[過去ログ] PC-FXは何故失敗したのか? Pert7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420: 2024/11/16(土)07:19 ID:tqPArlfU(1/10) AAS
こまけえ技術的な使いにくい仕様やハードの可能性の低さはどうしようもないが、やっぱPCエンジン時代とのつながりが多数切れてるのが痛い。
天外3は6273載せなかったハドソンが戦犯確定だがユナFXは出せたんだし、NECブランドの財布でムーンライトレディFXやプライベートアイドルFX、それとヴァリスFXなんかはリメイクの出来やビジネスとしての採算はもう諦めても、開発者の趣味枠という体裁で気合いだけで作ってもらって出すべきだったのではないのか。
(当時の日本テレネットならなんとか請けてくれそうだし、ヒューネックスは出資さえあればすぐに作っただろう)
同様に昔のサードパーティに土下座で泣きつく偉い人がいたなら、もしかしたらワンダーモモFX、あるいはときめきメモリアルFXがPS版より先に実現したのかもしれない(高確率で逆立ちしても無理な気はするけど)
最期までギャルアニメマシンとして討ち死ぬつもりだったんならせめて出すタイトルのネームバリューを意地でひとつでも多く取りに行く営業の覚悟はなかったんかなと思う
ロルフィーが悪いとは言いたくないけど、この子にネームバリューがあったと考える人はいないだろうからさ
422: 2024/11/16(土)07:30 ID:tqPArlfU(2/10) AAS
あと、チップておくれなせいで据え置きFXが次世代機としてのコンセプト崩壊してから無理やり売り出されたFXGAボードも、ガチプロとしてオリジナルソフト出してくれたのが、おそらくはPC-9801時代のよしみで引き受けてくれたのであろう伝説のたいにゃん氏ひとりだけだったというのが悲しい
3Dもよく理解してる伝説のブログラマならインターチャネルにひとりいただろ?
当時とうに偉いポジションなんで自分で本気コーディングできる環境ではなかったと思うが、プロデューサとしてなにか作りたい3Dギャルゲ(まじかるでーとみたいなやつ)のイメージなかったんだろうか、趣味枠で。
まあ美麗に動かすにはローポリすぎて、イラストより絶対にショボくなるのが嫌だという気持ちがあったのならクリエイター兼エンジニアとして前向きになれないものは仕事でもやりたくない気持ちは分かるので許すけど、誰も氏にオファーしなかったのかは気になってる。
2000年代技術水準で想像すれば背景無しで動かない立ち絵3Dギャルひとり表示させるくらいなら(カメラワークも超ゆっくりで)公称毎秒10万ポリゴン出せるなら例え256色表示でもそこそこのディテールになったと思うんだけどな
もっとも当時3Dギャルコレクション作れるほどの凄腕モデラー捕まえてくるほうが難しいという事情も否定できないのだが…
423: 2024/11/16(土)07:32 ID:tqPArlfU(3/10) AAS
>>421
読まんでいいよ
とっくに失敗したハードの反省会なんか、当事者だって読みたくねえだろ
FXこそハドソンが自滅した主要因だしな
426: 2024/11/16(土)08:45 ID:tqPArlfU(4/10) AAS
FXGAのSAMEGAMEも地味に3Dだったの忘れてた
ハドソンいくらなんでもそれは地味すぎるだろという記憶が蘇った
ゲームルールは変わらず普通に面白いんだがやはりビデオゲームは気の利いた演出が大事
製品のおまけサンプルだからしゃーないけど、どうせなら3Dボンバーマンでも作りゃ良かったのに…
427: 2024/11/16(土)08:45 ID:tqPArlfU(5/10) AAS
>>425
もしかしてそこで天外3に使うリソース無くなったんかね…
428: 2024/11/16(土)15:06 ID:tqPArlfU(6/10) AAS
なんか来月末で発売30周年らしい
開発者サイドの誰からも顧みられることがなさそう
いかにも白物家電屋なライトグレー筐体でなく真っ黒ボックスにしておけばよかったな
440: 2024/11/16(土)21:25 ID:tqPArlfU(7/10) AAS
ハドソン関係の方々で親睦会やられてたりしてますし、いわさきさんの同人誌でFXの裏話も読めるかもしれない
メーカーよりもユーザが一番不完全燃焼のままハード封印or処分したはずなんで、当時から失敗原因になってそうで気になってる部分の真相が明かされると心の中のわだかまりが消えてハードを供養できるかもしれない
でもFXGAについてはNECの中の人が語るべき領域でしょうな
442: 2024/11/16(土)21:31 ID:tqPArlfU(8/10) AAS
>>439
FXの拡張RAMを付けるつもりだったスロットと、白エンジンの拡張バスをつなげるI/Fが作れたらあるいは…
まあPCEに刺さったHuカードのROM読めるくらいしか使い道なさそうですがね
むしろ、SGと合体してクロック同期でビデオ出力合成してスプライト256枚出してほしいかも
名付けてUltraGrafx
443: 2024/11/16(土)21:35 ID:tqPArlfU(9/10) AAS
>>441
FXにV810載せて公称10万台も売ったのだからHu側を恨まれるのはちょっとなあ
NECが自前でゲーム機用VDCすら開発できないもんで、手を組むハドソンが70や60(その他HuC62シリーズも)開発することになったようなもんですし
444: 2024/11/16(土)21:46 ID:tqPArlfU(10/10) AAS
FXから見るとPCEのバス帯域は相当遅いし狭い代物なので、そのままだとV810が足を引っ張られるだけなので接続I/F内で調停することになり、そのマイコン(例えばOD版65C816)の先に6280がいるという変態カスケードとしてメガドラタワーを超えてたかもしれない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s