[過去ログ] 【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】57% (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
878: (ワッチョイ 5fd2-47zp) 2024/09/07(土)21:49 ID:8bJlvl4G0(5/6) AAS
>>875
そら物価は上がるのが当然で前年同月比で2%が目安なんだよ
この1年で企業物価指数は10%から3%、消費者物価指数は3.5%から2.7%に低下してる
これを一般的には「下落基調」というんだよ
物価自体は上がってるから下落基調じゃない!なんて詭弁も詭弁だ
879(1): (ワッチョイ ffb8-UdSI) 2024/09/07(土)21:57 ID:bs8xKaWY0(1) AAS
んー?
物価は上がっているのだから下落基調ではないよ
880: (ワッチョイ 07db-kcny) 2024/09/07(土)22:02 ID:P1qHNYo50(1) AAS
変動さんの鳴き声が響き渡ってブルースが加速しとるで
881: (ワッチョイ 2759-lL3G) 2024/09/07(土)22:03 ID:tC37mGJ00(2/2) AAS
変動民は未だに現実を受け止めてないのか
882(1): (ワッチョイ 670b-hbJw) 2024/09/07(土)22:10 ID:Q1IssbGl0(1) AAS
変動は早く死になよ
このまま生きてても辛いだけだよw
883: (ワッチョイ 5fd2-47zp) 2024/09/07(土)22:16 ID:8bJlvl4G0(6/6) AAS
>>879
CPIは物価そのものではなく前年同月比の推移を見る指標だよ
分かりやすく言うと傾きではなく加速度の指標だ
つまり1年で3.5%から2.7%に下落したのは下落基調っていうんだよ
お前が納得できなくてもそれが常識だから仕方ない
884: (ワッチョイ ff16-Xdgj) 2024/09/07(土)23:27 ID:d11tZK8r0(2/2) AAS
>>882
この金利で死ぬなら固定はとっくにミイラになってるな
885: (ワッチョイ 2ab8-G4lE) 2024/09/08(日)04:22 ID:IHJvxXtu0(1) AAS
今週の髪変くん
-gJtA
886: (ワッチョイ 71d3-gdQP) 2024/09/08(日)07:13 ID:O5PCfJeU0(1/2) AAS
変動震えてるか?
887: (ワッチョイ a90b-QZ+t) 2024/09/08(日)08:05 ID:iaJJEgLU0(1/2) AAS
変動民は一家もろとも心中してもらわんとな
優生選別しないと
888: (ワッチョイ 71d3-gdQP) 2024/09/08(日)08:29 ID:O5PCfJeU0(2/2) AAS
変動オワタアアアアアアアアアアアアアアアア
889: (ワッチョイ 96b8-BHET) 2024/09/08(日)08:41 ID:O4Cn6cR40(1/7) AAS
物価はずーと上がってるのに下がっていると思っている頭がおかしいことを書いているのは変動君かな
金利先月0.15%上がって、例えば0.10%上がったら「下落基調だー」って言って喜ぶのか?
馬鹿過ぎるw
890(1): (ワッチョイ 96b8-BHET) 2024/09/08(日)08:41 ID:O4Cn6cR40(2/7) AAS
物価はずーと上がってるのに下がっていると思っている頭がおかしいことを書いているのは変動君かな
金利先月0.15%上がって、例えば0.10%上がったら「下落基調だー」って言って喜ぶのか?
馬鹿過ぎるw
891: (ワッチョイ 7db8-aW+j) 2024/09/08(日)08:56 ID:wBQtCmLK0(1) AAS
>>890
そんなこと言ったら世界中のアナリストがバカってことになるけどな
物価そのもので分析してる専門家なんていなくて、みんな前年同月比の上昇率の推移を見て下がったら下落基調だ!上がったらぶり返しだ!って一喜一憂してるじゃん
そもそもCPIは前年同月比だから「先月から0.15%上がったら~」とか普通は注目しない基準で考えてる時点で普段経済ニュース見てないの丸分かり
892(1): (ワッチョイ 65cb-Im0I) 2024/09/08(日)09:23 ID:ZGfj0Hs70(1/2) AAS
まあサービス物価の推移は前年同月比でも上がり続けてるけどね
政策金利=住宅ローン金利という意味ではこの数字がかなり大事
893: (ワッチョイ cade-uwhk) 2024/09/08(日)09:53 ID:7k3KL5dy0(1/2) AAS
>>892
まぁ変動が神であり続けるには、長期デフレからの失われた⚫︎年がずーっと続く必要があったのだが。
健全なレベルのインフレの方が、マクロ経済としては全体最適だよねーその場合、神はどこに?
894: (ワッチョイ f91f-BHET) 2024/09/08(日)10:13 ID:E1QQKnLO0(1) AAS
物価が下落基調にあるという謎主張の目的は何やろ?
895(1): (ワッチョイ 6ad2-aW+j) 2024/09/08(日)10:21 ID:k9FVPGxA0(1/6) AAS
たった1年で3.5%から2.7%に下がったんだから下落基調なのは謎理論じゃなくて一般論だけどな
これを謎理論と感じちゃうのは普段経済ニュースを見てないから
896: (ワッチョイ 5ec8-Im0I) 2024/09/08(日)10:33 ID:AFhqc+7D0(1) AAS
普通はそれを鈍化という
経済ニュースでも「前年比で」下落という書き方は見たことあるが物価が下落というのは聞いたことないかな
897: (ワッチョイ b65c-o92I) 2024/09/08(日)11:09 ID:gw/ebo0U0(1/4) AAS
>>895
下落基調ってのは、物価が下がってることをいうんじゃないの、普通は。
上がってたら下落基調とは言わないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.280s*