松果体開発総合【番外編】 (571レス)
上下前次1-新
115: 2021/02/10(水)20:40 ID:VKjKlUqi(1/2) AAS
>>111
開運前に起きる現象ですか
開運前の一時的な運気の低下は聞いたことがあります
個人または業によって現象が違うのですね
私はお金関係は腰に出ますが、他の人はもしかしたら愛情絡みが腰に出るかもしれないですね
因果応報は早ければ早いほど心?の汚れがないと聞きます
でも繊細なコントロールとまではいかないです
116: 2021/02/10(水)20:59 ID:VKjKlUqi(2/2) AAS
あと、願望成就とカルマでいえば、浄化が関わってますよね?!
よくあるのが先祖供養したあとに開運とか、身に降りかかった不運(浄化)のあと結婚とか
なにも浄化なしに願望って叶うんですね
そうなると必要性と必然性の見極めが大事ですね
117: 2021/02/11(木)13:47 ID:69HAzJus(1/2) AAS
浄化というのは抽象化のこと
抽象化することでエネルギー性が高くなって昇華する。
これは感情を昇華するときも判る。
118(1): 2021/02/11(木)14:23 ID:69HAzJus(2/2) AAS
例えば怒りの感情がある時、先ずそれを一歩離れて俯瞰することで
全体像をとらえる、するとその感情に固定された言語やイメージが変化する
それが抽象化。
抽象化されてエネルギー性が高くなる、エネルギーの属性自体に悟性があるから
感情は浄化される。
浄化された感情エネルギーは必要があればまた別の形で戻ってきて具象化される。
普通もこのプロセスで感情は処理されている、意識的になれば瞬時に出来る。
この浄化のプロセスは感情だけでなく、思考や感情や行動指向の塊である
業にも使うことが出来る。
その時に具象と抽象の狭の間で業の早送りのような現象が起きる。
省5
119: 2021/02/11(木)19:44 ID:gB3GMeVl(1/2) AAS
>>118
例えば、実際に怒りの感情がわいたとして、それがどう抽象化されエネルギー性がたかくなるのでしょうか
私の場合怒りは時間と共に消えますね
その間に色んなプロセスを経ているということでしょうか
感情がわいて消えるまで、意識してよーーーーーく観察し分析するといいのかな
120: 2021/02/11(木)21:31 ID:gB3GMeVl(2/2) AAS
>具象と抽象の狭の間で業の早送りのような現象が起きる
このことと違うかもしれないですが、ある幸運な出来事に対して浮かれていたらその幸運に対して別の観点からの捉え方を目撃してその瞬間、恥、不信、憤りなど様々な感情が沸き上がり心の中はかなり波乱だったことがありましたけど、そのことも業の早送りかな
それらの感情は受け止めたら消えて、気持ちも元に戻りましたが
121: 2021/02/11(木)23:00 ID:oucavXxR(1) AAS
「理解」は文字や段階を介さずにある点を境に「できる、できない」で訪れるよね。
脳は不思議だ。
んで、そこを理解すると世間でいう勉強だけでなく、物事の習得が格段に楽になるね。
122: 2021/02/12(金)05:12 ID:hEvnvjrb(1/2) AAS
考えてもなかなか難しいので実践頑張るしかないですね!
123: 2021/02/12(金)06:12 ID:hEvnvjrb(2/2) AAS
ありがとうございます
124: 2021/02/13(土)14:20 ID:sN5QDx82(1/2) AAS
理屈で書いてしまったので体験的に、以前レスしたように下腹に力を落として
他を抜くようにすると、普段でも丹田が落ち着く。
そこで怒りの感情が起きた時に、上半身の力を抜いて下腹に落とす。
所謂「怒りを腹に収める」感覚、前にレスした双方向集中が出来ると
気感とともに感情の変化を捉えることが出来る。
さらに快感原理がセロトニン型に転換していると、怒りの感情が
相手を理解したい、という衝動に変わる。
結果、怒りの感情を原動力にして余裕を持って対応できるようになる。
これを繰り返していると、自身のネガティブな反応は抽象化すれば
全て問題解決のための原動力になるから、悪縁のほうが無縁に優る、と
省1
125: 2021/02/13(土)15:28 ID:sN5QDx82(2/2) AAS
良く丹田に力を籠める、入れる、というが
本当は丹田以外の力を抜くと自然に力が入る。
座った時にこの工夫をして日常動作では、余分な力を抜くことに留意する。
すると自然に丹田に力が必要な形で必要なだけ自動的に入るようになる。
これが筋感覚レベルから気の感覚に移行すると自分の外部から気が入って来る。
それだけでなく意識も自我に囚われず自在になる。
これが深くなると仙道で言う先天の神、先天の気の覚醒に繋がっていく。
丹田というのはエネルギーとしての気が集まる所ではなく
気のエネルギー的性質(求心性)と空間性(遠心性)を統合して感じる場所。
ここで求心的な感覚で気をエネルギーとしてだけ捉えると
省9
126: 2021/02/13(土)22:11 ID:i5TQ9G1j(1) AAS
私は怒りがわいたとき、それをうまく鎮めることができたら相手に感謝の念がわきますね
でも高揚感が伴うものだからセロトニン型ではないかもしれないです
やはり肉体の訓練も大事ですね
具体的な例を出して頂いて自分でもできそう!って希望になります!
127(1): 2021/02/16(火)11:56 ID:fzwFIuex(1) AAS
MSM3000から初めて毎日1000追加して20000まで増やす奴
あれやってるけど本当に大丈夫なん?
松果体デトックスやばない?
128: 2021/02/16(火)12:34 ID:Nkl+0pXF(1) AAS
msm?硫黄でしたっけ?
129: 2021/02/17(水)19:32 ID:Oazz0Ozz(1) AAS
カーマスートラと性ヨガは違うものだよね?
130: 2021/02/18(木)17:24 ID:07LSQFDt(1/2) AAS
テスト
131: 2021/02/18(木)17:55 ID:07LSQFDt(2/2) AAS
ここは入るな、他は書き込みできなくなっている。
脳のフィードバックが現状維持指向だと大量の刺激を与えても
恒常性によって現状維持にとどまってしまう。
逆に自己超越、進化指向だと主要材料がそろって居なくても
他の材料を代用したり少量でも体が工夫をして目的に向かって
フィードバックする。
このフィードバックを転換することが「悟る」ということになる。
刺激というのは、呼吸や筋刺激、気感等でも同じで現状維持モードは
個体保持のための恒常性でもあるから、過剰に刺激を与えられないか
与えてもある一定以上は反応せずもとに戻る。
省8
132: 2021/02/18(木)22:28 ID:Q8ebCrW3(1) AAS
超越、進化モードってどう切り替えられるのですか?
133: 2021/02/19(金)10:42 ID:LTKebYwH(1) AAS
強刺激といっても、詳しくないですがヨーガなんかは激しい呼吸法などもあると思いますが比較的穏やかな部類かなと思います
でも私は消耗体質なようで、普通はヨーガをやると気力が満ちてめっちゃ元気になるそうですが、なかなかそうならないですね
現状維持モードが関係してるんでしょうかね
あと他に考えられる原因はいくつかありますがね
134: 2021/02/21(日)23:27 ID:yoba+5X5(1) AAS
てすてす
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s