[過去ログ] 英語は果たして本当に論理的な言語か 2 (891レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
449(1): 2014/12/11(木)10:23 ID:zTMO8Saz(1/3) AAS
ドイツ語の入門書には、現在形だけで英語の現在進行相の意味も兼ねる
ということが書いてあったりした記憶があります。
ただし中級以上の話になると思われますが、
ドイツ語には《sein am 動詞の不定形(名詞形)》という形があるらしく、
これで代用できる場合もあるかもしれませんね。
seinザインは英語のbe動詞に相当し、amは英語のat等の意味をもつ前置詞。
また、《beim 動詞の不定形(名詞形)》にも同様の意味があるらしいですね。
現代英語と現代ドイツ語の中間っぽい言語である現代オランダ語にも
ドイツ語に似た《zijn aan het 動詞の不定形(名詞形)》の形があるようで、
これはそのまま英語の現在進行形を表せるものだとされているようです。
省3
450: 2014/12/11(木)10:31 ID:zTMO8Saz(2/3) AAS
オランダ語のzijnをザインと書いてしまいましたが、
ゼインとザインの間の子みたいな音のようです。[ɛ]の音ですね。
451: 2014/12/11(木)10:39 ID:zTMO8Saz(3/3) AAS
>>449
ごめんなさい。中級以上と書きましたが、これらはドイツ語の方言に相当し、
正式なドイツ語としての確固とした地位をまだ得ていないようです。
beimを使った用法は
《sein beim 動詞の不定形(名詞形)》と書くべきでした。
また、
《sein im 動詞の不定形(名詞形)》という形もどうやらあるようです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s