[過去ログ] 食の安全安心について語るスレッド (865レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479: 2005/04/07(木)00:50 AAS
>50年前の野菜と現在の野菜は、栄養価が、10分の1くらいに減っているそうです。
ヒント:品種改良
480: 2005/04/07(木)09:51 AAS
農薬&化学肥料による作物を毒野菜呼ばわりなんて、フードファディズムもいいとこじゃん。
481: 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 2005/04/07(木)10:21 AAS
>>476
人間は自然環境に手を加えなければ生きていけない生き物です。しかし、そこには
「節度」が求められる。あくまで「自然の摂理」を逸脱してはいけない。
科学という“万能”と思われた力を手に入れ人間は思い上がってしまった。
「人間のためになる」と信じて自然の摂理を逸脱し無謀な環境を破壊してきた。
結果、多くのしっぺ返しを受け「人間のためになる」と思ったことが「ためにならない」
ことを学びつつあるのが現代だと思う。
自然に手を加えるときは自然の摂理の範囲内でなければならない。人間のために
“だけ”なるものは存在しない。
農業も同じです。農業の開墾自体が環境破壊だが自然の摂理に沿ってなされたものは
省5
482(1): 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 2005/04/07(木)10:22 AAS
農薬などはその際たるもの。害虫を駆除することで「人間のためになる」はず。
しかし害虫は耐性を備え強くなる。それに負けない強い農薬。それに耐性を持つ虫。
キリがない。農薬だけが強力になり、一世代が長い人間の方が耐性がつかずアトピーや
アレルギーという形で“ゆっくりと崩壊”し始めている。
遺伝子組み換え作物など言語道断。耐害虫性、耐除草剤性を備えた物を作ろうとしている。
自然の摂理の無視もはなはなだしい。遺伝子仕組みかえは農薬を減らすというのは嘘です。
耐除草剤性を強めるということは「除草剤をバンバンまけ、作物は大丈夫だ」ということ。
冗談じゃない。現にカナダでは使用農薬は大幅に増え、除草剤に負けないスーパー雑草まで
出現している。
何より、土中の微生物を殺し自力をますます落とし作物を弱らせ「虫の餌」にしている。
省2
483(2): 2005/04/07(木)10:35 AAS
>>471 >こういう序列が当たり前になるよう「消費者の圧力」をかけていきませんか?
具体的に何するの?
484: 2005/04/07(木)10:39 AAS
>>483
「農薬を使うとアトピーになる」とデマを流してみるのはどうだろう?
485(1): 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 2005/04/07(木)10:42 AAS
>>482の「自力」は「地力」の間違いです。すいません。
自然農法は「農業の恒久性」を取り戻そうというもの。土を健康に保ち、継続的な
生産を無理なく行うこと。
化学薬品の農薬、化成肥料で地力をどんどん落とし改善のために土壌改良剤。
不自然なことで狂ったものをさらに不自然な形で是正しようとしている。
それで出来てくるのは虫の餌だ。慣行農法の野菜に仮に農薬を散布しなかったら
あっという間に害虫に食い荒らされてしまいます。それか病気大発生だ。
それが判っているから農薬をまき防除する。わざわざ弱らせた物を作り薬で防除が現状。
虫(例外はあるが害虫一般)の腸は酸化腐敗型で醗酵還元型の腸を持つ人間とは
本来食べ物が違い、けっして競合しない。簡単に言うなら「腹の中で腐る物」しか
省5
486(1): 2005/04/07(木)10:47 AAS
>>485
>虫(例外はあるが害虫一般)の腸は酸化腐敗型で醗酵還元型の腸を持つ人間とは
>本来食べ物が違い、けっして競合しない。簡単に言うなら「腹の中で腐る物」しか
>虫は食べれない。
肉は腸内で腐るから虫のエサってこと?
487: 2005/04/07(木)10:57 AAS
★盗まれたレッドパール 〜農産物の知的財産を守れ!〜
外部リンク:blog.goo.ne.jp
▼2004.06.19
サクランボ100キロ盗難=「佐藤錦」ばかり軸ごと−山形(時事通信)
19日午前6時半ごろ、山形県東根市若木通り、農業工藤和彦さん(33)の畑で、サクランボの
高級品種「佐藤錦」約100キロ(約40万円相当)が盗まれているのが見つかった。
同県内では今年、収穫期を迎えたサクランボの盗難が計11件報告されているが、
一度に100キロも盗まれたのは初めて。
佐藤錦
画像リンク[jpg]:www.oisix.com
省4
488(3): 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 2005/04/07(木)11:07 AAS
>>483
前に言いましたが「食べ残し」をなくす、肉や魚の摂取量を適正まで落とすなどで
食費を見直し節約できるところは徹底して節約し、浮いた分で食材をグレードアップ
していく。家計に響かない範囲で高品質な物に変えていく。
家計が許すならさらに一段、高品質な物に。今まで消費者が求めてきたのは何を
おいても「安さ」でした。これが諸悪の原因。
生産者はそれに応えるために効率一辺倒になる。無理な生産、見てくれがいいだけの物
がはびこる。野菜だけじゃありません。肉も卵もそうです。
生誕月も定かじゃないアメリカ牛が売れるのも(穀物飼育で日本人の口に合うという
のはあるが)基本的には「安い」から。
省8
489: 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 2005/04/07(木)11:13 AAS
>>486
新鮮な肉を虫に与えても「食べれません」
腐りかけると虫がつく。そうなったら、それはもう虫の餌で人間の食料ではない。
肉は落としてからしばらく熟成させた方が美味しくなりますが、冷蔵庫の中で
腐敗を防ぎながら行います。
人間が食べてはいけない物は虫が教えてくれます。
人間が食べてはいけない物は “虫に聞け”
490(1): 2005/04/07(木)11:17 AAS
>>423 >正直な予想は両者並立。しかし、消費の主流は自然農法の作物になるであろうと。
>>475 >結局は、われわれ消費者が何を望むかが一番じゃないですか?
