[過去ログ] 英語の勉強ってコスパ悪いよね (405レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 2012/02/12(日)14:34 AAS
まあ結局そのせいなんだろうね。ノバとかも潰れたじゃん?
JETプログラムも廃止の危機だし。

日本の話をする英語サイトに良く行ってたんだけど、
「今は厳しい。昔は良かったんだけど。」って話を良く聞いた。
98: 2012/02/12(日)14:42 AAS
NOVAって潰れたんだ
99: 2012/02/12(日)14:49 AAS
英語講師についていうと、もちろん条件はいいから来てるんだけど、
JETなんか20倍とかの倍率だし、私立のとこでも、それなりに日本に
興味があってくる人がほとんどで、日本語を勉強してる人も多い。

そのなかの一人が言ってた事で印象的だったのが、
「日本人にとって英会話ってのは、単なる趣味。珍しい"Gaijin"と
お話をする場。俺が日本語を学んだときのように、真剣に教えると
客が逃げる」ってやつ。

そういう、「外人とのお話」にお金出せる人が減ったんじゃないかな。
100: 2012/02/12(日)14:51 AAS
英会話をしているというファッションってことかね?
101: 2012/02/12(日)15:00 AAS
まあそういうことなのかね?
駅前留学で喋れるようになった人はほとんど居ないでしょう。

教えてる教師の方で日本語がある程度喋れる人は、一日数時間やってたりする。
102: 2012/02/14(火)00:11 AAS
800から伸びない
103: 2012/02/14(火)01:02 AAS
TOEICは高くても860までしか求職では求められない(それ以上になると英語で面接
なので、むしろTOEIC要らない)し、実際は本当に英語使うとこでも700くらいの事
が多いから、「コスパ」という意味ではもうTOEICに拘るよりはターゲット決めて実
際ガンガン使ってった方が良いんじゃないだろうか。
104: 2012/02/14(火)01:52 AAS
900という響きがほしい
105: 2012/02/14(火)04:29 AAS
TOEIC900って仕事で求められる事滅多にないんだよね。

多いのは700から750くらい。あくまで「コスパ」と言う意味では
それ以上は点数より、多少むちゃくちゃでも実際に使える能力のが大事。
106: 2012/02/14(火)04:37 AAS
ほら。
外部リンク:www.google.com
700〜750くらいが多くて、800あればほとんど全部通る。
107: 2012/02/14(火)09:13 AAS
わかる
でも900という響きがほしい
108: 2012/02/14(火)09:40 AAS
まあそれはそれで目標があると言う事は良い事じゃないだろうか。
あくまで>>1が仕事のコスパの話だったからその話しただけなので。

実際どんどん使ってれば、きっと結果的にTOEICの点にもつながるんじゃないかな。
109: 2012/02/14(火)10:06 AAS
コスパを考えると730かな。ただしできるのは読み書きだけだろうね
ビジネスの会話をするには最低でも900は必要。
そこにチャレンジするかどうかはそこで得られる収入によるね。
110: 2012/02/14(火)10:23 AAS
730で十分仕事の会話出来るよ。してる人を何人も知ってる。

もっとも、730あれば出来るわけじゃなくて、その人達も最初ぼろぼろだったのを
使ってるうちに出来るようになったんだけど。その業務を英語でやった経験がある730と
試験勉強頑張った900では、おそらく前者の方が話せるので、その辺になってくると
あんまり点数は関係ないかも。

もちろん「本当に」英語が出来る人間ならTOEICが900はおろか、数問以上間違える事は
考えにくいけど、もうその辺になってくると、TOEIC等、英語のテストの点を聞かれる事は
そもそも無いと思う。
111
(1): 2012/02/14(火)18:06 AAS
帰国が超有利っていう点ではコスパ悪いね。
国内900はどう頑張っても帰国には勝てないから(自分がそう)
900一本より、730+基本情報+簿記2級(+法律系?)とかに分散したほうがいいんじゃないかと思う
112: 2012/02/14(火)18:21 AAS
なるほど
他の武器を持つ作戦な
113: 2012/02/14(火)18:52 AAS
帰国組は法律系資格取るとか難しそう。
114: 2012/02/14(火)19:20 AAS
>>111

俺は「800(ついでに準1)+もう一つの強力な武器」
がいいと思う・・・という結論。

いろいろ中途半端に資格取ってもどれも使えない気がする。
若ければ意欲を買ってくれるかもしれないけど、
即戦力になりにくいからさ。

800あれば採用の際の英語力で疑問をつけられる可能性が低くなる。
あと準1は800あれば比較的簡単に受かるし、多少、
話せて書ける証明になる(と面接で主張できる)。
115
(2): 2012/02/14(火)20:38 AAS
それでも900という響きが俺を放さない。
英語できない人から見れば900は神の領域にすら感じられる。

まあすでに今800で周りからは英語できる人扱いで、来週同僚の前で学会発表あるけど、
そこでの俺に対するプレッシャーがやばいw普通に質問聞き取れなかったらどうしようw
900とったらもっとすごいのかなプレッシャー
116: 2012/02/14(火)20:47 AAS
>>115

そういうのはまさに趣味。

でも賞賛いたします。
1-
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*