[過去ログ]
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
401
:
The OED Loves Me Not
(ワッチョイ 8689-dlFE)
2023/08/30(水)11:18
ID:baE19Aon0(7/17)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
401: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE) [sage] 2023/08/30(水) 11:18:45.68 ID:baE19Aon0 twin なんていう単語を見ると、ついつい語源の話がしたくなる。 Mark Twain という作家がいたけど、その人の名前は twain という 普通の単語から来ている。 twain は two に似ているけど、似ているのは当然で、twain は 「2」という数字とか「対(つい)」とかいう意味。古英語(Old English つまり 900 年以上も前にイギリスで話されていたゲルマン語 (Germanic language) では twa (トゥワー) と言っていた。それがいろいろと変遷して、現代の two になった。 このように、Old English でば a という発音だったものが、現代では o になったものが おびただしい。それは音韻が大きく変化した結果、たくさんの単語において a が o に 変わったからだ。 しかし Scotland 方言における英語では、Old English における a がそのまま現代でも 温存され、a のままになっていることが多い。だからこそ、 ドイツ語も Germanic language だけど、twain, two に似た zwei (ツヴァイ) は 2 (two) という意味。この zwei が日本の結婚相手斡旋業者である「ツヴァイ」 という社名が生まれた。結婚だから「2」という数字である Zwei という社名を 思いついたわけだな。 (続く) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/401
なんていう単語を見るとついつい語源の話がしたくなる という作家がいたけどその人の名前は という 普通の単語から来ている は に似ているけど似ているのは当然で は という数字とか対ついとかいう意味古英語 つまり 年以上も前にイギリスで話されていたゲルマン語 では トゥワー と言っていたそれがいろいろと変遷して現代の になった このように でば という発音だったものが現代では になったものが おびただしいそれは音韻が大きく変化した結果たくさんの単語において が に 変わったからだ しかし 方言における英語では における がそのまま現代でも 温存され のままになっていることが多いだからこそ ドイツ語も だけど に似た ツヴァイ は という意味この が日本の結婚相手斡旋業者であるツヴァイ という社名が生まれた結婚だから2という数字である という社名を 思いついたわけだな 続く
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 601 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s