[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -13- [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737(1): 2016/05/03(火)08:33 ID:0PXYDWpp(1/3) AAS
>>730
昭和になってからの輸入機か、あるいは昭和になってからバルプギアを含めた近代化改装を行ったか。って感じです。
それ以上は追い詰めません。場合によってはアメリカ南部に新鉄道を開業しなくちゃいけないのでw
最も目立つ問題はヘッドライトの位置なんですけど、それさえ手を付ける気なしですからねw
逆に言えば、定番の位置の国鉄型ヘッドライトに付け替えれば、かなりの人を惑わせる模型になるのではないかと淡く期待しています。
738: 2016/05/03(火)09:46 ID:/il39Ghd(1) AAS
AA省
739: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/05/03(火)11:03 ID:yidCn6qH(1) AAS
どこにも、「慎んで訂正します」なんて書いていないわな
↓↓↓
2chスレ:gage
>訂正
>×1435mm÷87=1435mm
>〇1435mm÷87=16.5mm
最低ですな、鈴木さんは
740: 鈴木 2016/05/03(火)13:17 ID:FPj9nsd5(3/3) AAS
>>737
>昭和になってからの輸入機か
東武が輸入した最後のPeacockは1914年、大正3年だから、
昭和(1926年開始)には輸入してないと思います。
理由は日本政府が機関車輸入撲滅のために、高関税をかけ始めたからか?
仮に昭和になってからの輸入機なら過熱器が付いて、
弁は平弁でなく、ピストン弁になったかも知れません。
741: 2016/05/03(火)13:22 ID:0PXYDWpp(2/3) AAS
721 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/05/02(月) 10:36:21.62 ID:T8/1OBPV
別に東武を演ろうって訳じゃないけど、史実は楽しめるように利用しなくちゃね。
制約になるか触媒になるかは人次第。
742: 某356 2016/05/03(火)13:47 ID:U8kGJdQe(4/4) AAS
「昭和になってからの輸入機か、あるいは昭和になってから
バルプギアを含めた近代化改装を行ったか」って感じにするって話であって、
東武の蒸気の由来なんて誰も質問していないと思うのですが。
743(1): 2016/05/03(火)15:01 ID:IAGFS/a5(1) AAS
まぁ、なんだ…「4-4-0と言えば東武」という反射神経が働くわけでw
744(1): 2016/05/03(火)15:32 ID:0PXYDWpp(3/3) AAS
確かに珍しい。そして東武がこだわりぬいた理由もよく判らない。
大した勾配もなく、線路の状態も良いとは言えない。そしてどちらかといえば長距離というカテゴリーの非電化私鉄が日本には珍しいからか。
C56でよい路線なら問題は少ないというのが私の考えで、その辺から都合のよい所を考えているが文章化するには至らない。
軸配置名称アメリカンの癖にアメリカでの不人気っぷりも謎だ。
西部劇の撮影に困らないぐらい、ローカル線に長命機がゴロゴロしていた筈なんだが。
745(1): 2016/05/03(火)16:50 ID:+kKPZHwd(1) AAS
教えてください。TOMIX HO-9010 24系25形 北斗星 JR東日本仕様 スシ24-500などの最初から付いているTNカプラーをKDカプラーにする事は可能でしょうか?
746(1): 鈴木 2016/05/03(火)17:49 ID:tPKvmPph(1) AAS
>>744
>アメリカでの不人気っぷりも謎だ。
アメリカ人がアメリカの機関車に詳しいとき限らないと思います。
FEFとビッグボーイとチャレンジャばかりが、米国人には馬鹿人気だね。
同様に日本人だって国鉄近代機以外知識を求めない人達は多いし、
東武の4-4-0に米国製があった事を、2chで教えて貰うまで知らなかった、
【蒸機好き】を名乗る講師もいるわけだし。
外部リンク[html]:archive.2ch-ranking.net
>91
>バック万の4-4-0、1/80日本型世界へもぐり込ませられるぞ。
省9
747(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/05/03(火)22:56 ID:RJgIag6E(1) AAS
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
大型連休に相応しく(?!)長編成の急客を走らせまくるべし。
◆DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
GW臨客の定番(だったか否か知らぬが)12系ですよ、12系!!
