[過去ログ] 各種ライブラリ紹介スレ (990レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
622(5): 04/10/31 11:32 ID:Mp3X6sfu(1) AAS
>>621
正式動作確認リストに gcc 無いよ。
作者さんに対応を考慮してもらうしかないんじゃ…?
一応、最新ではない前のソースなら修正して gcc でもコンパイルできたよ。
Luna は Windows で動作する DirectX 環境が必要だから、
必然的に Cygwin,DevC++,MinGW のいずれかと gcc 用の win32api と
DirectX9.0c ライブラリが必要でしょうね…。あとソースの文字コードが
SHIFT-JIS だから -finput-charset= が効くバージョンが便利じゃないかなぁ…。
626(1): 04/11/01 19:16 ID:OrC2oWnr(1) AAS
>622
やり方plz
632(1): 622 04/11/05 19:43 ID:2493VGGW(1/4) AAS
>>626
遅くなりましたけど最新版のLuna for DX9.0cで動作確認しました。
GCC ライブラリのコンパイル手順はこんな感じです。
a. まずは DirectX 9.0c 用のライブラリをインストール
1. 古い DirectX ライブラリではビルドできないので削除
(/mingw/include および /mingw/lib を検索)
2. DirectX 9.0c ライブラリをインストール
外部リンク:www.g-productions.net
DirectX90.DevPak, DirectX90b.DevPak, DirectX90c.DevPak の3つ。
DevC++ ならそのままインストールできると思われ。MinGW, Cygwin は
省3
633: 622 04/11/05 19:55 ID:2493VGGW(2/4) AAS
AA省
634: 622 04/11/05 20:00 ID:2493VGGW(3/4) AAS
3. ソースコードの CP932 エンコードは一部が ASCII コードと
重なるおそれがあるためコード変換が必要
CP932 をそのままコンパイルできる GCC なら, このステップは
省略可です。(-finput-charset=cp932 は不可です)
i. 文字定数および文字列リテラルの CP932 マルチバイト文字を
拡張表記(エスケープシーケンス)に変換
ii. iconv などを使用して utf-8 エンコードに変換
4. コンパイルオプションに MS-Windows シンボル定義を追加
-DWINVER=0x0410 -D_WIN32_WINDOWS=0x0410 -D_WIN32_IE=0x0400
最適化や警告オプション (-march -O -W) はお好みで
省2
635: 622 04/11/05 20:11 ID:2493VGGW(4/4) AAS
6. ar.exe で 5. でコンパイルしてできたオブジェクトファイルを
まとめて libLuna.a ライブラリを生成します。
7. luna_dx9_msvc.zip から Luna.h をコピー、GCC 用に修正します。
・#pragma を削除
・WINAPI WinMain, WINAPI Boot を int WINAPI 〜 に変更
・#include <winnls32.h> を削除
・~CModelAlloc() {} を virtual ~CModelAlloc() {} に変更
・b.3 の方法で CP932 から utf-8 に変換
以上です。libLuna.a と Luna.h を使います。
サンプルソース sample_all.zip は以下を除いて動作確認
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s