[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
232
(1): 2019/08/25(日)16:51 ID:uLKadSWL(1/5) AAS
技術的失業とか仕事が無くなるとか言うけど、ある職業のある工程が無くなるの間違いでは?
例えば人より早い速度で食品を製造する機械や自動的に建築を行ってくれる機械があったとしても
機械自体に頻繁にエラーが起きたらどう処理するの?資材の無駄遣いが起きそうなんだけど
235
(1): 2019/08/25(日)17:01 ID:uLKadSWL(2/5) AAS
>>233
簡単に言ってくれるなあ
今のところ、技術者か見回りの担当作業員に連絡入って直すんだろうけど、ロボットが
メンテするようになるのって何十年先になることかな。
240
(1): 2019/08/25(日)17:23 ID:uLKadSWL(3/5) AAS
材料の生産から運搬、加工、調理、盛り付けまで全自動で行われる飲食店が増えて安価に
なる一方で、昔ながらの農業、漁業で生産された食材を一流シェフが調理する超高級飲食店
という構図が未来も続くだろうな。自動化しても細かい部分はその道のプロがやった方が
美味しいものが作れる。自動化は品質面において粗製乱造とか言われそう。
248: 2019/08/25(日)18:30 ID:uLKadSWL(4/5) AAS
ロボットやAIでも2019年時点では味見とか料理の評価はまだ出来ないだろう。
あと10年は軽く人の方が優位性は保てるだろうな。
249
(2): 2019/08/25(日)18:34 ID:uLKadSWL(5/5) AAS
味見といっても、どんな人ならどんな味を好むのかという観点もある。
300年くらい昔の日本人と今の日本人とでは当然味の好みは違うだろうし。男女や年齢でも
違いは出てくるだろうし、果てはアジア人、西洋人などなど人種間でもかなりの差は
ありそう。どんな立場の人ならどんな味を好むか考えてもきりがないしな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s