[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2019/08/23(金)13:25 ID:35coFPh3(1/7) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
省11
983
(1): 2019/09/01(日)17:12 ID:xh7uCizl(7/18) AAS
>>978
起業と経営は失敗する可能性がある。借金してたり起業資金を全損すると悲惨

投資も失敗する可能性があるが、数年スパンなら金融危機込みで、
株式のみで最悪半減、株式+債券の分散投資でマイナス25〜30%
(リスクを抑えるならもっとマイナス幅を狭められる)が上限だし

インデックスファンドという文明の利器のお陰で市場平均のリターンは
常に狙えるのが良い

経営の才能があるなら経営+インデックス投資
ないなら労働者+インデックス投資

これで良い。インデックス投資は現代人の最低ラインだと思う
省2
984
(2): 2019/09/01(日)17:22 ID:MRcTbtun(8/11) AAS
>>983
例えば、日本でしか生活しないから日本で良いということで、
TOPIXや225 ETFあたりをバブルのころにガッツリだと何十何も塩漬けストレスに晒されるし未だに赤字
日本は東南アジアと比べ奇跡的にも金融危機は起こらなかったがそれでもこんな有様
インデックスでこれなんだから難易度は起業並かと
色々勉強したけど難易度が高いということだけはよく分かった

インデックスファンドについて、どの銘柄でどのくらいの物価/為替調整後利回りを具体的に言ってる?
985: 2019/09/01(日)17:22 ID:xh7uCizl(8/18) AAS
>>982
今の日本株はタイミング次第では悲惨だけど、先進国株式と新興国株式は右肩上がり。
アメリカ株でも10年20年、30年の停滞期はあったし、日本もその時期かも知れない。

外部リンク:myindex.jp

このサイトのMSCI全世界株式で20〜30年で5〜6.2%のリターン
日本で買おうと思ったら上場ETFだと1554、ただ先物運用だったと思うから、
現物株を裏でしっかり持っていて欲しいなら1550(先進国株)使うとか
米国株口座開いてVT買うとか

ETFは分配金で課税されるし、あんまりオススメしない
インデックスファンドでeMaxis slimのオールカントリーがいいよ
省2
986: 2019/09/01(日)17:25 ID:xh7uCizl(9/18) AAS
>>984
時価総額比でもGDP比でも既に今の日本経済は全体の10%にも満たない
バブルの頃の株価は一国だけに集中投資すると後で痛い目みるという典型だね
全世界に時価総額比で投資する場合のリスクでもある
なのでGDP比で投資するのもアリだとされている
この辺りは完全に好み
987: 2019/09/01(日)17:27 ID:xh7uCizl(10/18) AAS
>>984
>色々勉強したけど難易度が高いということだけはよく分かった
起業ほど高くないって
ネット証券に口座開いてインデックスファンドを分散して買うだけだから
ポートフォリオの資産構成比率とかリバランスが面倒なら、
バランスファンドだけを買い続けるという手もあるし。
988
(3): 2019/09/01(日)17:35 ID:MRcTbtun(9/11) AAS
銘柄候補ありがとう
自分なりに分析してみる

ただ不思議なのだが多くの人が同じように投資したら
それまでのようには儲からないんじゃない?

特に米国株のそのチャートだけど誰もが投資していない時期でその後成長したから儲かった
しかし、誰もが成長を期待して世界中に投資している現在、成長して普通
成長しなければ下がるだけというリスクが残るってことはないの?
989: 2019/09/01(日)17:35 ID:xh7uCizl(11/18) AAS
頭を空っぽにして、
全世界株式のインデックスファンド
+先進国債券のインデックスファンド+国内債券のインデックスファンド

この三本でいいんじゃない?

