[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5
(3): 2017/04/23(日)22:13 ID:U1NNczWj(1/2) AAS
プライムニュース最新 2017年4月21日 20170421
動画リンク[YouTube]

松尾さん、37:56あたりで写真取り上げてるけど、
なんでこんな大昔の写真でしか説明しないんだろ?毎回同じだよね。
本人がこの分野、恐ろしい勢いで進んでると言ってるのに・・・

食の分野の説明は凄く説得力があるけど、なんでこの人起業しないんだろ
2000兆円の市場取れるなら面白いんじゃないかな?

自民党の副幹事長の山際さん前のめりな感じが良いね
また、BIについても非常にまともな考え方をしていて驚いた
特に自分のやりたいところだけにお金(労働対価)が必要になるという考え方は凄く同意できる
省3
9
(3): 2017/04/23(日)22:53 ID:IHbGZ07C(3/3) AAS
年収1000万円「ベーシックインカム導入してほしくない」 66.7% [無断転載禁止]©2ch.net [314851142]
2chスレ:poverty

4 名前:日本人の性欲は異'常 ◆8Pm7eIQS9na/ (ワッチョイWW 6bfc-3xDB)[] 投稿日:2017/03/19(日) 19:41:51.77 ID:oZBimA1z0 [1/2]
そりゃ働いてる人間からしたらたまったもんじゃない
ニートの願望だろ

5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 91a7-pgmp)[] 投稿日:2017/03/19(日) 19:42:52.75 ID:EzZleoSI0 [1/41]
>>4
そもそもニートには発言権も社会への影響力もない

28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9be4-R468)[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 19:49:08.59 ID:3by11jD60
>>10
省6
39
(3): 2017/04/24(月)02:27 ID:7ll93MoC(10/11) AAS
「シンギュラーの発想とビジョン」を持つことがこれからのプレシンギュラリティ、シンギュラリティを我々がいい形で乗り越えるための対応策になる。
この発想をすることが、企業経営やあらゆることに通じていくだろう。
私、齊藤元章が最近持っているシンギュラーな発想とビジョンとは?
人類にとって歴史的に価値あるものとは、最初「モノ」でした。これが石油石炭などのエネルギーになり、原子力発電のウランなど局在する資源であった。最近はエネルギーより情報のほうが価値があると言われる時代になってきました。

物→エネルギー→情報→?
単細胞→多細胞→神経系→脊髄→脳幹→大脳偏位系→大脳新皮質→?
感覚を持つ→言葉→心→?
       
これらに先になにがあるか考えよう。
42
(3): 2017/04/24(月)03:02 ID:NVLcFTIt(3/4) AAS
昔は徴兵と引き換えに参政権が手に入ったりした
労働という形での社会参入ができなくなるとBIどころか人間がゴミのように扱われる可能性があると思うけどどうなんだろうね
44
(3): 2017/04/24(月)07:11 ID:xWBrDbku(1/2) AAS
ヒント
齋藤なんちゃら氏はシンギュラリティには
一切絡めない人物。
72
(4): 2017/04/24(月)13:33 ID:am46PETn(9/13) AAS
>>65
いつになるんやろなぁー?
2020年に京が1000ドルを布教していた身としては想像も付かない

>>67
中小については大企業がやらない事をすればいいでしょ
あと前スレで書いたけど金融政策的に問題があるなら
マイナス金利という手すらあるわけで本質的な問題はそこではない
政治か解決する話
企業が疲弊というか不要な企業が淘汰更新されうのは資本主義の長所でしょ
そもそも利益にならない商品を作るところがおかしい
省5
102
(3): 2017/04/24(月)19:40 ID:G1mB3+ZL(3/3) AAS
今年中にgoogleが49qubitの量子コンピュータを実現して量子超越に到達するかもしれない
もし実現すれば物凄いビッグニュース
Google’s New Chip Is a Stepping Stone to Quantum Computing Supremacy
外部リンク:www.technologyreview.com

