[過去ログ]
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
406
:
The OED Loves Me Not
(ワッチョイ 8689-dlFE)
2023/08/30(水)12:24
ID:baE19Aon0(12/17)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
406: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE) [sage] 2023/08/30(水) 12:24:42.91 ID:baE19Aon0 (続き) やはり現代英語の大部分は、 (1) Old English (古英語) つまりドイツ語などのゲルマン諸語 (Germanic languages) に 似た言語 と (2) ラテン語 と (3) フランス語(そして少しばかりのイタリア語やスペイン語) を混ぜて出来上がった言語だと言っていい。 さらにもっと単純化すると、 現代英語 = ドイツ語みたいな言葉から来た単語と文法 + ラテン語やフランス語から来た単語や文法 この二つを足して2で割ったもの。 というふうに乱暴に言ってしまっても、あながち間違いとは言えない。 (これはもちろん、かなり単純化して言っているのであって、専門家に言わせればとんでもないという ことになろうけど、わかりやすく言えばそんなふうになると言える。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/406
続き やはり現代英語の大部分は 古英語 つまりドイツ語などのゲルマン諸語 に 似た言語 と ラテン語 と フランス語そして少しばかりのイタリア語やスペイン語 を混ぜて出来上がった言語だと言っていい さらにもっと単純化すると 現代英語 ドイツ語みたいな言葉から来た単語と文法 ラテン語やフランス語から来た単語や文法 この二つを足してで割ったもの というふうに乱暴に言ってしまってもあながち間違いとは言えない これはもちろんかなり単純化して言っているのであって専門家に言わせればとんでもないという ことになろうけどわかりやすく言えばそんなふうになると言える
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 596 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s