[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2019/11/07(木)15:04:16.10 ID:5Kh1rzMz(1) AAS
>>17
元整備工なんだっけか?
今は5ちゃんねるを監視して日本、とくにトヨタをディスるのが生きがいと
42
(1): 2019/11/07(木)19:03:13.10 ID:/GHJzIJ+(5/6) AAS
VWが電気自動車『ID.3』生産開始。首相出席の式典で示された「本気」の度合い
外部リンク:blog.evsmart.net

フォルクスワーゲンがザクセン州のZwickau(ツヴィッカウ)工場で電気自動車『ID.3』の生産開始を記念した式典を開催。
式典にはドイツのメルケル首相も登壇。国としての気候変動対策として電気自動車普及を重視しており「2030年にはドイツ国内の電気自動車(EV)保有台数を700万〜1000万台に増やす」目標を明言。
ID.3の生産開始が「ドイツ自動車産業の未来を開くきっかけとなる」期待感を述べました。
60
(1): 2019/11/08(金)01:09:57.10 ID:fCWJOYcS(2/5) AAS
『ホモ・デウス』より

歴史をひもとくと、産業革命などいろいろな変革の『駅』がありました。
乗り遅れても、後から走って列車に飛び乗ることができました。

ところが今の変革期を離れるのは『最終列車』になります。
1度乗り遅れると、もう2度と追いつけない、そういう段階にきてしまっているというわけなんです。

無用者階級に陥らずに私たちが幸せになるには何が大切なのか。

人間が取り残されないためには、一生を通して学び続け、繰り返し自分を作り変えるしかなくなるだろう。
231: 2019/11/09(土)20:47:13.10 ID:lgIhZWNQ(2/3) AAS
俺はシンギュラリティヒーローだ。
シンギュラリティネタは出尽くした。
あとはそれぞれの技術の社会実装を待つ番だ。
社会実装を急ぐには当然企業の人間が積極的に取り入れなければならない。
海外では急速に取り入れているので日本だけ置いてきぼりになって
海外から日本を見るとタイムマシンで90年代に来た感じになる。
だから劣った日本人に文明を教えてやってくれ、先駆者たちよ。
241: 2019/11/10(日)03:54:24.10 ID:/J1W9WRr(1) AAS
>>227
発熱の限界と呼ばれたpentiumD以降のintel CPUはどうなった?
362: 2019/11/11(月)11:32:41.10 ID:gza0WjWQ(5/10) AAS
>>280-281
>>337
>>347

よく考えてから書き込みしたほうがいいぞ
これ本当かどうかわからんが

Twitterリンク:Ayase_Karin
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
558: 2019/11/12(火)12:23:16.10 ID:D+Y2hPl8(2/2) AAS
カーツワイルはユダヤ人だからな
当然ユダヤ教やキリスト教の終末思想に染まってる
シンギュラリティもその流れを汲んでいる
シンギュラリティを純粋な科学技術だとおもったら大間違い
635
(1): 2019/11/13(水)09:19:31.10 ID:bc2qU/tI(4/4) AAS
>>633
当たり前だと思うし不思議じゃない
事柄に対して人間がどうしようああしようって思うって行動するのは当然だけどそれはあくまで結果でしかない
721
(1): 2019/11/13(水)18:33:16.10 ID:p/a4vxss(1) AAS
所で、地球最初の生物ってなんなん?
アミノ酸とかが素材となって単細胞生物が生まれたいうけど、それを今の技術で実現出来るの?
883: 2019/11/14(木)23:56:14.10 ID:XFpdUp8e(15/15) AAS
では、実際に、
高コストで作られたゲームの方が面白いのか?と言うと、

別にそんなことはなくて、
逆に低コストなゲームの方が、
面白いと言うのも普通にある。
(そもそも個人の嗜好による)

これは、
映画とかドラマでも普通にある訳だけど、

別に掛けたコストに応じた、
面白さが保証されてる訳でもない。
省4
892: 2019/11/15(金)00:23:42.10 ID:y+dUt+9l(5/15) AAS
まあ、
仮想現実に話を戻すと、

オレも、しばらく前は、
攻殻機動隊やマトリックスチックに、

人格を仮想現実に追いやれば、
問題ないんじゃないか?
と考えてた。

ただ
フルダイブ系ではなく、
通常の五感入力を使ったVRは比較的早いかも知れないけど、
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.367s*