仙道総合21 (843レス)
1-

616
(1): 05/04(土)19:00 ID:kQTh0tVB(2/3) AAS
自分の場合は上丹田から開発してしまったらしい
これは危険なんだそうな
頭が活性化して眠れない
617: 05/04(土)19:30 ID:MzZuNyu1(1) AAS
なるほど
618: 05/04(土)20:43 ID:PjDxCsyj(1) AAS
>>615
嵐にさわるお前も嵐
619: 05/04(土)21:03 ID:kQTh0tVB(3/3) AAS
下丹田開発するために武息ってのをやり始めた
呼吸に合わせて肛門を連動させるのが難しくて丹田を意識するどころではない
620
(2): 05/05(日)01:01 ID:naETuC3/(1/4) AAS
>>616
「瞑想」から「明想」へ 真実の自分を発見する旅の終わり

偏差のことも書かれていて、この本は
いわゆる額の光を見る瞑想だけど、ちゃんとやれば別に偏差とかでない
魔境とか偏差というのは右脳に偏れば幻覚、左脳ならば幻聴

ブラウザででしか書き込めないな
なんでだ
621
(2): 05/05(日)01:05 ID:naETuC3/(2/4) AAS
個人的感想というか経験では
鳩尾が固いと呼吸法や瞑想が上手くいかず頭に血がのぼりやすくなる
別に個人的じゃなくても野口整体系の人はみんな言ってることではあるけど
622: 05/05(日)06:53 ID:TOlWzwPX(1) AAS
>>620

428 名前:本当にあった怖い名無し@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/19(金) 21:00:27.35 ID:vc0M8akx0
丹光かぁ・・
やたらと見えてた時期があったけど、アレはまぁ人体の生理的な現象のひとつだしな。
そんな崇め奉るモンでも無いしな。

429 名前:本当にあった怖い名無し@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/20(土) 19:36:42.51 ID:1QxbaCcS0
>>428
>アレはまぁ人体の生理的な現象のひとつだしな。
それだよね

昔小林よしのりがテレビでオームの人達は目をつぶってるときにピカって光る物をみてそれに人生を全てをかけてしまった
省2
623: 05/05(日)08:31 ID:27FGNxFQ(1) AAS
お前才能無いよ
624: 05/05(日)11:48 ID:nOZ4o7RB(1/2) AAS
>>620
ありがとう、読んでみるよ
5-5-5呼吸で

>>621
自分は鳩尾が固いかも
座禅を組んで武息が苦しくて集中できないから、ずっと立ちながら武息やってるわ
逆流性食道炎もある
625: 05/05(日)14:40 ID:nOZ4o7RB(2/2) AAS
武息についてだけど、息を吸うときに鼻から周りの気を吸い込んで丹田に溜め込む感じでいいのかな?
実際にオーリングテストで調べてみると自分の周りの空間がマイナスの波動になってるんだけど、これは大丈夫なのか?周りの人に悪影響とか無い?
武息を極めたら側に居るだけで他人の気を吸い取る特級呪物になったりしないだろうか?w
626: 05/05(日)18:01 ID:WKgOQ6Gw(1/2) AAS
>>621
基礎的なことで申し訳ないんだけど鳩尾ってどうやったら効率よく緩められるんだ
昔から緩めようと色々してもなかなか緩まない
627: 05/05(日)20:28 ID:naETuC3/(3/4) AAS
ジャックナイフストレッチ(腸腰筋の拮抗筋なので)
  ↓
腸腰筋ストレッチ(横隔膜と密接なので)→横隔膜はがし(横隔膜を緩めるのと腸腰筋ストレッチの休みみたいなものでチャイルドポーズの代わり)
  ↓
コブラまたはスフィンクスのポーズ(腹直筋をゆるめることで鳩尾緩める)→横隔膜はがし(上に同じ)
コブラやスフィンクスのコツはポーズをとってる時、少しお腹を凹ますこと これやらないと伸長感が出てきにくい
  ↓
なるべくリラックスして上体を立て両耳を軽く引っ張りながら口をなるべく大きく開く(数十秒、リラックスを置いて数セット)
蝶形骨が刺激されるが、何セットかやっていくとお腹が緩んでるのが分かる
蝶形骨は鳩尾や会陰までつながってるので、仮想的にはではあるけど体が筒状(中心管)なのがなんとなくわかる
省6
628: 05/05(日)20:31 ID:naETuC3/(4/4) AAS
まあそこそこ重症なら胸椎回旋とか肋骨をまるめて肺の呼吸力を復活させるとか
あるけど、そこまでの症状じゃないようなので
629: 05/05(日)22:48 ID:WKgOQ6Gw(2/2) AAS
ありがとう
ここまでやらなあかんのか
630: 05/06(月)01:23 ID:NqnNA8TS(1/3) AAS
武息でお腹が暖かくなる感じが出てきた
631: 05/06(月)18:53 ID:NqnNA8TS(2/3) AAS
武息でハッキリと熱感が出るようになったわ
これで下丹田の開発はできたんだろうか?
しかし、これ数ヶ月、何年やっても出来ない人結構いるらしいな
外気功で感覚掴んでないとなかなか難しいと思うわ
632: 05/06(月)20:43 ID:85X0lGDJ(1) AAS
外気功の意味がわかってなくて草
633: 05/06(月)22:32 ID:NqnNA8TS(3/3) AAS
座りながらだと苦しいので立ちながら武息
ただ立っているのももったいないので、ついでにタントウコウ
中丹田も開発したいので、息を吸うときに中丹田から外気を吸う採気法
そしてチャクラも開発したいので、再生するだけでチャクラを開発してくれるというYouTube動画を再生のフルコース
634: 05/07(火)18:38 ID:SM3fSypa(1) AAS
だめだこいつ
まだ躁転したままじゃん
635
(1): 05/07(火)22:28 ID:mJ8GDAgf(1) AAS
中丹田を開発したいんだが、武息を中丹田でやってもいいものなのかな?
吸うときに中丹田に気を集める→息を止める→吐くときに中丹田で熱感を発生させる
これを10分繰り返す感じを考えているんだけど
分かる人いるかな?
1-
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s