グーグル、2017年中に量子コンピューターを発表?
外部リンク:www.technologyreview.jp
グーグルの研究者は、2017年中に稼働する量子コンピューターを発表できる見込み。
123
(7): 2017/04/24(月)23:40 ID:am46PETn(12/13) AAS
>>91
そう言うネタではなく病名があったはず

>>92
バブルのころ働かないのがおかしいとかだから、そこまで古い話ではなかったと思う

>>95
しかし、実際にはそこまで膨らませる必要もないと思う
行きすぎた部分を修正する程度に収まると書いた通り
デフレで困ると言ってる時代ですら僅かに増えていた訳でしょ
また、本当にそれでも足りないなら新規融資分だけではなく普通預金への波及まで想定事実上の財産税ね

>>96
省9
139
(7): 2017/04/25(火)03:09 ID:tEXhe4wu(1/27) AAS
>>126
だから、まだそこまで深刻ではないって話
本当に深刻ならそう言った手段も取れる
市中銀行の上は日銀だよ
もっと言えば、日銀の政策委員を決めるのは衆参であり国民になる
もう何度も説明してるけど・・・
そして、そのマイナス金利を例えば一定水準以下の消費者に分配するなど

>>128
人材教育とかまで、AIができるなら大企業にも人が不要な時代じゃん
またそれは独禁法に引っかかるわな
省18
150
(3): 2017/04/25(火)09:12 ID:tEXhe4wu(4/27) AAS
>>146
解決したい状態に応じて色々な方法が考えられる
法律など併用しながら、株式会社の減資見たいな話
君は、ベルギーの方式が良いと主張するがそこまで大きく変えなくても同等の効果が起こせるって事

>>147
だから、それだけ時代が進んだ状態で今と同じ法律ではないでしょ
仮にそうだったら、今の与党から共産党など全く別の政党になるわな

言ってることがよく分からないが、普通の合併ではなく、
独禁法に規定があるが、君の想定するようなことになってる会社って何処のことを言ってるの?
外部リンク:note.masm.jp
省16
241
(4): 2017/04/25(火)23:22 ID:tEXhe4wu(27/27) AAS
>>239
一部おかしいがそんな当たり前のことをつらつら並べられても・・・
中学校で信用創造やら利息やら習ったでしょ
重要なのはその制度を採用させてるのは国民って所

>>220
どういう意味?
あと適当に学習という意味なら試行回数が多すぎて無理じゃないか?
ひらかなだけの俳句でも全て試すと17の83乗となり10の100乗でも全く足りないし全ての試行は事実上不可能かと
量子コンピュータが何ができるのか分からないが、こんなあり得ないほどの演算もできるなら凄いが・・・
251
(3): 2017/04/26(水)03:04 ID:hRpxKxtQ(1/2) AAS
つか、GoogleやMSの量子コンピューターは絶対零度近い環境必須だから
どう考えても一般には降りてこないよね
それってつまり彼らが支配するディストピアじゃん?
しかもQubit数もまだ全然だし

通常のシリコンに重ねることで量子演算チップ作ろうとしてるIntelや
光子Qubitでやろうとしてる東大古澤+NTTの方が一般人としては期待してる
276
(3): 2017/04/26(水)15:42 ID:XpFD+muf(3/3) AAS
確かに仕事は減るんだろうけど
ニートが言ってるってのに意味がある
要するにルサンチマンなんだよ
適応機制の合理化で働いていない自分を正当化してるんだよ
典型例の酸っぱいブドウで説明するなら
手の届かない労働はどうせすぐになくなるものだ、と
299
(3): 2017/04/26(水)21:09 ID:GoxMw5pu(9/12) AAS
0860大学への名無しさん2017/04/26(水) 20:57:10.39 ID:PdXkKoLu0
残念ながら「人類総ニート化社会」なんて永遠に来ないよ。
問題は、生産面ではなく分配面なんだよ。
AIで人間の労働の大半を代替しても
利益を得るのはAIの持ち主だけで、その他は失業者になるだけだ。