好みでリート(不動産)入れてもいいし、シンギュラリティを支援したい
&アメリカIT企業のファンならNASDAQ100のインデックスファンドを入れても良い
個別株を入れても良い、この辺りを色々考えるのが投資の楽しさ
まぁ下手に弄ると大体リターンを落とすけど
990
(1): 2019/09/01(日)17:38 ID:7rDI1Lsx(1) AAS
ここ株式スレじゃないんだけど。
991
(1): 2019/09/01(日)17:41 ID:xh7uCizl(12/18) AAS
>>988
インデックス投資の場合は、皆がインデックス投資しても
市場平均のリターンなのは変わらない
平均値のリターンをゲットするだけだから

これがアクティブ投資の場合は市場の非効率さが是正されて、
割安な株も割高な株も適正価格になるので儲けの余地がなくなる

インデックス投資のデメリットは良い企業も悪い企業もまとめて買われること
なので投資家にとっては合理的な行動でも、
経済全体にとっては、良くない事かも知れないと顔を真っ赤にして批判する人がいる。
努力して株式市場の歪みを是正する人が居なくなるからね
992: 2019/09/01(日)17:42 ID:xh7uCizl(13/18) AAS
>>990
すまんね。スレも終わりだから許してくれ

でも投資もシンギュラリティを加速させるから
暇なシンギュラリタリアンは余剰資金は投資に回すべきだと思うよ
993
(1): 2019/09/01(日)17:43 ID:MRcTbtun(10/11) AAS
>>991
インデックス投資についてだけど誰もが参加したら
株式という金融市場そのものの平均リターンが低下する可能性はどうなんだろ?
994: 2019/09/01(日)17:44 ID:xh7uCizl(14/18) AAS
>>988
>しかし、誰もが成長を期待して世界中に投資している現在、成長して普通
>成長しなければ下がるだけというリスクが残るってことはないの?
それはあるかもね。低成長になると今までのようなリターンは上げられないかも知れない
今だと先進国株、特に米国株ブームで資金が集中してるね
時価総額比で買うにしても先進国株、米国株が比率が大きいから。
逆に新興国株は割安で放置されているという人もいる
995
(1): 2019/09/01(日)17:47 ID:xh7uCizl(15/18) AAS
>>993
世界の経済成長の限界が来たらそうかもね
ただ新興国の人はさらに豊かになりたいと願うだろうし、
宇宙開発、宇宙開拓で月面・火星に移住したり、資源衛星を捕獲して
新たな資源を獲得したり、そういう事まで考えるとまだまだ成長の余地はあるんじゃない?

世界の経済成長率が低下しても、ピケティが指摘するように資本収益率は経済成長率を上回るから
何にせよ投資するに限る。そして投資するにしても簡単でコスパの良いインデックス投資
996: 2019/09/01(日)17:49 ID:xh7uCizl(16/18) AAS
>>988
レイダリオポートフォリオをETFでつくってみた
外部リンク:www.fukusenka.net

レイダリオの全天候型ポートフォリオも面白いかもよ
米国ETF使えば日本国内上場のETFより選択肢が広がる
確定申告が面倒だけど
997: 2019/09/01(日)17:52 ID:xh7uCizl(17/18) AAS
次スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171
2chスレ:future
998
(1): 2019/09/01(日)18:39 ID:MRcTbtun(11/11) AAS
>>995
経済成長をするとしても、株式という金融市場そのものにオーバーな資金が流入すると
前回は日本株だけがバブルだったけど世界の株式相場すべてがバブルとなる可能性は?
昔と異なりETFで誰でも気軽に全世界に投資できる(以前、バブルの頃は途上国の株を買うには莫大なコストが必要で現実的ではなかった)ようになったわけで
これからは、一国の株式だけがバブルになるのではなく、世界中の株式がバブルになる可能性
日本株もそうだが、株式市場そのものは維持され続けるだろうけど、長期間塩漬けになる可能性を懸念してる
誰もが儲かると思って買えば結局は胴元である証券会社や取引所など証券会社だけが儲かるみたいな話
999: 2019/09/01(日)18:51 ID:/TdZ2jRv(1) AAS
未来技術板に投資スレがあるといいかもね。
1000: 2019/09/01(日)18:52 ID:xh7uCizl(18/18) AAS
>>998
世界全体の株式市場でPERが40〜50倍になるなんて、まずないから大丈夫だよ
上にあげたmyindexってサイトで各国株式市場の時価総額とPER見てみ
まず大丈夫だと分かるから
全世界のPERを二倍の30台にするだけでも5000兆円、6000兆円必要
まずそんな事にはならない
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 5時間 27分 32秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*