[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
653: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)06:45 ID:pbQKMuAw0(1/13) AAS
[Someone] is successful with [someone else].
(1) Short women more ★successful with★ men (記事タイトル)
(中略)
Shorter women are more likely to have long-term relationships with men,
and more likely to have children, according to a study of 10,000 people born in the UK in 1958.
外部リンク:www.newscientist.com
(2) More tips to be ★successful with★ women
If you are not a big seducer and you are not used to approaching women,
in this article we offer you
10 tips to be successful and become a Don Juan.
省1
654: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)07:09 ID:pbQKMuAw0(2/13) AAS
[Someone] is successful with ...
の場合は、with のあとに人が来ることが多いみたいです。
with のあとに物が来て「(これこれこういう活動や分野)で successful である」
という意味で successful with を使うこともあるけど、少ないようです。
Google 検索して、用例をずっとあれこれ観察していても、そのように感じられます。
その反面、
[Someone] is successful in ...
この場合は、in のあとに物が来て、「これこれこういう活動や分野)で successful である」
という意味で successful in を使うことが多いようです。
まあ、以上のことは、in と with の基本的な意味合いを考えれば、当然のことだとも言えますけど。
省9
656: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)07:28 ID:pbQKMuAw0(3/13) AAS
successful with と successful in とを使って即席で英作文してみましょう。
Human-pig hybrids rampant in these shitty shreads tend to
be highly productive with brain-dead single-line posts.
Why? It's precisely because they're unsuccessful not only in English study
but with people they're obsessed with as well.
658: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)07:44 ID:pbQKMuAw0(4/13) AAS
>>たくさんの人がそれを実践しようと思って挫折してきました。
挫折したというのは、単に途中で読むのをやめただけのことです。
読まない人、聴かない人が、英語ができるようになるはずがありません。
あまり努力せず、日本人が日本語で書いた参考書を少しばかり読んだだけで
達意の英文が書けるようになるという幻想を追い続けたい人は、どうぞそうなさってください。
というような、当たり前のことをいちいち言いたくないので、これについても黙ります。
678: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)08:52 ID:pbQKMuAw0(5/13) AAS
外人さんも言っているように、みんなが R と L とを
片っ端から混同して書いています。
そもそも発音するときに R と L とを両方とも日本語の「ラリルレロ」
の発音で通してしまっているから、いつまで経ってもまともに綴ることができないのです。
外国人から見た場合だけでなく、100% の日本人、ほとんど日本でしか住んだことがない
日本人の私から見ても、日本人のこの R と L との混同を見ると、発音でも綴りでも
気持ちが悪くて仕方がないのです。
説教じみていて、申し訳ないですが。
682: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)09:01 ID:pbQKMuAw0(6/13) AAS
英辞郎を使う人が多いけど、私は英辞郎が台頭し始めたころ、
何百万もの語彙を備える巨大で網羅的な辞書を無料で公開するという
ポリシーに感動し、2年くらい愛用していました。
しかしそのあと(つまり今から18 年くらい前だったと思うけれども)
ほとんどそれを使うのをやめました。
理由:100回ほど引くと、必ず1つくらいは間違いが見つかります。
あれは素人向き。確かに、初級・中級者にとっては便利だ。
それは認めます。どこがどのように間違っているかを見据えながら
その辞書を使うことのできる人にとっては、便利なツールです。
ただし、私の知らないこの18年ほどのあいだに、英辞郎は格段に進化して、
省2
687: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)09:04 ID:pbQKMuAw0(7/13) AAS
>>683
人の場合でも that を関係代名詞として大いに使っていて、
決して失礼でも何でもないと思います。
後は外人さんからの追加コメントを待ちますけど。
そもそも、ちゃんとそれなりの量の英文を読んだことがあるんでしょうか?
読んでいれば、こんなもんは決して失礼でも何でもないことがわかると思いますけど。
709(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)10:56 ID:pbQKMuAw0(8/13) AAS
英語ネイティブの白人じゃなかったら、正式な英語ネイティブでないかのような書き方だな、とは思うけど、
そういうコメントは、大多数の日本人が書きそうなことだな、と私は感じます。
日本人というものは、それくらいに世界の情勢に対して無知だということ、そしてかなりの bigots であることをを示しています。
ところで「日本人というものは」とか「アメリカ人というものは」と言われて切れてしまうような人は、
自分が stereotype でしかないことに深いコンプレックスを持っているのでしょうね。
しっかりした identity を持っていれば、そんなくだらない inferiority complex は持たず、「日本人(アメリカ人)というものは」
と言われても、そのまま受け流せます。
714: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)11:03 ID:pbQKMuAw0(9/13) AAS
まともに質問を提示できるような資格を持つ人間が少ないから、
そいつらの質問に対して真面目に答える必要なんて、ないと思います。
そもそも、本気で勉強していたら、とてもじゃないけど安易には質問など
できません。5年も10年も頭の中で温め続け、ああでもない、こうでもないと
考え続け、いろんな洋書や新聞雑誌を読み、英語のドラマや映画を見て、
それでもなおかつどうしてもわからん、私はこう思うけど、本当にそうなんだろうか、
そう思い悩んで何年も何十年も経ってから質問して、初めて回答者の言うことが
本当に理解でき、その回答は一生のあいだ、自分の心に残る。
安易に提示した質問に回答してもらって、それを暗記しても、何も心や頭には残らない。
私も英語ネイティブに質問することがあるけど、それは最小限度に留める。
省3
716(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)11:06 ID:pbQKMuAw0(10/13) AAS
>>712
僕ら日本人はついつい、西洋人として生まれなくて悔しいと思いがちですが、
イギリス人の英語ネイティブであるあなたが日本人として生まれてこなくて悔しいと
思ってしまうとは、なんちゅーか、本中華(ほんちゅうか)、興味深いことです。
727: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)11:25 ID:pbQKMuAw0(11/13) AAS
>>725
外人さんのお目に留まることができて、光栄です。
=====
ところで、何人かの日本人(らしき人たち)が外人さんを
ポーランド人だと思い込んでいますが、外人さんは
自分をポーランド人だとは言っていないと思いますよ。
なお、仮にポーランド人だとしたら、白人である可能性が高いです。
ポーランド人は Slavs だし、Slavs は白人だと考えられるのが普通です。
ただし、白人とは何かとかアジア人とは何かとかいう人種の分類は、
一部の白人至上主義者たちにとって都合よく一部の偏見ある学者たちが
省6
739(2): The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)11:42 ID:pbQKMuAw0(12/13) AAS
>>729
>>お前はそげん悔しい思いしとるかもしれんけど
貴様のような豚と人間の合いの子から、
「お前」呼ばわりされる筋合いはねえんだよ。
死にさらせ、カス。
750(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)11:59 ID:pbQKMuAw0(13/13) AAS
今では(いや、実は昔からかもしれないのだが)日本語がまともに読めない、聴き取れない
日本人が多い。
ポーランド人の話をしたからって、その人がポーランド人だと思い込む。
文法用語ばかりまくしたてる教師の話を聴くのをやめて、ひたすら英英辞典を読み、
洋書を読みまくって英語を覚えた、と言うと、今度は
「文法も知らずにひたすら読めば英語ができるようになるなどというのは嘘」
というような、とんでもないデタラメを言いやがる。
日本語もできないから、英語なんてできるようになるはずがない。
日本人なら、最低でも樋口一葉とか漱石とか鴎外など、明治から昭和までの文学に
沈潜したこと(アあるいは理科系の人なら、理科系の古典に親しんだことのある人)で
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s