携帯電話でエミュだよ
ほんとにあるの?
963: 03/02/16 21:27 ID:0eIGLwA0(1) AAS
>962

それなら無い。
964: 03/02/16 22:45 ID:1lsXe/ly(3/3) AAS
がっくし…
965: 03/02/17 03:49 ID:V1k4smks(1/2) AAS
シーマンってどうやって動いてるんですか?
966: 03/02/17 03:56 ID:sfXvS/3W(1) AAS
携帯電話のJavaのエミュならあるが。
967: 03/02/17 04:08 ID:V1k4smks(2/2) AAS
いちおう音声を確実に認識してるんですかね?
968: 03/02/17 14:06 ID:vERDNUjO(1) AAS
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
省6
969: 03/02/17 23:45 ID:BS0PGFHp(1) AAS
市販の・・・って言うのかな、
有料のMMORPGでDirectPlay使ってるゲームってあるのかな?
970
(2): 03/02/19 19:38 ID:kCxZ9YHN(1) AAS
十字キーでキャラを移動させたいんですけど
DQみたいに
基本的にキャラは画面の中心
マップ端では画面止めてキャラ移動
というプログラムはどう組めばいいんですか?

二月ほど格闘してます。・゚・(ノД`)・゚・。
971: 03/02/19 20:17 ID:db3NU4Mh(1) AAS
>>970
主人公とカメラの座標を別々に持つ
972
(1): 03/02/19 21:40 ID:6898Ktw+(1) AAS
カメラとキャラの動きが合わない
なんでだろう
もう何が原因なのかわからない。・゚・(ノД`)・゚・。
973
(1): 03/02/19 22:13 ID:YdfFoDPW(1/2) AAS
>>972
描画前にカメラの位置を決めてしまおう。

♦とりあえずカメラはいつでも必ず主人公を正面にとらえる
♦もしもカメラが端にいた場合のみカメラを移動させる。
このあと描画すればいい。

次フレームでもやはりカメラは主人公を正面に捕らえ直して、
カメラが端にいた場合のみカメラ位置を変える。
そして描画。

正面に捕らえなおした時にマップ端からはみ出ても、
描画するまえにカメラを移動させてしまえばユーザーにはバレません。
省1
974: 03/02/19 22:20 ID:YdfFoDPW(2/2) AAS
カメラが端にいた場合、だとちょっとおかしいな。
描画したときにマップ外まで描画してしまう場合、とでもいえばいいのか。
975: 03/02/19 22:58 ID:5w2TTdSw(1) AAS
970じゃないけど参考になりますた。
ちょうど同じような事したいと思ってたんで。
976: 03/02/19 23:33 ID:6+HtrfKg(1) AAS
>>973
ありがとう
試してみます。・゚・(ノД`)・゚・。
977: 03/02/20 00:56 ID:v3dcluNU(1) AAS
スクロール関連の質問って頻繁に来ない?
ここらでまとめちゃおうか?
ちょっと私は来週まで時間が取れないから
暇になるまで誰もやらなければ着手する予定。
もっとも就職活動が控えているので、いつまでも未定の可能性も高いが。
978: 03/02/20 02:18 ID:DUO9jY/H(1) AAS
>>970
>外部リンク[txt]:kari.to
コピれ
979: 03/02/20 15:42 ID:u9Gkqx8i(1) AAS
で  き  ま  す  た  !
教えてくれた皆さんありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
980: 03/02/21 01:03 ID:gjP7WQlY(1) AAS
当方VBの無料版でゲーム作ってる厨ですが
無料版でもActiveXで作れば問題無いと聞いたのですが
ocxファイルを作った後、
これをどうやって実行すればいいのかサパーリな状況です・゚・(ノД`)・゚・
憐れな厨に知恵をお貸し下さい
981: 03/02/21 09:14 ID:xrrbpa21(1) AAS
通報しますた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*