[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 14 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591(1): (アウアウウー Sa4f-w/B0) 2023/02/11(土)02:45 ID:obC5T/Jra(1) AAS
まず英語ができねえ役人がアホな教育プログラム作ってるからなw
ただでさえ日本人が英語やるのは難しいのに、バカが英語教えようとしてんだから無理に決まっとる
592(2): (ワッチョイW 1e32-XnXV) 2023/02/11(土)06:01 ID:/o9Brly30(1) AAS
優秀な英語教師って誰がいる?この人に教わって英語が読み書き聞き話しできるようになりましたっていうような人、いる?
593(1): (ワッチョイW 2389-1HPE) 2023/02/11(土)09:52 ID:php5QCEG0(1) AAS
>>592
同意
>>591のように教育方法で改善できると思ってるのが英語教育の邪魔をしている。
スレタイの結論は言語間距離の違いでいいだろう。語学の天才が現れてそんなものは関係ないとか、全く理解できてないのが無知をさらけ出しに来たり、教育がだめだとか言ってきたりするがみんな間違っている。
594: (ワッチョイ de33-vQqS) 2023/02/11(土)12:15 ID:r3UrKVCH0(1/3) AAS
>>592
優秀どころか何もできない無能ならまだマシレベル
595: (ワッチョイ 3f33-wyQN) 2023/02/11(土)12:40 ID:iqgNIUZM0(1) AAS
数学が出来る生徒は数学教師より数学が出来るのは当たり前
英語もそれと同じように教師を超えてようやく英語が得意だと言える
596: (ワッチョイW 1e1d-kzBA) 2023/02/11(土)14:56 ID:rXxkgzPr0(1) AAS
マッカーサーの回顧録。
動画リンク[YouTube]
597: (アウアウウー Sa4f-w/B0) 2023/02/11(土)17:32 ID:Ky9vi47Xa(1) AAS
>>593
学校の教育方法だけで英語を喋れるようにはならん、プラスアルファを死ぬほどやる必要がある
まあそんなことはあんたもわかってるだろうが
だんなに優れた授業であっても本人の相当な努力が必要なのに、さらにそれを無理ゲーにしようとしている現実があるということ
東京都が推進している高校入試スピーキングテストのことだよ
598(1): (ワッチョイW 0f96-w6cE) 2023/02/11(土)19:52 ID:PwG/grkH0(1) AAS
音楽の時間があるからと言って楽器が巧みに演奏できるわけでなし
体育の時間があるからと言ってスポーツがうまくなるわけでなし
英語は学校のあれだけの時間で、兎にも角にもある程度読めるし、言いたいことも苦しみながらでもカタコトで言えるんだから、学校教育は大したもんだ
599: (ワッチョイ de33-vQqS) 2023/02/11(土)21:19 ID:r3UrKVCH0(2/3) AAS
暗記できればいいけど暗記できない
何度読んでも駄目だったけど
脳は入力より出力が大事らしい
確かに何度読んでも駄目だったけど
600(1): (ワッチョイ de33-vQqS) 2023/02/11(土)21:20 ID:r3UrKVCH0(3/3) AAS
おもしろい実験があります。本を読んでから1週間後に内容についての「想起テスト」を行うと、1回読んだときと、2回読んだときでは、なんと点数が変わらないのです。3回読んでも同じこと。
ただし、2回、3回と読み返すと、読み慣れはするので、確かに読むスピードが上がるのです。そして、スラスラと読めるようになると、本人は「わかった!」ような気になる。成長したような気分になるのです。でも、実際には点数は変わらない。覚えていないのです。
601: (ワッチョイ eb9d-Ja3i) 2023/02/11(土)21:28 ID:BpC8Vr7R0(1) AAS
>>600
当たり前だろ。どれだけ深く覚えてもエビングハウスの忘却曲線にそって忘れていくんだから。
忘れそうになる前に繰り返すというのが長期記憶として定着させるために必要。
一旦記憶した後1週間もほっておいて覚えているはずがない。
602(1): (ワッチョイ 8396-6x4S) 2023/02/11(土)23:03 ID:vGLmcTCe0(1) AAS
