[過去ログ]
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
386: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fe2-zuU6) [sage] 2023/05/12(金) 15:11:38.96 ID:Kw0byuce0 >>384 >通常、知覚動詞(perception verb)の後には…過去分詞に過去完了形を用いた形になる場合もあります そんな場合はない。「had fallen」としたらshirt以下はthat節扱い(SVO)で、知覚動詞のSVOCとは別表現になる。 ChatGPTかこれ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/386
387: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3396-KeI6) [sage] 2023/05/12(金) 17:32:40.91 ID:Fs7RtmCx0 「I found your shirt had fallen onto the floor of the balcony.」は、「I found that your shirt had fallen onto the floor of the balcony.」のthatが省略されたものに他ならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/387
388: 377 (ワッチョイ ffd7-GB+q) [sage] 2023/05/12(金) 19:10:29.75 ID:wPA12iHS0 >>383-387 皆さんレスありがとうございます。 had fallenの場合は、>>387さんのおっしゃるとおり、thatの省略と考えるのが自然のようですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/388
389: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-qiPI) [sage] 2023/05/12(金) 21:04:55.13 ID:1vordVzE0 >>388 ハズレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/389
390: ブタ耳 (ワッチョイW c6e3-2oth) [sage] 2023/05/12(金) 23:39:51.63 ID:dXfxPCv70 I found (that) he had fallen on the wet sand of the seashore. とは言えるだろうが、 × I found him had fallen on the wet sand of the seashore. とは言えない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/390
391: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7360-OLYy) [sage] 2023/05/13(土) 04:01:31.34 ID:fEZr/nsa0 findって知覚動詞じゃないのじゃね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/391
392: 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd1f-+/kS) [sage] 2023/05/15(月) 09:24:39.43 ID:FXZQMrqhd 違う質問です。 chatGPTと話していると「You are correct that S V」という構文が出てきました。 数十分正体を探っていると「この場合youは形式主語で、that節が主語です」となりました。 Youが形式主語というのは広く使われていますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/392
393: 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd1f-+/kS) [sage] 2023/05/15(月) 09:28:39.96 ID:FXZQMrqhd いやもうホントに驚いたんです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/393
394: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-Np+b) [sage] 2023/05/15(月) 11:46:39.94 ID:afF7FOJm0 >>392 You are correct that S V. については、手元の英英辞典にも出ていますね。 ★She is correct (in saying) that★ more money is needed. (Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary) ChatGPT の言う「You が形式主語」というのは、間違いだと思います。 ChaptGPT は、半年前だったか一年前だったか、評判がいいので 私もほんの数日だけ使いましたが、初日から間違ったことを 正々堂々と言うので、突っ込みを入れて「これがこうだから、 それは間違っていると思うのですが、どうですか?」と質問を 何度か提示してみたら、何度か押し問答をした後、相手はその 間違いを認めてきました。 初日からそういう間違いを平気で言うところを見て、私はいっぺんに興ざめしていたので、 あまり ChapGPT を本気で使う気にはなりません。確かに素晴らしいことも言いますが、 5% ほどは、中学生でも間違わないんじゃないかと思えるほどの初歩的な間違いを 正々堂々と言うのです。 それについては、YouTube でその道に詳しい日本人もそう言っていました。 「ChaptGPT は、正しいことを伝える存在ではなく、人間らしい応答をする 相手なのだと思った方がいい。仮に間違っていることを言っていても、人間らしく 面白いことを言って、話し相手になってくれるのだ。そういう意味で ChatGPT を 利用しないといけない。正しい情報を伝えてくれる相手ではない」 そのように言っていました。それはその通りだろうな、と私は思っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/394
395: 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd1f-+/kS) [sage] 2023/05/15(月) 12:11:33.64 ID:FXZQMrqhd なるほどですね。様々な状況から納得がいきます。かなり良くわかりました。ありがとうございます。しかしまさか英文法までとは思いませんでした。その部分のin saying の下りはGPTも出してきた事があります。ですが最終的にはthat節を主語と認定しておりました。このGPTは無料のもので3.5tと呼ばれるものだと思います。今後のご発展お祈り申し上げます。 これは自力で書きました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/395
396: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0369-+/XS) [sage] 2023/05/15(月) 23:43:49.13 ID:aVnVPokd0 ChatGPTはネットの色々な情報を学習してるから5%くらいは例えば5chの情報をノイズとして答えたりすることもあるよ 文章の生成能力は高いから例えばCEFRを指定したり語彙レベル、語数を指定して会話文を書かせたり 作文させたりそういう使い方が今は一番いいような気がしている チャットみたいな会話練習の相手にもなるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/396
397: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7360-OLYy) [sage] 2023/05/16(火) 01:16:09.83 ID:cew8CC8P0 AIを勘違いしてるヤツが多いが 巨大なデータベースを高速検索してるだけだからな コンピューターが人間のように考えてるワケじゃない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/397
398: ブタ耳 (ワッチョイW 8fe3-/MSl) [sage] 2023/05/16(火) 06:10:42.24 ID:cV5zcj5e0 >>397 > 巨大なデータベースを高速検索してるだけ それは勘違い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/398
399: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3fb-4lea) [sage] 2023/05/16(火) 07:23:51.10 ID:YeshUmZM0 >>396 ネットに繋いでないと言ってたのに繋ぐことにしたんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/399
400: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63e3-t2rK) [sage] 2023/05/16(火) 12:13:07.35 ID:KKKdBN1y0 >>397 初期の人工知能→機械学習→ディープラーニング→ジェネレーティブAIと段階が上がってきてるからね。 あなたの認識は機械学習とかそういう古い世代の話で、いま世間で話題になってるのはジェネレーティブAI。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/400
401: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1332-R2sC) [] 2023/05/16(火) 13:21:17.49 ID:rGFLyH8B0 My cousin, who graduated from high school this spring, came to my house yesterday. この文は関係代名詞の制限用法より、上記のように非制限用法の方が適切なのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/401
402: The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-Np+b) [sage] 2023/05/16(火) 13:42:53.89 ID:LIIyldyW0 >>401 それについては、この下のリンク先の二人の英語ネイティブの回答を読めばわかります。 https://forum.wordreference.com/threads/my-brother-that-who-non-restrictive-clause.2304861/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/402
403: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0369-+/XS) [sage] 2023/05/16(火) 13:55:50.57 ID:kB3lAeql0 私に息子が一人いるのか、複数人いてその中のこの春高校を卒業した一人なのか(そう示唆される)の違いがある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/403
404: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c39d-8dkb) [sage] 2023/05/16(火) 14:38:22.41 ID:J2FPpXlT0 これはじゃあ話す時も間をおくことでそこまで含意する ことができるということかな あるいはいつもそうだというわけではないのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/404
405: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1332-up2F) [] 2023/05/16(火) 17:59:31.26 ID:rGFLyH8B0 >>403 先行詞が「いとこ」なのでちょっと迷っております 一般的に「いとこ」は複数いるものでしょうし、制限用法を用いる方が適切なのかなと それともこの場合、書き手の頭の中では、他でもないある特定のいとこ(固有名詞)が 明確にイメージされているからこその非制限用法なのでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/405
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 597 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.940s*