[過去ログ]
英語の勉強ってコスパ悪いよね (405レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
387
:
(ワッチョイ 7733-nHKY)
[age] 2021/12/30(木)05:56
ID:u7XLQUN80(11/26)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
387: (ワッチョイ 7733-nHKY) [age] 2021/12/30(木) 05:56:44.13 ID:u7XLQUN80 結局、英語ができるようになった場合に得をするかもしれないのは、 ?高校受験 ?大学受験(大学院は進学しない方がいい、理系でも数学が分かるなら医学部一択) ?就職活動の履歴書に英検準1級以上やTOEIC低く見積もって600点以上なら多少 ?転職活動で一部のTOEICの点数取得が応募条件になっている企業 ?英語での情報収集その他はよほど高いレベルの仕事でないとな ?留学とかもあるがMBAももう話題にはならないレベルで落ちぶれている ?で大学受験と書いたが、確かに文系なら早慶とか受かれるかもしれないのだが 実際は高卒公務員になる方がいいからな 早慶の就職実績を全部合計しても2〜3割程度しかまともな就職はできていないし それらの大半よりも公務員の方がいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1327249298/387
結局英語ができるようになった場合に得をするかもしれないのは 高校受験 大学受験大学院は進学しない方がいい理系でも数学が分かるなら医学部一択 就職活動の履歴書に英検準1級以上や低く見積もって点以上なら多少 転職活動で一部のの点数取得が応募条件になっている企業 英語での情報収集その他はよほど高いレベルの仕事でないとな 留学とかもあるがももう話題にはならないレベルで落ちぶれている で大学受験と書いたが確かに文系なら早慶とか受かれるかもしれないのだが 実際は高卒公務員になる方がいいからな 早慶の就職実績を全部合計しても23割程度しかまともな就職はできていないし それらの大半よりも公務員の方がいい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s