[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
542(1): (ワッチョイW 439d-dXxL) 2023/09/05(火)01:35:40.62 ID:of+zU5SH0(1/2) AAS
some of whomという表現をみて、any of whomという表現もあるのかなと思って調べたのですが見当たりませんでした。この場合なぜanyは代名詞として使えないのでしょうか
802: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/08(金)00:52:19.62 ID:3vLiRMG90(1/7) AAS
「やってみる甲斐がある」とか、それに似た言い回しは、現代の無名の人たちによる
書き込みだけでなく、ブタ耳さんが探し当ててくれたような有名人による文章にも
見つかると思うけど、
そもそも言葉の使い方は、現代(つまりたとえば20年前から今までという短いスパン)において、
特定の地域出身の、特定の階層の、特定の家庭環境で育った、特定の職種の
人同士がああだこうだと言っても仕方がないと思います。
ほんの 50 年前とか100年前の有名な文学小説やエッセイを読んでいても、現代の普通の言い方とは
かなり違う言い回しは至る所に、毎日のように見つかります。
そのことは、英語でも日本語でも、どんな言語においても同じでしょう。
811: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/08(金)07:01:29.62 ID:3vLiRMG90(6/7) AAS
さらには、「てみるかいが」というふうに平仮名だけで書いている
用例も含めると、さらに増えます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s