[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-42- (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739(2): 2021/04/07(水)06:56 ID:quT2tvQ2(1/5) AAS
>>738
> 名人が組んだ真鍮の地肌が輝いている仕上げの車両を見かける時があるけど半田付けの接合部から殆ど半田付けの痕跡が見えないくらい見事な半田付けだったりする。
> 塗装するとわからなくなるけど未塗装だと半田付けの巧拙がまるわかり。
>
> 12mmのスレでは外観の細部の再現に関するレビューは時々あるのに、何故か"スローが効く"とか"走行音が静か"等の走行に関するレビューは殆どないのはどうしてだろう?
当たり前の事は書かないから。
740(4): 2021/04/07(水)07:00 ID:quT2tvQ2(2/5) AAS
ああ
珊瑚の蒸機は調整が難しいは
よく見るけどね。
それ以外だと蒸機は完成が殆どだし
蒸機以外は動力構造はユニット化されているから
不都合は発生しにくいのではないかな?
741(3): 2021/04/07(水)07:09 ID:quT2tvQ2(3/5) AAS
で
未塗装の組み立て依頼ができるのを
知らんのかね。
半田処理は組み立て途中でもするのを
知らんのかね。
そもそも塗装と走りは関係ないね。
特に
動力がユニット化されている電機やECは関係無いね。
772: 2021/04/07(水)21:12 ID:quT2tvQ2(4/5) AAS
>>771
> 走行系を大メーカーが担うのは、理想的環境と言っていいでしょうね。
> ここを弱小メーカーがやると、得てして… なんて羽目に。
> モデルワーゲンの気動車、大半をイモンギヤに換装しましたが。
> あらかた売っちまったけど。
>
> イモンさんは走りには絶対の自信を持ってますね。
> ブログを見ていればわかることだけど。
モーターに凝るって趣味も
粉砕されましたからなあ。
省1
773: 2021/04/07(水)21:22 ID:quT2tvQ2(5/5) AAS
まあ
16番の方が
色々な走りシステムがあるから
ある意味、鉄道模型の面白さを
味わえるかな?
それもMPとプラメーカーが粉砕してるけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s