ちょっと考えればわかるけど、
絶対数が少ない金持ちのパイの奪い合いになるんだから、
サービス提供する会社も少なくて良い。
つまり競争が起こらないから市場規模は小さい。
しかもちゃんとした金持ちって大体先代からの付き合いのある
省1
395
(3): 2017/04/27(木)21:44 ID:l18A3Qtf(19/43) AAS
>>389
ゴミ捨て場にあるようなPCでもできる
つまりタダでPCが手に入る時代って事じゃん
最新の3Dゲームは無理でも
タダのPCでも同様に2chができる

食事に例えれば、平成時代の食事はタダ
最先端のグルメは有料
こんな時代が来るって事でしょ
413
(3): 2017/04/27(木)22:17 ID:l18A3Qtf(26/43) AAS
>>411
君がダメでも実際には安くなってるじゃん
必要な物資がより少ない労働時間(年数時間とか)で手に入るなら実用上問題ないわな

>>412
パソコンの例を挙げたとおり10年前のPCでも2chやネットショッピングなど基本的なことはできる
AIの時代でも同様のことが起きるって話
パテント切れなども起こるだろうし
究極的には、人の排泄物、空気、土、太陽光から合成すればいい
未来の3Dプリンターはそんな感じだろうし
449
(3): 2017/04/27(木)23:31 ID:YzZzqLXq(4/7) AAS
依存症の反対は「しらふ」ではなくて社会・人間との「繋がり」なのだという話がある。
どうせインターネットを通じてポルノを漁り猿のように自らを慰めるのがせいぜいのところだろう。
セックス用の奴隷(ロボットだかバーチャルだか)まだーと、みんなそんな感じなんじゃないの。

死なない程度に栄養素を混ぜ込んだゼリーでも配給で配っておけばいいってなもんで、
自動配給ロボットがゼリーくれるわけだよ。最低限の文化的生活を保障するために、
ネットにつながる端末も支給しましょう、ほれスマホだよ。

ちょっと綺麗だけどやっぱりスラム街みたいな、未来の技術で高級スラム街(なんのこっちゃ)。
よどんだ目をした人達がゾンビのごとくフラフラと徘徊したり道で倒れてたり。
介護ロボットが特殊施設に搬送してくれて、後は管に繋いで狭いベッドの上で
管理栽培植物のごとく生かしてもらえるありがたさ。
省1
492
(3): 2017/04/28(金)01:36 ID:9UDrVlG9(1/15) AAS
>>392
お前が考えている「汎用人工知能」と俺の考えている「汎用人工知能」はおそらく違うだろう。
俺の「汎用人工知能」の定義は人間が情報処理できることはすべて「汎用人工知能」が行える
と考えている。つまり、新たにアルゴリズムを作ったり、自身のアルゴリズムを恒久的に
最適化・エンハンスできるもの、という定義だ。

過剰に詰め込む必要なんかこれっぽっちもない
汎用人工知能にエンバイロメントを観察させて必要なタスクごとにアルゴリズムを作らせればよい
502
(3): 2017/04/28(金)02:34 ID:9UDrVlG9(5/15) AAS
>>500
前半

ハードランディングのシナリオしか思い付かない。なにかアイディアが有るのか?

中間

非合理的な部分が社会システムには多い。たとえば市役所の書類申請とか。もろもろ

後半
省2
506
(3): 2017/04/28(金)03:07 ID:9UDrVlG9(6/15) AAS
>>503
社会変革の出発点としては現在時点の社会システムからしか出発できないと思うのだが、違うのか?
だとしたら、未来の社会システムの為に現在の社会システムに汎用AIが組み込まれるのは妥当だと思うのだが、違うのか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s