[過去ログ] 1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -26- (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
450
(3): 2021/05/05(水)20:17 ID:SMtmymGk(1/2) AAS
今まで和室8畳にてユニトラックを敷設して遊んでいたが、遊びの割にストレス。
それは軌道が凸凹していて脱線や、「連結器の自動解放」の事態が発生するから。
凹部に薄板を嚙ませたり、凸部を緩いスロープにしたりと、敷設する都度面倒この上
ない。
そこで、フローリング化工事の見積もりを取った。約10万円弱。
この金額なら車輛面で大増備できるが、それをスッパリ諦めて軌道地盤改良に投資。
さすが本職の大工だけに、ピッタリの平面が実現。
「高速運転」時における転覆事故の恐怖から解放された。
452
(1): 2021/05/05(水)21:31 ID:SAZ4W2Yb(1) AAS
>>450
俺も以前は築40年のタタミ部屋でやってて線路を出来るだけフラットにするのが面倒だった。

今はフローリングになって全くストレス無くなった。
水平感がたまらんわ。
456: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/05/05(水)22:19 ID:F6/8g6PW(1) AAS
>>450
私も畳敷で線路を広げる場合は、
ベニヤ板敷いてその土台に、TMSとか、その他の薄本を使って平面化させてました

結構、面倒ですよね
458: 2021/05/05(水)23:47 ID:1sSgKpiZ(1) AAS
>>450
昔は畳部屋が普通だったが、木製道床付組線路かカツミ金属道床レールが主流だったので
畳に直接敷いただけで、ウェイト満載のブラス機関車でもさほど問題なかった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s