[過去ログ] 英語は果たして本当に論理的な言語か 2 (891レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: 2014/09/21(日)06:45 ID:uRIrlN4x(1/2) AAS
子供の絵日記は論理的?ではっきりしてるよ。
「今日、僕は七時に起きて、顔をあらい、歯をみがいて、朝ご飯を食べました。
それからプールに行って泳ぎました」
論理的かどうかとか言ってる奴って、レトリックを理解してるのかな。
直喩だと「just like…」だけど。「I am a Walrus」みたいなのは隠喩のひとつ。
ダブルミーニングなんてどこの言語でも使うし、京都で言う「ぶぶ漬けでもどうどす?」
みたいなのは「ほのめかし」「遠喩」の一種で英語でも同じものは沢山ある。
英語などの場合、自分たちだけに分かって外国人には分からない隠喩を使って、
楽しむなんて映画のシーンもあるよね。
日本語で主語を省略するのって、子供だったら「僕」「私」で話してても
省9
14(1): 2014/09/21(日)17:26 ID:uRIrlN4x(2/2) AAS
植民地獲得競争と関係あると思う、メイフラワー号とオーストラリア入植は英語有利を決定的にした。
インドもかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s