[過去ログ] PC-FXは何故失敗したのか? Pert7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
637: 2024/12/03(火)20:01 ID:QQ+OL1GT(1/3) AAS
>>620
1フレーム毎というと……? 何か話がずれているかも?
上下分割と言っているのは、256x120の動画を画面上と下に表示するお話ですよ? 同じ表示フレームの上と下で別の動画を流すって話です
638(1): 2024/12/03(火)20:05 ID:QQ+OL1GT(2/3) AAS
>>626
PC-FXのHuC6271はラインバッファのスプライトみたいな処理を行います
HuC6271で展開した結果をHuC6272の背景面に展開するという仕様ではなく毎表示フレームリアルタイムに展開し、そのままHuC6261で合成して表示するみたいな動き
HuC6271には16ライン分x2のバッファRAMを接続しますがPC-FXではCPUには繋がっていないので展開結果は参照できません、展開データーのラスタースクロールくらいならできますが、詳しくは後述
ところで、フレームバッファ方式というのは? HuC6271はフレームバッファを持ちませんし、HuC6272のビットマップ面のことでしょうか?
一応ビットマップ面を使えばフレームバッファ方式のスプライトをソフトウェアで実装は出来ますが、それとも違う話っぽいですし、どういうことでしょう?
639(1): 2024/12/03(火)20:07 ID:QQ+OL1GT(3/3) AAS
HuC6271(画像展開チップ)について
1)垂直表示位置を1ラスタ単位で移動可能(データー転送タイミングを調整することによる制御)
2)水平位置はスクロールレジスタで1ドット単位で移動可能、左右ループ表示か透明化を選択可能、スクロールレジスタの反映は1ラスタ単位(=動画のラスタースクロールも可能)
3)基本処理単位は16ラスタ単位(水平位置を変更した場合は左右をループでつなげるか透明にするかを選択可能)
4)対応圧縮方式は離散コサイン変換+ハフマン符号、またはランレングス符号(16ラスタ単位で切替可能、16ラスタ単位で圧縮率も変更可能、JPEGの高圧縮時のノイズを軽減する機能もある)
5)処理単位16ラスタ同士の間に任意ラスタの非表示区間を設けることが可能(データー転送を一時停止し、指定ラスタ経過後に再開することによる)
6)HuC6271には16ラスタ分のバッファメモリx2が接続され、片方が出力中にもう片方のバッファを埋めるというダブルバッファ動作を行っている
(よって処理単位が16ラスタとなるわけです、なおこのバッファメモリはPC-FXではCPUから見えないので展開結果を加工することは不能、たとえ見えていても表示期間中常に書き換わっているので扱いは大変でしょうね)
7)データー転送が16ラスタ表示に間に合わなかったり、転送自体が生じていない場合は透明になる
3~5の特徴により16ラスタ単位で最大15個の別の動画を再生可能となっています
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s