[過去ログ] ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
514
(3): 2016/12/26(月)07:19 ID:mJuKnOgU(1/6) AAS
>>509
確かに、手持ちの現金が減るので一時的にしんどくなる
のをいやがるのはわかる。トータルでは得しかしない
システムなのだが。

なお、直接の控除以外に、自治体によっては、住民税の
所得割額基準で子育て助成をしているので、ふるさと
納税でその金額が下がって、助成対象になったり、金額
が増えたりすることがある。
あとから気付いて、ふるさと納税してなかったことを
激しく後悔したので参考まで。
554: 2016/12/26(月)16:36 ID:mJuKnOgU(2/6) AAS
>>528

うん。うちも私立高助成にかかるかかからないかのラインで、
今年分は昨年のふるさと納税のおかげでぎりぎりもらえた。

しかし、ワンストップにしてたら、全額市民税から控除なので、
もうワンランクもらえる額が増えたかも知れない。

うっかり還付申告にしてしまったが、ワンストップする場合の
メリットではないかとひそかに思っている。
555
(2): 2016/12/26(月)16:52 ID:mJuKnOgU(3/6) AAS
>>521
市民税の所得割額を基準にして、種々の助成金を出すかどうか
決めている自治体がある。

ふるさと納税すると、税金から寄付額の一定割合が直接引かれる
ので、ボーダーラインにある人は、数万寄付しただけで10〜20万
助成金が増えるケースもある。

私学の高校の助成がとても大きいので、対象の人は確認して、
今からでも突っ込むべき。

(参考)
高等学校就学支援金の計算サイト
省2
558
(1): 2016/12/26(月)17:04 ID:mJuKnOgU(4/6) AAS
>>557
自治体にもよるんでしょうねぇ。

所得割額基準になっていたら大丈夫だとは思うけど、
ある意味抜け道っぽいから、そのうち塞がれるかも。
573
(1): 2016/12/26(月)20:05 ID:mJuKnOgU(5/6) AAS
>>572
来年3年生ならまだいけるんじゃない?
制度が変わっていなければ、今年突っ込んだ分で
来年の助成は増えるのでは。
581: 2016/12/26(月)20:53 ID:mJuKnOgU(6/6) AAS
>>578
残念なことですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s