◆キハ65+キハ58+キハ58[M]+キロ28+キハ58×3+キハ65
両端のキハ65はミッフィーのHM付き“急行白兎(笑)”。
8連で動力1両でも全線Lと云う線路条件も相俟って快調に走る。
気難しいことは一切何も考えずにただ走らせ倒す(笑)、まさにお気楽の極致。
他人が見てどう思うか知らぬが、私が愉しめればそれでヨシ。
省1
748: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/05/04(水)19:34 ID:xpk2PbZP(1/2) AAS
>>746
それがどうしたんですか?
アホですね
>「上のように謹んで訂正します」と明記するものだ。>>731
どこにも、書いてありませんね
↓↓↓↓
2chスレ:gage
>訂正
>×1435mm÷87=1435mm
>〇1435mm÷87=16.5mm
749: 2016/05/04(水)19:39 ID:PcuCHiI6(1/2) AAS
>>745
工作の難易を問わなければどこ製のどのような車両でも
KDへの交換は可能。
ただ個人的に言わせてもらえば、
24系みたいに他系列との混結を前提にしない車両は
ドローバー方式にする方が交換もあとの扱いも簡単じゃないかと。
750(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/05/04(水)19:44 ID:xpk2PbZP(2/2) AAS
さぁて、
テストラインを往復中なのは、D51半流(安達)です
運転会でレイアウトを組み立てて、最初に露払いをさせる事もある、
頼りになる罐であります
751(3): 2016/05/04(水)20:26 ID:PcuCHiI6(2/2) AAS
>>750
蒸機に露払いをさせる時点で、相当にシッカリした線路って事ですな。
752: 2016/05/04(水)21:09 ID:zjWqozbr(1) AAS
>>751
そりゃそうでしょ。
極端な話、運転会ってのは「何が走るかわからない」からねw
753(4): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/05/04(水)23:39 ID:X7gStY3W(1) AAS
さて今夜も、1/80・16.5mmを“Honwaka Okiraku”に愉しんでおります。
◎DD51+スロフ62+スハネ16×2+オハネフ12+ナハ10×4+ナハフ11
>>718の前半分を組み換えただけだが。定期の急行を増強した…つもり。
◆DD51+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
昨夜に引き続き、GW臨客の定番(?!)12系ですよ、12系。
連休に相応しく(?!)長編成の客車急行の競演。
気難しいことは一切何も考えずにただ走らせ倒す(笑)、まさにお気楽の極致。
他人が見てどう思うか知らぬが、私が愉しめればそれでヨシ。
やっぱり、鉄模は走らせてナンボ。(飽くまでも私見です。念のため。)
>>750
省4
754(1): 鈴木 2016/05/05(木)00:04 ID:YPhPWVLT(1/2) AAS
>>753 : 千円亭主
>他人が見てどう思うか知らぬが、私が愉しめればそれでヨシ。
その程度の意見なら、自分の日記に書けばそれでヨシ。
755(2): 2016/05/05(木)00:31 ID:5wd84EEL(1/2) AAS
>>754
千円氏の鉄道模型の楽しさを伝える書き込みのどこが悪いの?
ここはお気楽スレ、揚げ足取りばかりしていないで鉄道模型の事を書いたら?
それが出来ないならあなたこそ自分の日記でも書いていれば良い。
迷惑だよ。
756(1): 鈴木 2016/05/05(木)00:35 ID:YPhPWVLT(2/2) AAS
>>753 : 千円亭主
>他人が見てどう思うか知らぬが、私が愉しめればそれでヨシ。
その割には
2chスレ:gage
ここで反論出来ず、違うスレへ逃げ込んで、コッソリ、ウップンをはらす。
他人が見てどう思うか知らぬが、オタクの精神衛生管理上は、いい事と思いますよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s