[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70(1): 2019/11/08(金)07:20:33.16 ID:pqNhDd5Y(1) AAS
>>68
これからは年金の支給年齢が上がって行くから、便所掃除も年寄りと奪い合いだぜ
単純な仕事ほど能力が無いもの同士で低賃金の奪い合いになるだろ
131(1): 2019/11/08(金)20:40:20.16 ID:UK98th8t(1) AAS
カーツワイルからすりゃ技術の進展具合は予定通りだから…
377: 2019/11/11(月)12:09:09.16 ID:CGUxbFRS(6/14) AAS
シミュレーション仮説を否定するには
意識のシミュレーションが不可能というしかないか
無限ループの抜け道を提示してもらうしかないと
思うからヒントを探りに閲覧と書き込みを続けている。
405(1): 2019/11/11(月)13:16:39.16 ID:KUPuozBt(8/13) AAS
>>403
Dconなんてのが始まるのか
506: 2019/11/12(火)08:28:11.16 ID:JAndSxrI(1) AAS
夜勤、シフト、交代、休日出勤、代休、忌引、
育休、有給休暇、休日振替、
そもそも株や不動産、著作の不労所得があったり
いろいろあるのに正社員一辺倒だけしか考えないのがちょくちょく出て来るのはなんなの?
働き過ぎてんじゃないの
642(1): 2019/11/13(水)09:54:21.16 ID:RDch73hj(6/10) AAS
>>640 >>641
人間の意思を計算に入れるなら情報理論かなんかの法則なんじゃないの?
機械を作ってるのは人間の情報の法則で、機械の性能は人間の情報の法則の結果なので、
機械のやる事は結局人間の情報の法則で支配されてるってことだよね?
今のうちはだけど。
だから今の内なら人間が危なくならないよにどうにかできるんじゃないかな?
665(1): 2019/11/13(水)12:10:25.16 ID:j5iaoJll(3/6) AAS
>>664
だからさ、宗教的事象ではない理論を提示して、それに宗教的な何かを感じる人がいてもどうしようもないよね?
それとも収穫加速の法則自体が宗教的だって言いたいの?
705: 2019/11/13(水)15:31:54.16 ID:nq9LtcXX(4/4) AAS
収穫加速の法則というのがもろ宗教用語というのに気づいてないのか
Law of Returns
すべてのユダヤ人はイスラエルに来る権利がある
イスラエルの基本法だ
それに加速をつけくわえたのが
The Law of Accelerating Returns
ダブルミーニングになっている
単なる科学技術だけのことではなくてイスラエルの民の帰還が
加速されるということでもある
そして迎えるのが最後の審判だ
882: 2019/11/14(木)23:49:40.16 ID:XFpdUp8e(14/15) AAS
まあ、要は、
今でも、ゲームを作るのに、
膨大なコストが掛かってるけど、
VRとかにしたら、
更に膨大なコストが必要になるんじゃないの?と言う事になる。
これと言うか、
これと似たような事を続けるから、
労働の連鎖が止まらないと言う事につながっていると思われる。
937(1): 2019/11/15(金)11:05:02.16 ID:SzaQZ6oS(4/7) AAS
>>928
WBEもリバースエンジニアリングだが?
それと、WBAで人間を超えるAGIは作れないだろうね
>気が早いのはあなた
WBEが実現するのは俺らが死んだあとだって言ってるだろ?
何が言いたいのかさっぱりわからん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.300s*