[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: (ワッチョイW 719d-wGig) 2023/08/25(金)17:06:36.39 ID:73CR/kAS0(1/7) AAS
>>3
青ロイヤルには例文ないのかな

まあもっと仕事の外でノンフィクションとか英語の一般書を読んだ方がいいと思う
14
(1): (ワッチョイ 9379-0WDc) 2023/08/25(金)17:57:07.39 ID:QzRH/Uib0(2/4) AAS
QuirkのCGELなら、「いわゆる分詞構文」の範囲も分詞修飾句のバリエーションで説明してて、
結果を表すカンマ付き分詞句で主節の内容が主語になってるのがあったような。(探すのすごくメンドイ)
32: (ワッチョイ 719d-+JjH) 2023/08/25(金)20:02:32.39 ID:73CR/kAS0(6/7) AAS
Based on an analysis of medical records of 2,642 current or former male employees,
the Alabama researchers concluded that the death rate among male workers was almost
20 percent lower than the overall rate for white American men of the same age.
(Dan Fagin, Toms River)
よくある懸垂分詞

Sunk back in his soft chair, eyes closed, lost in the music, a number of thoughts
crossed his mind—mostly having to do with himself.
(Haruki Murakami Kafka on the Shore, trans. Philip Gabriel)
これはやや珍しい懸垂分詞、日本文学の翻訳である程度ある
93
(3): (ワッチョイ 8689-lN7b) 2023/08/27(日)03:02:20.39 ID:cfuwAW/L0(1/3) AAS
違う場所で質問したんだけど

1) I had no problem, but you might.
2 )I had no problem, but you might not.
意図:私は問題がなかったが、あなたは問題があるかもしれない

意味が意図通りに通じたのは1)だけだった。
2) の方は  
I had no problem, and you might not either.
に訂正されました。つまり2)は”私は問題がなかった。しかしあなたも問題がないだろう”という意味で解釈され、
結果、逆説の"but"を使うべきでないとの指摘をうけた

因みに3人のユーザーからほぼ同じ指摘を受けました
省1
151: (ワッチョイW 4dfb-MHOI) 2023/08/27(日)17:29:12.39 ID:AMEMRHuU0(3/7) AAS
>>138
英語勉強法についての変な思い込みの例をいくつか挙げてもらえませんか?
196
(1): 外人◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b) 2023/08/28(月)02:38:21.39 ID:ngX2t+IMH(8/25) AAS
英語でお願いします伸び悩みガイジ
268: (ワッチョイ 259d-ojBf) 2023/08/28(月)11:11:56.39 ID:hDa6SHtM0(2/3) AAS
「伝われば良い派」
こういう自然すぎる言い回しがまあその
323: (テテンテンテン MMde-lN7b) 2023/08/29(火)00:09:41.39 ID:3i0PLCheM(1/7) AAS
>>321
そうですか。
でも、情報ありがとうございます。
469
(1): 外人◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4) 2023/09/01(金)01:36:10.39 ID:kKDyyeEqH(1/2) AAS
>>467
feel( like) it would be futile
709
(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH) 2023/09/07(木)10:56:37.39 ID:pbQKMuAw0(8/13) AAS
英語ネイティブの白人じゃなかったら、正式な英語ネイティブでないかのような書き方だな、とは思うけど、
そういうコメントは、大多数の日本人が書きそうなことだな、と私は感じます。

日本人というものは、それくらいに世界の情勢に対して無知だということ、そしてかなりの bigots であることをを示しています。

ところで「日本人というものは」とか「アメリカ人というものは」と言われて切れてしまうような人は、
自分が stereotype でしかないことに深いコンプレックスを持っているのでしょうね。
しっかりした identity を持っていれば、そんなくだらない inferiority complex は持たず、「日本人(アメリカ人)というものは」
と言われても、そのまま受け流せます。
841: (テテンテンテン MM7f-+GqY) 2023/09/08(金)23:28:23.39 ID:Xm/tsX9GM(3/5) AAS
>>839
お前の現実描写に比べて、全くパンチがねーんだよなw
もっと頑張ってw
850: (テテンテンテン MMb6-6jLp) 2023/09/09(土)00:18:48.39 ID:6Du639mgM(4/22) AAS
ホモジジイって、還暦過ぎてるってマジ?
942
(1): (キュッキュW 83fb-4jW7) 2023/09/09(土)21:42:41.39 ID:jhAhwZry00909(6/6) AAS
勤め先によって給料めちゃ良くて環境もめちゃええ、安定しとる
とか薄給で環境悪い、明日から来んでええ言われてクビになる
とかそんな違いがあって、誰でも知ってる大手とかは給料も
環境も良かったりするんやろ
新卒採用で、誰だってそんな大手に行きたいけど、
希望者多い分、なかなか採用されない。
採用されるためには試験受からなあかへんとかこれこれの大学でとらな
あかへんとか条件がある。
それはうちとこみたいな現業職の働き場所も同じやな。
中古品店も、生協の店も、スーパーも、イオンのバイトも、
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s