[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
929: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 07:59:54.86 ID:2BZO0Ixw 統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。 統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。 またご家族の負担も計り知れません。 行政も率先して取り組もうとはしません。 彼らは人知れず苦しんでいるのです。 ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。 古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか? 困ったときはお互い様です! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/929
930: オーバーテクナナシー [sage] 2018/09/19(水) 09:07:44.56 ID:W/aV4+tH 統合失調をNGワードにしとこ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/930
931: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 09:19:30.91 ID:e+a17qsp >>909 ソースが個人ブログじゃなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/931
932: オーバーテクナナシー [sage] 2018/09/19(水) 09:23:54.32 ID:8QDDwSdb グーグルのAI物体検出競技の世界大会、PFNが準優勝 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488387?twinews=20180914 すげぇ 日本が2位か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/932
933: オーバーテクナナシー [sage] 2018/09/19(水) 09:32:21.28 ID:8QDDwSdb 世界454チームが参加した物体検出コンペティション Google AI Open Images – Object Detection Track(kaggle)で準優勝 https://www.preferred-networks.jp/ja/news/pr20180907 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/933
934: オーバーテクナナシー [sage] 2018/09/19(水) 10:11:31.76 ID:zA1ZEH6t 142 ひろゆきのYOUTUBE配信 いつも得意げに講釈垂れてるけど 社会問題とかベーシック・インカムとか 視聴者が大学生や不登校10代ばかり 無知な信者を騙してスパチャで稼いでるようでなんとも言えない気分になる >>142 すげーわかる >>142 貧乏人から金巻き上げてるだけなんだよなぁ こいつ自身がベッカムどうこうに行動力あるわけじゃないのになんで金なんか払ってるんだろうな >>142 知り合いに信者がいるけど賢くなりたいけど本が読めない 漫画すらダメでアニメじゃないと駄目 そういう人のコンテンツだからな しゃあない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/934
935: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 10:23:19.70 ID:Iucy84+G 【動画あり】江ノ島の公道を走るSBドライブの自動運転バスに乗ってみた https://robotstart.info/2018/09/07/enoshima-autonomous-sb.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/935
936: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 10:35:10.73 ID:Iucy84+G >>892 夏場の北極は近年氷が溶ける面積が拡大してる為に北極海航路が夏期限定で可能になった 武田は眉唾もの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/936
937: オーバーテクナナシー [sage] 2018/09/19(水) 10:43:58.10 ID:qdfk3Yjp 光と熱を利用して可逆的に変形する材料を開発 http://engineer.fabcross.jp/archeive/180905_lce.html 「光の照射を利用して2種類の形状への変化を繰り返す材料を形成できたことは、付加製造、ロボット工学や生体材料といった分野への新しいアプリケーションとアプローチをもたらすだろう」と、研究チームは語っている。 アンドロイドに人権はあるか AI進化が迫るルール https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35304720T10C18A9000000 MITの研究グループがAIの推論プロセスを可視化!画像認識の精度が向上へ https://techable.jp/archives/83497 2025年までにAIと人間の「仕事量」が逆転、WEF予測 https://www.technologyreview.jp/nl/machines-will-do-more-work-than-humans-by-2025-says-the-wef/ 世界経済フォーラム(World Economic Forum:WEF)による人工知能(AI)と仕事に関する最新の予測によれば、今後10年も経たないうちに、職場の仕事(タスク)のほとんどは人間ではなく機械が実行するようになるという。 WEFの「仕事の未来2018(Future of Jobs 2018)」という報告書によると、人間は現在、仕事全体の約71%を担当している。だが、今後7年間で負担は急速にシフトしていくという。 この数値は、人事部門の責任者と企業戦略の専門家を対象に実施した調査から推定したものだ。 さらに、報告書の予測によると、機械学習とデジタル自動化の進歩により、2025年までに7500万件の雇用が失われるという。 一方で、新たな役割が1億3300万件ほど創出される可能性にも言及している。 デザインやプログラミング作業、クリティカル・シンキング(批判的思考)、社会的知性を必要とする仕事は、自動化の波が押し寄せてきても存続しやすいと、WEFの報告書は述べている。 この報告書は示唆に富んでおり、うまくまとまってはいる。だが、この種の経済的な変化を確実に予想するのは困難である。 実際、これまで言及されてきたように、AIによって失われる、あるいは生まれる雇用の数に関する推定値は、大きく異なる傾向にある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/937
938: オーバーテクナナシー [sage] 2018/09/19(水) 12:05:03.27 ID:qAvw4hkt 機械学習を使って焼肉で肉が焼けたかどうかを区別してみた【#Aidemynote AINOW賞】 | 人工知能ニュースメディア AINOW - http://ainow.ai/2018/09/18/146320/#i-15 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/938
939: オーバーテクナナシー [sage] 2018/09/19(水) 12:08:36.63 ID:qAvw4hkt >>937 CD-RWやDVD-RW、BD-RWも光と熱で可逆変化を繰り返すけどそれと何か違うんだろうか… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/939
940: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 12:21:20.91 ID:X8P5wICh >>931 この筆者、週刊東洋経済の元編集長じゃん ソースも明示されてるし、自動運転結構ヤバいのでは? >各社は戦略練り直し > >『ウォール・ストリート・ジャーナル』(9月15日付)は、 >「自動運転車の熱狂から冷めた各社、戦略を調整中」と題する記事を掲載した。 URL ↓ https://jp.wsj.com/articles/SB12598231316112044164404584470681161594614 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/940
941: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 12:35:45.39 ID:e+a17qsp NVIDIAの会長は先日、自動運転は2年以内だと言っていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/941
942: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 12:40:14.65 ID:e+a17qsp 米半導体メーカーCEO「自動運転は2年以内」[2018/09/14 08:01] https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000136208.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/942
943: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 12:55:47.54 ID:X8P5wICh >>941 コンピューティングパワーばっか上げても、人に近いメンタルモデルが作れないと意味ないらしい エヌビの会長は、たぶん条件付き自動運転のレベル3を意識してるんじゃないかな これはレベル5実現が数十年後になる予想と矛盾しない >「今後3〜4年のあいだに、トラックにも自動運転機能が普及していくだろう。 >必ずしもドライバーレスである必要はなく、運転を支援する機能として広がっていくと考える」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/943
944: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 13:34:08.68 ID:JqUuxDu/ どこかへ行きたいから車にのっかるんだから 途中で気が変わったりするし「ドライバーレス」はあり得ないと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/944
945: オーバーテクナナシー [sage] 2018/09/19(水) 13:46:01.16 ID:5kwt9ZkN 自動運転は数十年後か 確定だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/945
946: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 13:46:07.60 ID:+mGx/jxW ウエィモの動向は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/946
947: オーバーテクナナシー [] 2018/09/19(水) 13:53:19.52 ID:JqUuxDu/ >>945 「自動運転」はもうやってるらしい。 「自動」は勝手に動くのではなくて 自販機や自動エレベーターみたいに やって欲しいボタンを押すのが 普通は自動。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/947
948: オーバーテクナナシー [sage] 2018/09/19(水) 14:02:45.81 ID:5kwt9ZkN 自動運転の普及が数十年後か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1536600780/948
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 54 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.217s*