>>488 >消費者が変らなければ生産者も変らない。
過激派の虫さんに似つかわしくない非常に消極的で平凡な意見だね。
「慣行農法を潰す」のが不可能なら「棲み分け」を目指すしかないが、
農協が慣行農法寄りなら自ずと自然農法が自発的に行動を起こさないとならない。
虫さんは具体的な行動の指針が思い付かないから「消費者一人一人の意識、行動変化」を期待するしかないってこと?
運営に「サイト潰し」を封じられた虫さんに出来るのは、2ちゃんねるでの啓蒙(つまり愚痴)とデマの流布くらいしかないってこと?
491(1): 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 2005/04/07(木)11:35 AAS
>>490
マジレスしてる時に馬鹿べジか?用はない、引っ込んでな ペッ!
俺は過激派ではないよ。こんな紳士がそうそういるか。ここに書いたことは全部
過去、菜食スレで言ったことばかりだ。俺の主張は一貫して何も変っていない。
慣行農法を否定してるが潰すとは言っていない。消費者の圧力は前から言ってる
ことで「呼びかけ」のために2chもつかってるのは確かだがね。
糞サイトを俺様が放っておくとでも思ってる?じわじわ「1人で」やるよ ニヤリ
2chの糞運営など関係ないね。
492(1): 2005/04/07(木)11:50 AAS
>>471 >こういう序列が当たり前になるよう「消費者の圧力」をかけていきませんか?
「〜潰し」という発想と同じで結局は二者対立の構造から抜け出せない虫さんの不明による単なる
仮想現実上での蛮勇なのでは?少なくとも現時点では、虫さん特有の主観のみで「このスレの総意」みたいなものは形成されていないと思います。
>>491 >俺の主張は一貫して何も変っていない。
何も変わっていない、つまり何の進歩も無いから問題なんですよ。「圧力」は実社会で行使するから
意味があるのであって、虫さんのような過激派だか紳士だかよく分からない一介の2ちゃんねらーが
「圧力、デマ」なんて旗を1人でいくら振っても全くの無意味だし、出来ることがあるとすればせいぜい
「スレの空気の形成」くらいでしょうよ。虫さんの言動が蛮勇ではなく、あえて二者対立の一方の立場を
とることで反対派の理論を待ち望んでいる確信犯的なものだとしても、それは古臭い「ディベート」の
手法に過ぎず、何ら議論の進展を望むことは出来ない。これだけ情報があふれれば認識の違いから
省1
493(3): 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 2005/04/07(木)12:03 AAS
>>492
蛮勇か、いいんじゃないですか?それでも。
俺は現実に自然農法にたずさわり、実践し、こういう考えを持った。
スレタイに沿って自分の考えを述べ、共感してくれる人がいればそれでよし。
ここで俺は菜食スレでの馬鹿べジ達とのような議論を望んでいるわけではない。
一人一人が「食の安全」に関してしっかりとした意見を持つのは大切なこと。
スレの総意など必要ない。俺の書き込みを見て考える人が出てくればそれで十分。
フードファディズムが出てきましたが、それについては後ほど。
494(2): 2005/04/07(木)12:32 AAS
>>493 >スレの総意など必要ない。俺の書き込みを見て考える人が出てくればそれで十分。
それは少し残念。なぜなら2ちゃんねるは、意識、価値観の統合によって、異なった主張のベクトルを
揃えることで「スレの空気の形成」以上の効果を世論に与え得るツールだと(密かに)思っていたから。
2ちゃんねるが「名無しデフォルト」なのはそれ故であって、本来だったら対立関係となったであろう者が
「名無し」として無責任な深層意識を持ち出す内に、必然的に「集合的無意識の統合」が図れ、
今この時期の日本人の深層意識にダイレクトに影響すら与え得るツールなのではないか?なんて
思ってたからね。虫さんのこれまでの言動も、もしやそこまで認識が及んでいたが故の企みがあってのもの
かと思っていたんだが、これは買い被り過ぎだったようだ(コテハンで粘着してる時点で気付くべきだったorz)。
単なる蛮勇か・・・。ホントに時間の浪費だね。呆れた。
495(1): 2005/04/07(木)16:21 AAS
>494
いくらなんでも2チャンネルを過大評価しすぎだし、深層意識とか集合的無意識とかやばげな
キーワード頻出で説得力ないよ。
自分や自分の属するものを大きく捕らえがちなのはどんな類の人だろう?
>493
虫氏や他の人からは、生産者の共感を求めているのであって、消費者が共感を持つように
とは特に望んでいなさそうな雰囲気を感じます。圧力とかデマとか。その辺がフードファシズム
とか言われちゃう理由なんだと思うのですが。
フードファシズムってなんだろうとか疑問もあるけどその辺はニュアンスで。
496(1): 2005/04/07(木)16:46 AAS
フードファディズムから遠ざかる
外部リンク[htm]:www.admcom.co.jp
497: 2005/04/07(木)17:02 AAS
失礼勘違いしてました。
498: 2005/04/07(木)17:09 AAS
βーカロチン、オレイン酸、ドコサヘキサエン酸(DHA)クロレラ、有機野菜、無農薬野菜、天然酵母、
有精卵、プロポリス、 オリーブオイル、黒砂糖
これらの物質や食品は、繰り返しマスコミを通じて、からだによいものとして消費者にアナウンス
される。科学的な感じが するし、体験談が紹介されていたりして、消費者は信じ込みやすい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 367 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.229s*