[過去ログ]
英語は果たして本当に論理的な言語か 2 (891レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
181
:
昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123
2014/10/16(木)22:04
ID:kFzIay7I(2/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
181: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 [] 2014/10/16(木) 22:04:35.11 ID:kFzIay7I 「解釈の幅が狭い」 ということが論理的ということなら、 確かに、 英語のほうが日本語より意味が限定して取れるとは思う。 でも結局は、書き手による部分も大きいんじゃないだろうか? 鉄道の女性専用車両の、 「小学生以下と、身体の不自由な方とその介護者は男性でも乗れる」 というステッカーは、 この日本語だと、 障害者が単独で乗る場合はダメで介護者必須なのか、それとも単独でもいいのか、読み取れない。 (細かいことを言えば「身体の不自由な方」の定義も曖昧だがこれは慣用表現だからいいだろう) では、下に添えられている英訳を読んでも、 やっぱり、介護者必須なのか障害者単身でもおkなのかが判別できない。 けっきょくは、 書き手次第じゃないの。 まあ、女性専用車両なんていう非論理的な象徴が日本に存在し米国に存在しない時点で、 日本人の論理的思考力は米国人に劣るという見方もあるだろうけどさ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/181
解釈の幅が狭い ということが論理的ということなら 確かに 英語のほうが日本語より意味が限定して取れるとは思う でも結局は書き手による部分も大きいんじゃないだろうか? 鉄道の女性専用車両の 小学生以下と身体の不自由な方とその介護者は男性でも乗れる というステッカーは この日本語だと 障害者が単独で乗る場合はダメで介護者必須なのかそれとも単独でもいいのか読み取れない 細かいことを言えば身体の不自由な方の定義も昧だがこれは慣用表現だからいいだろう では下に添えられている英訳を読んでも やっぱり介護者必須なのか障害者単身でもおなのかが判別できない けっきょくは 書き手次第じゃないの まあ女性専用車両なんていう非論理的な象徴が日本に存在し米国に存在しない時点で 日本人の論理的思考力は米国人に劣るという見方もあるだろうけどさ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 710 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s