[過去ログ] 英語は果たして本当に論理的な言語か 2 (891レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
85
(2): 2014/10/08(水)21:29 ID:zDCPeN8O(1/8) AAS
AA省
86: 2014/10/08(水)21:39 ID:zDCPeN8O(2/8) AAS
という事は貴方は英語が論理的であるが故に上で示した一例に過ぎない,
動詞+副詞他のイディオム型をネイティブスピーカーのように使いこなせる,
という事だよね?ネイディブスピーカーの間ですら混同が起きるのに。
ただ単に無意識に国語が身についてるから気にしていないだけで論理性とは
全く関係無いから。単に『アメリカの影響が大きくてその話者の話す言語が
『論理的(数学的な意味での)である』』と思っているだけ。

前スターリンの言葉を出しただろう?

『少数民族は、民族結合体のないことに不満なのではなく、母語を使う権利がないことに不満なのである。
彼らに母語を使わせよ、――そうすれば不満はひとりでになくなるであろう。』

あいつは駄目も駄目だがこと言語学だけについては評価されていた。バフチンも
省2
87: 2014/10/08(水)21:56 ID:zDCPeN8O(3/8) AAS
だから英語が論理的だと言いたいなら

****が故に****は必ず起きる という現象が有るという事を示して
くれんか?

例えば Z=2X+3Y, X=1, Y=2の時Zは幾つか? → 答え5.
89
(1): 2014/10/08(水)22:17 ID:zDCPeN8O(4/8) AAS
じゃあ前のアメリカ人は10〜20の部分が独特な故に算数能力が低い
というのはどうなんだ?

Ten, Ten one, Ten two, Ten three とかにすれば確かに算数能力は
上がりそうだな。

相対主義というよりも『今まで使っている言語が非論理的で有った
為(経済力等除く)亡びた民族は有ったのか?』と聞きたいが。
90
(1): 2014/10/08(水)22:22 ID:zDCPeN8O(5/8) AAS
例えばパプアニューギニアには250もの言語が有ってそれらの部族は
未だ亡びていないのだが,それらは論理的なのか非論理的なのか。

有る『経済,社会,政治,軍事的に優位な国の』言語を『論理的』と
決めつけてしまうからだよ。じゃあその論理的って何?って聞きたいが。

第2次世界大戦で一瞬でもドイツがヨーロッパ全土をほぼ支配したのは
言語と関係あんのか? 
92: 2014/10/08(水)22:38 ID:zDCPeN8O(6/8) AAS
だから何なんだよww。英語信者はそう思ってれば。
94
(1): 2014/10/08(水)22:56 ID:zDCPeN8O(7/8) AAS
じゃなくて『覇権的な文化の』『言語』だろ。それを間違えてるからおかしくなる。
今日やる事あるんで。
96: 2014/10/08(水)23:59 ID:zDCPeN8O(8/8) AAS
後な『覇権主義が広まれば広まる程,それに対する抵抗も大きくなる』というのは
歴史の常で有ったのは覚えておいた方がいいぞ。今ではイスラム国とかそうかな。
或はプーチン。

『無制限な自由とは専制と同じで有る』(ドストエフスキー(悪霊))
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s