[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 14 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786: (ワッチョイW 7b92-nOAq) 2023/03/04(土)17:28 ID:kTEIpGWT0(1) AAS
すぐb,pの音になって口を閉じるから、nもm に聞こえるということかと
in----putみたいに大げさに言うときはm になってないと思う
787: (ワッチョイ b3eb-QeO8) 2023/03/05(日)18:06 ID:BQwRKxkN0(1) AAS
>>783
googleで画像検索すればいいじゃん
788(1): (ワッチョイ 4189-uSq3) 2023/03/05(日)22:59 ID:1RnDfNAN0(1) AAS
学校英語が悪いのではなく、学校英語の教え方(これは教師の資質にもよる)も一律にどうとは言えない。
ただ、学校英語で「山」を提示しないのが悪いと思う。
ってこれだけじゃ何言ってるか分からないか。
>>719 や >>417-418
で既出っぽいが。
789(1): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 4189-uSq3) 2023/03/06(月)00:38 ID:upQ6Vb8x0(1) AAS
自衛隊で当たり前にやる(到達目標地点を教える)ことを学校では教えない
790: (ワッチョイW 8b32-pEqW) 2023/03/06(月)19:53 ID:gLToDIua0(1) AAS
日本の英語教師で、「英語を全く知らない人に英語を教えるための教育」をきちんと受けてる人って
どれぐらいいるんだろう
791(2): (ワッチョイW 099d-uYL0) 2023/03/06(月)22:06 ID:jjNH1oQI0(1) AAS
そもそも才能がない人に合わせてそこそこになる標準的な学習方法って何になるんだろうか?
792: (ワッチョイ b3eb-QeO8) 2023/03/07(火)09:29 ID:IPPPdZZz0(1) AAS
>>791
アメリカに住む
793(1): (ワッチョイ fb25-iJGe) 2023/03/07(火)13:19 ID:l5SVdKs90(1/4) AAS
>>791
「そこそこ」を定義しないとだけど、文法のミスはあれど
抽象性が高くなければ言いたいことの8割弱くらいを話せる
って定義すると、自分のことや、数人に教えた経験から考えると
まず発音をやる。ネイティブ並である必要はないけど
相手にわかってもらえるレベルの音を特に意識しないでも
出せるようになるまで
これは英語を話しているときに音のことも同時に考えると
脳のリソースがそっちに食われて英文の崩壊率が上がるから
中学文法はちゃんとやる
省1
794(1): (ワッチョイ fb25-iJGe) 2023/03/07(火)13:20 ID:l5SVdKs90(2/4) AAS
単語もとりあえずは中学校レベルは覚える
品詞は気にすること、動詞は使い方も意識する
I run./He became a teacher./I read a book.
She told me the truth./I found this book difficult.
要は文型だけど、動詞はどう使うかってこと
上の5パターンしかないし動詞によってどのパターンで使えるかは決まってる
それを元に読む時に英語を日本語化せずに頭から後ろへ
一方通行で読む練習
慣れたら最初は数行で良いからSNSへの投稿程度のを
頭から後ろへ一方通行で書く練習
省4
795(1): (ワッチョイ fb25-iJGe) 2023/03/07(火)13:26 ID:l5SVdKs90(3/4) AAS
って感じじゃないだろうか
話すとなると書くのと違って文法エラーは起こると思うけど
イメージしてるのはこんなレベル
When I wake up, suddenly, I want to listen this song. I don’t know why today? Author of this movie use this song past away September 1st.
SNSである人が書いていたものを、個人特定できないよう変化させてみた
上に書いたことが実践できてれば実際はもう少しミスは減るかな
この英文をディスろうという意図はなくて、話す時にスラスラと
これくらいが出れば「そこそこ」と言えるだろうし
これ以上を目指すと人によっては練習が苦痛になるかもこれなら聞き手に意味はわかる
前置詞など単語の抜けや時制のミスはあるけども
省2
796(1): (ワッチョイW 099d-uYL0) 2023/03/07(火)13:54 ID:8zUR/YWr0(1) AAS
>>793-795
これは音を理解して再現出来る音感と発声(声量)があって、コミュ力がある前提かな?
797: (ワッチョイ fb25-iJGe) 2023/03/07(火)14:05 ID:l5SVdKs90(4/4) AAS
>>796
さらに長くなっちゃうのと人によって向いてる方法は
違うと思うので練習法・学習法には触れてませんが
音に関しては本なり人に教わるなりを想定していました
あと「英語を話せる」を、話したいことがあって
それを英語化できることと考えたので
それによってコミュニケーションを他者と取りたいのか
YouTube用にカメラに向かってスピーチをしたいのか
そのあたりは対象を特定していません
798(1): (ブーイモ MMeb-nOAq) 2023/03/07(火)20:02 ID:C935+VQCM(1) AAS
カタカナ音で覚えて良いことはないですよね
聞く音と話す音が違いすぎると余計なリソース食ってるようで損だ
799(1): (ワッチョイ 4189-uSq3) 2023/03/08(水)04:20 ID:H2WmqZlE0(1) AAS
>>798
河合出版の「入試英単語の王道」と真逆の意見ですね
800: (ワッチョイW 7b92-nOAq) 2023/03/08(水)05:15 ID:N4umckjC0(1) AAS
>>799
そりゃ入試が最終ゴールでそれ以降しないならそれでいい
でも後でネイティブ音に慣れて記憶を上書きするくらいなら、はじめから音に慣れときゃ楽なのにねってこと
801: (ワッチョイW 13c4-sFSu) 2023/03/08(水)07:47 ID:gbWXiGjU0(1/3) AAS
そうだよな、最初から150km/hの球でバッティング練習しといた方がいいよな
802: (ブーイモ MM0d-nOAq) 2023/03/08(水)18:10 ID:C0uiUnl9M(1) AAS
その例えは当てはまらない
カタカナ音の発展形がネイティブ音ではないから
803: (ワッチョイW 13c4-sFSu) 2023/03/08(水)18:39 ID:gbWXiGjU0(2/3) AAS
発展形ってなに
804: (ワッチョイW 999d-uYL0) 2023/03/08(水)19:11 ID:gVUQ3DM60(1) AAS
ここでいう発音ってリズムや強弱は含まれてるのかな?
相手に伝わるリズムとそこで正しく強いところを立てるほうが重要だと思うんだよな。
日本人どうしの日本語でだけど、例えば家族で食事時中に行儀悪いけど、口を閉じたまま喉と鼻だけで「おあんおああい」みたいな音でも「ご飯おかわり」と伝わるんだから、英語も一音単位での音の調音は最後でも良さそうだけど
805: (ワッチョイ 4189-Qpn1) 2023/03/08(水)19:45 ID:0dAwCYOM0(1) AAS
おんあんえうああうの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s