[過去ログ] 【はくさい】 白菜 【ハクサイ】Part2 (735レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624: 2023/12/25(月)21:00 ID:cwmDyvQi(1) AAS
筋が多いだけで問題ないやろ
煮込めば似たようなもんよ
625
(1): 2023/12/26(火)06:50 ID:B9Rz5f1B(1/3) AAS
自分は青臭い味が大好きなので、冬は毎年巻かない白菜育てて食べてるわ。
ビニールと不織布のカバーで玄関口でも育つし、味が濃くて旨い。
安いマグロのアラとで煮物にすると絶品。
もちろん巻いた白菜の外葉も食べるけど。
626: 2023/12/26(火)06:51 ID:B9Rz5f1B(2/3) AAS
玄関口ちゃう、厳寒期や、すんまへんな。
627
(2): 2023/12/26(火)15:56 ID:dEJJxSvs(1) AAS
>>625
巻かない白菜って山東菜とかのこと?

白菜は外葉が霜で枯れ始めてきて食べ頃になってきた
年越してもっと枯れてくるとますます味が濃くなる
寒さに枯れまいと体内に糖分を溜め込むらしいな
628: 2023/12/26(火)21:43 ID:B9Rz5f1B(3/3) AAS
>>627
いや、普通の白菜。
今年は野崎白菜を巻かせないで外葉むしって食べてる。
がっちがちに固くなる前に毟って、新鮮な葉を食べるのが好きなんだよー。
毟って細くなった白菜を保温栽培して、また食べ頃の外葉を…をエンドレス。
ただ、タイニーシュシュが一番美味しいかな個人的には。
寒咲菜花のでかい葉っぱも美味しく食べる舌なんで、あんまり万人受けはしないと思う。
普通は甘い白菜が食べたいわな。

こんな感じて食べてる人もいるよーってことで、結球せず落ち込んでる人は、食べてみてくだせえw
629: 2023/12/27(水)20:37 ID:R+Zqr4bT(1) AAS
白菜くっそ安くなってるよな
130円で売ってた白菜体重計で測ったら5キロあったw
630: 2023/12/28(木)13:20 ID:QJ+NUAb0(1) AAS
>>627
「年越してもっと枯れてくるとますます味が濃くなる」
でもさ、60日の早生を年越しすると割れるんだよなw
真上から見て大きな穴が空いてるから虫に食われたかと思ったら、みごとに割れてた
631
(2): 2023/12/28(木)19:46 ID:tLEmgc8o(1) AAS
白菜の成長が悪いんだけど、南に細い道挟んで家が建ってると駄目かな
太陽が低い冬だと日が入るのは朝と夕方前
毎年畑変えてるんだけど、その畑だけ失敗する
632: 2023/12/28(木)20:46 ID:pxvqyt7r(1) AAS
>>631
駄目かな?って、自分でやってみて結果出てるじゃん
633: 2023/12/28(木)21:14 ID:hI9yuPUu(1) AAS
ハクサイの光補償点が2000LUXですので、曇天日出1時間後太陽光程度です
ので、最低はクリアしていると思われます。
一方、光飽和点は40,000LUX 晴天午後3時太陽光が35,000LUX
晴天午前10時太陽光で65,000LUXあります。晴天真昼だと10万LUX
曇天昼間で32,000LUX
昼間太陽が当たらず日陰ですと、ちょっと弱いのかもですね
634: 2023/12/29(金)19:04 ID:QFL2ZnfN(1) AAS
めっちゃ役立つ
635: 2023/12/31(日)11:07 ID:ADwWt4ec(1) AAS
オレンジクインが全然巻かない。葉数は30枚くらいなのに…
636: 2024/01/02(火)15:58 ID:wpuSxJ1R(1) AAS
なんかあれだよね
11月の終わりくらいには成長終わるから
割と短期勝負だよね
つまり余裕こかずに8月の下旬には種をまいた方がいいし
わせ気味の品種を選んだ方が失敗なさげやね
637: 2024/01/03(水)16:06 ID:ulaSYwfe(1) AAS
今年は暖冬だから~と定植遅らせたら大失敗
638: 2024/01/03(水)16:21 ID:bSb96Sll(1) AAS
九月まで暑かったから躊躇してたら十月になった途端いきなり寒くなったし
639
(1): 2024/01/03(水)18:03 ID:g7xTbI4c(1) AAS
>>631
住宅に依る日陰は良い作物が出来ねえよ
都市近郊農家がそれで困って耕作放棄地になってんのよ
640: 2024/01/05(金)10:43 ID:QgBewATm(1) AAS
このスレって白菜巻かないってグチってる下手くそな奴ばっかじゃん
近所のじいちゃんばあちゃんでも当たり前にまともな白菜作ってんぞ
641
(1): 2024/01/05(金)12:13 ID:3+C2y9om(1/2) AAS
へんに暖冬だからとか自然科学的な読みとかしないで、毎年同じようにやっている老人のほうが上手くいくよ。
642: 2024/01/05(金)12:16 ID:3+C2y9om(2/2) AAS
>>639
うちの家の前の畑も南側に家が建って冬は日当たりが全然だめ。
建築法規の北側斜線制限を畑前提にしてほしいもんだ。

ちなみに夜の街灯のせいでほうれん草もだめ。
643: 2024/01/05(金)18:54 ID:GrxIdg7I(1) AAS
年寄りも試行錯誤して行き着いた方法というのがあるんじゃないか
コツとかその地にあった害虫対策とかあるだろうし
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*