[過去ログ] 英語は果たして本当に論理的な言語か 2 (891レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
133(1): 2014/10/10(金)18:49:52.82 ID:jZkVbyVS(1) AAS
spoken English before ?
154: 2014/10/12(日)19:09:58.82 ID:iRBVv8WI(1) AAS
>>153
論説文こそ論理的な言語が真価を発揮できるからね。
普段の会話の場合はそれぞれの人が自分の意見をしっかりと言ってるなと感じる。
221: 2014/10/22(水)19:13:20.82 ID:tbO5eLpd(1/2) AAS
日本人にとっては不合理というオマケがついてくる(´・ω・`)
381: 2014/11/29(土)21:10:01.82 ID:Qy79Zusu(10/14) AAS
5 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/14(日) 21:58:44.23 ID:D0LNVGTR【原文】
HAMLET, PRINCE OF DENMARK
by William Shakespeare
PERSONS REPRESENTED.
Claudius, King of Denmark.
Hamlet, Son to the former, and Nephew to the present King.
Polonius, Lord Chamberlain.
Horatio, Friend to Hamlet.
Laertes, Son to Polonius.
Voltimand, Courtier.
省16
701: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/04/27(月)20:19:18.82 ID:vDEO0yvN(1) AAS
日本語は主語や目的語の省略が頻発するし、行間を読む事も頻繁に求められる。
よって、日本語は、アスペルガーと相性の悪い言語と言える。
(健常者同士でさえ、日本語は齟齬がよく起きている。書き手が行間に意味を持たたせてないのに読み手が行間を勝手に読んだりして、「そんな事は一言言ってない」みたいなやり取りを皆も一度は見た事あるだろう。
まあ、解釈が多用にできる言語なので政治家が後付けで誤魔化しをし易い言語ではあるw)
日本語とも日本人ともアスペは相性が悪い。
英語なら、文法的な正確さが日本語より上だし、そして日本語ほどの行間読みは求められないから、アスペに向いてるか?
ま、英語にも「発音と綴りが一致しない」という不規則性はあるが。
文章の意味は書いた本人に聞くのが一番だが、政治家に関しては言った本人が弁明しても「それは無理あるだろ」って時は多いw
ナチス発言は、共産党Cさんと大阪橋下氏が互いに「まともな国語力が」と言って解釈が割れてる
↓
省10
755: 2015/06/07(日)20:33:45.82 ID:fC+w5GAe(2/2) AAS
>>753
>質問者は相手が兄弟を複数持つことを予期して質問している
どゆこと?その場合は回答者も、質問者がそういう意図で質問してることを理解した上でYesって答えるの?
818: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2015/10/19(月)00:16:57.82 ID:3ONhLnhL(1) AAS
マンガで分かる心療内科 [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:comic
378 :訂正@転載は禁止:2015/10/18(日) 17:58:13.97 ID:TfaSBiqQ0
ゆうメンタルに行ってたころに思ったのは、
(一部の医師を除き)、秘書?の人が、患者の発言をカタカタとパソコンに打ち込んでいること。
一見すると、医者が「ながら作業」でカルテ作るより良さそうだが、
俺はイヤだった。
なぜなら、
「医師に対してしている発言」を、「第三者の秘書が要約して書き留める」
と、”解釈のズレ”があるからだ。
「そういう意味で言ったんじゃない」ということがおこりやすくなる。
省11
882: 2016/01/29(金)10:37:26.82 ID:T5YDba4F(9/11) AAS
小保方氏手記、茂木健一郎氏にチェックを依頼
2016年1月28日6時0分 スポーツ報知
外部リンク[html]:www.hochi.co.jp
STAP細胞論文の研究不正問題をめぐり、論文の著者だった理化学研究所の元研究員・小保方晴子氏(32)の手記が28日、講談社から出版される。
脳科学者の茂木健一郎氏(53)が、小保方氏の手記「あの日」のゲラチェックを出版社サイドから事前に依頼されていたことを27日、自身のブログで明らかにした。
本の内容は明かさず「ゲラの段階で、茂木さんに読んでいただいて、ご意見をうかがいたい」という講談社の社員からの依頼を、別の社員から聞いていたという。
結局、ゲラを読むことはなく、小保方氏の手記が出版されることを知り、「ああ、これだったんだ!」と思ったという。手記については「さて、どんな内容なのでしょう」と興味津々の様子だった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s