忘却曲線に従って例文や文章を何回も復習するのって現実的でないよね。
頑張ったところで実践ではほ役に立たない。
勉強して上手くなってから喋ろうとする考えがそもそもの間違い。
結局、英語が必要な環境に飛び込んで会話をする。うまく言えなかった表現や
知らなかった単語は帰宅したらすぐに調べて覚える。これを繰り返すしかないよ。
英語は習うより慣れろってのが真実だと思う。
一見根性論で馬鹿の戯言に聞こえるかもしれないが、
俺から言わせると、単語帳や文法を回転させて覚えるだの
一見戦略的な勉強方法に聞こえるモノほど根性論に思えて仕方がない。
603: (ワッチョイ eb9d-Ja3i) 2023/02/12(日)07:19 ID:7HpjMZT10(1) AAS
>>602
その帰宅してすぐに調べて覚えた単語も普通の人は時間が経ったら忘れてしまう。
結局記憶に残すためには何度も繰り返すしかない。
慣れるというのはそれを意識せずにたくさんの英語に触れる中で偶然同じ単語や表現に出くわすことで
意図せずに繰り返しになっているだけ。
自国の言葉でさえ習得する過程では何度も同じ表現に出会って覚えていくものだということだし
一つの単語を長期記憶にできるのは何回ぐらい出会う必要があるのかということの研究もある。
忘却曲線を意識して意図して強制的に繰り返して覚えることは効率がいい勉強法。
604(2): (ワッチョイ 0f96-t1ev) 2023/02/12(日)14:39 ID:2+fIZESa0(1/2) AAS
単語帳ってのは文脈を離れて単語が載っている事が多いから、
結局その言葉と対訳の一対一の理解になってしまい
実際に使われる文や話の中で生きてこない
極端に言えば「この本のこの辺にあった単語」という覚え方になる。
(とある単語集の一番最初の語が「abandon」だった、というのは笑い話として認識されている)
それをカバーしようとして、
例文を載せてそれと関連させた単語の並べ方とか、結構努力してる本もあるけど
やっぱり例文同士は相互につながりがないから、
これまた意味もなく例文丸暗記ということをしなければならない。
かなり効率が悪いと思うね
省2
605(1): (ワッチョイW eb9d-DUbt) 2023/02/12(日)17:09 ID:upFAszYR0(1) AAS
>>598
英語だけ槍玉に上げられるよね
多くの日本人は音楽や体育と同種のものだと認めたくない
学校と別に、ほとんど英語漬けのような生活をして取り組まないと満足な上達などするわけがないのに
606: (ワッチョイ eb9d-Ja3i) 2023/02/12(日)22:28 ID:E5KDwZaD0(1) AAS
>>604
生で意味を持って使われている文章で覚えるのはいいけど
そういう文章も意図的に繰り返して覚えたほうがいいぞ。
同じ文章をタイミングをはかりながら何度も読むといい。
速読速聴シリーズなんていいんじゃない?
小説なんかは繰り返しに向かない。
607(1): (ワッチョイ 0f96-t1ev) 2023/02/12(日)23:16 ID:2+fIZESa0(2/2) AAS
短めで、結論がついてるひとまとまりの話で
その中で特定の語句が繰り返し使われているのが
最良ということだ。
覚えるという点では。
608(1): (ワッチョイ 0789-SP/D) 2023/02/13(月)12:20 ID:pcqYaadG0(1) AAS
ちょっと前にあったサッカーや野球の一般教養の話、
一般教養というか豆知識・トリビアなのか、ホッチキスが商品名と知らないということで
リスニングで引っ掛かる人が多いとか関先生の単語帳に載っていたな。
609: (ワッチョイ eb9d-Ja3i) 2023/02/13(月)13:39 ID:GydsA0oH0(1) AAS
Generic trademarksのことだろ。
クリネックスとかアスピリンとかバンドエイドとかゼロックスとかいろいろある。
610: (ワッチョイ de33-0qku) 2023/02/13(月)16:30 ID:lbBgG6Mh0(1/4) AAS
>>604
単語ではなく分取で覚えろという主張もあるけど
実際には量が多いから覚えきれなくて
英文を20回どころか200回音読しても覚えられなかった
覚えられる人はまだいいんだけど
超勉強法が出て数十年経ってまだ駄目なんだからできるのは一部
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 392 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s