[過去ログ] スレッド立てるまでもない質問スレッド part274 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: ◆MERIKEN4.k 2013/02/22(金)00:50 BE AAS
■質問する方へ
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に
質問して下さい。また質問文のソースがあれば書いて下さい。
回答者への感謝のレスも忘れずに。 同じ質問を複数のスレッドに同時に
書きこむのはやめましょう。

■回答する方へ
答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
省6
2: 2013/02/22(金)11:26 AAS
 
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
  
3
(2): 2013/02/23(土)01:34 AAS
She treated me like dirt. But she would live to regret it.
would live to regret itとはそれを後悔して生きるだろうですか?
4
(2): ◆MERIKEN4.k 2013/02/23(土)02:10 BE AAS
>>3
この不定詞は結果でしょう。「彼女はいずれ公開することになる」といった
ところでしょうか。
5
(1): ◆MERIKEN4.k 2013/02/23(土)02:10 BE AAS
「公開」じゃなくて「後悔」でしたね。失礼しました。
6
(2): 2013/02/23(土)03:21 AAS
>>4
感謝です。
would live to regret itで「いずれ後悔することになる」になるのでしょうか?
liveはこの訳の場合必要なのでしょうか?
度々すいません
7
(2): ◆MERIKEN4.k 2013/02/23(土)04:16 AAS
>>6
それは決まり文句なのでliveは必要です。
8
(1): 2013/02/23(土)04:55 AAS
>>7 
本当にありがとうございました!
9: 2013/02/23(土)14:32 AAS
めりけんが1000取っててワロタ
10: 2013/02/23(土)18:45 AAS
ハイエナをライオンが食ってた
11
(2): 2013/02/23(土)19:47 AAS
It's の使い方について教えて下さい。
It'sは基本的に前文ででてきた単語を説明する時に使う感じですか?
This is a pen. It's red.

こんな使い方がメインでしょうか?
12: 2013/02/23(土)19:55 AAS
>>11
Itはいっぱい意味がある
形式主語のIt(もともとの主語が長いからとりあえずItをつかって、その長いのは後ろにもっていったやつ: It will be difficult to beat him)
もあれば非人称のIt(天候・明暗・距離・時間を表現するときのIt: It began to rain.)もあるし
おおまかな状況を伝える<状況>のItってやつもある(That's it まさにその通りだ、Take it easy きらくにやんなさい)

前文にでてきた単語を説明する形容詞節としてつかいたいなら
素直に関係代名詞のwhichかthatつかえばいいんじゃね?
13: 2013/02/23(土)20:02 AAS
とは言え中1のいの一番に習う>>11の用法だって間違いではない

…It'sの使い方って聞き方が気になるな。まあ、It isの略ですが
14: 2013/02/23(土)20:02 AAS
関係代名詞とit'sの使い分けが分からない
15: 2013/02/23(土)20:41 AAS
代名詞を使って文と文を接続し関係させるのが関係代名詞。
16: 2013/02/23(土)21:07 AAS
文を途中できりたいときはit
きりたくない場合は関係代名詞。
17: 2013/02/24(日)09:05 AAS
熟語を発音してくれるサイトはありませんか?
単語ならWeblioや、海外だとCambridgeDictionaryなどがありますが
熟語で発音をしてくれるサイトがあれば教えて下さい。
サイトは国内外どちらでも大丈夫です。
18: 2013/02/24(日)09:13 AAS
動画リンク[YouTube]
熟語ではないけど。
19
(3): 2013/02/24(日)10:16 AAS
安倍がアメリカで
Japan is back.
といったそうですが,この文は,文法的にどう解釈
されるでしょうか。具体的には"back"の品詞はなにでしょうか。
また,意味論的には,どう解釈されるのでしょうか。
翻訳するとすればどう翻訳すればよいでしょうか。
20: 2013/02/24(日)10:26 AAS
backは副詞。「元のところに」「戻ってきて」「元の状態に」などの意
ググるだけでも「日本は戻ってきた」って大量に出てくるし、それでいいと思う
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.104s*