[過去ログ] 車にはドラレコを子どもにはボイスレコーダーを (25レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2021/11/02(火)09:44 ID:Tr9ADGkG(6/8) AAS
先生だって感情のある人間
可愛く思える子もいればその逆があって然りです
手のかかる子は可愛い…可愛いだけですまないのが子育てで子供に関わる仕事ではないでしょうか
(子供に限らないと思いますが大人なら環境は己で変えられます)
7: 2021/11/02(火)09:44 ID:Tr9ADGkG(7/8) AAS
今回のボイスレコーダーは幼児に持たせたものですが持たせる側にも葛藤があったと思います。
8: 2021/11/02(火)09:45 ID:Tr9ADGkG(8/8) AAS
暴言を繰り返していたのは、東京・調布市の市立小学校の2年生の担任だった東大出身の50代の女性教師でした。
音声は、子どもが学校に行きたがらないのを不審に思った保護者が、子どもにボイスレコーダーを持たせて録音したものです。
9: 2021/11/02(火)09:55 ID:gLl3IJl9(1/5) AAS
保護者対応がこじれる原因の一つに、「言った・言わない問題」があります。「○○先生は以前、このように言っていた」「いや、そんなことは言っていない」…こうなるともう、話し合いは平行線です。
10: 2021/11/02(火)09:56 ID:gLl3IJl9(2/5) AAS
女子生徒は教師に対し「触ったらセクハラで訴える!」。男子は教師に叱られそうになると「どうなるかわかっているのか!?」と恫喝。そして「教育委員会に言うからな!」となるのだそうだ。こういう生徒がいるとクラスのまとまりが崩れ、学級崩壊の危機を迎えるのだという。
11: 2021/11/02(火)09:56 ID:gLl3IJl9(3/5) AAS
結局はゴネた保護者が得をする、なんてこともよくあります。これを防ぐためにも、保護者との話し合いの際には、ICレコーダーでもスマホでも構いませんので、会話を録音しておくと良いでしょう。
12: 2021/11/02(火)09:57 ID:gLl3IJl9(4/5) AAS
生徒指導にも使えますし、保護者対応にも使えますし、授業研究にも使えるICレコーダーは、一つは持っておくと便利ですよ!スマホでもいいんですけど、やはり特化したものの方が使い勝手は良いです。
13: 2021/11/02(火)09:57 ID:gLl3IJl9(5/5) AAS
誤魔化しようのない証拠を集め、学校および教育委員会に提出し迅速な対応を求めたケースでは、いじめ加害者とその保護者、いじめ問題を放置していた学校側の責任問題にまで発展しました。
14: 2021/11/02(火)16:11 ID:vk1I78If(1/10) AAS
テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)は15日、兵庫県内の公立小学校で男性教師が連日、児童へ暴言を放っていることを報じた。視聴者から番組へ「小学校に子供が通っていますが、担任の先生が毎日キレるというので、学校に聞いてもよく分からず、意を決してボイスレコーダーを持って行かせたところ、たった1日でひどい暴言が確認できました」とのメールで発覚した。この投稿を元に番組では、児童を怒鳴る音声を入手した。
15: 2021/11/02(火)16:11 ID:vk1I78If(2/10) AAS
音声は9月24日の5年生の給食時間でカレーうどんの量を調整していた教師は、女子児童が教師に量を減らすようにお願いした際に児童が「(カレーを)飛ばさんとってください」というと「ほな自分でやれ。先生、一生懸命働いとるんや」などと命じると「何でそんなん言うの?めっちゃ傷ついたわ。先生、一生懸命あんたらのために…何あのさっきの言い方。なんや、コラ!あぁ〜ん、先生がニコニコしとったら、それを」と怒鳴りつけ「もっと離れろ!どの口が言うてんねや」、「いらんのやったら食うな!それだけや!」などと大声を張り上げていた。
16: 2021/11/02(火)16:12 ID:vk1I78If(3/10) AAS
番組の取材では、この時教師から児童への暴力はなかったが暴言に驚き女子児童は鼻血を出したという。この男性教師は、前任者の辞職に伴い9月1日に赴任したばかりの臨時講師で、赴任して2日目から暴言が始まったという。番組は複数の児童を取材し「机をバーンとかやったり、物音立てたりして脅して」、「毎日のように怒るから学校に行くのがしんどい」などと証言した。
17: 2021/11/02(火)16:12 ID:vk1I78If(4/10) AAS
この問題を受け、保護者は学校に相談したが対応せず、市の教育委員会に相談すると学校側は急きょ、保護者説明会を開いたという。その席上で校長が「行き過ぎた指導だった」と謝罪。市の教育委員会が男性教師を口頭で注意し「子供に謝りたい」と反省。体調不良を理由に休養を申し出て退職願を提出したと番組は報じた。
18: 2021/11/02(火)16:12 ID:vk1I78If(5/10) AAS
スタジオでは、この男性教師について現在、兵庫県教育委員会が調査し懲戒の対象となる可能性があると伝えた。司会の羽鳥慎一アナウンサーは、この教師の暴言に「教師の言葉遣いではないですね」と断じていた。
19: 2021/11/02(火)16:16 ID:vk1I78If(6/10) AAS
市教育委員会と学校によると、保護者から6月に「給食を残した児童を教室の外で立って食べさせている」と相談があり、7月にも複数の保護者から「暴言がひどい」との訴えがあった。
その後、ある保護者が児童にボイスレコーダーを持たせて学校での発言を録音。学校側が内容を確認すると、「脳みそを使えよ」といった発言の他に、男子児童を注意する際に「あんた女じゃないか」と言ったり、授業中にトイレに行きたいと訴えた児童に対し「漏らすか、幼稚園生」と言ったりする暴言があったという。
20: 2021/11/02(火)16:16 ID:vk1I78If(7/10) AAS
親が学校に持たせたICレコーダーの音声からは女性教諭の「異常」ぶりがうかがえるものだった。

 教師の「暴言」は常にクラスの中の数名の児童に浴びせられていたものとされ、

「やっぱりね、勉強ができない人ってのは字を書くのも遅いんだね。おまけにねえ、遅いくせに下手だわ」

「どういう脳みそ? 不思議な脳みそねえ」

「持ってきてない人、手挙げて。ああ、いつものダメな人たちね。ダメな人生いいかげんやめようと思いません?」
省1
21: 2021/11/02(火)16:17 ID:vk1I78If(8/10) AAS
さらに教諭は、暴言を浴びせられる数人以外の児童にはこうした発言があったことを口止めし、自らの暴言に加担させていた。教諭がいじめを誘発しているとも受け止められかねない。象徴的なのは、以下のようなやりとりだ。

 教諭「謝ってください。よそ見していたことを、みんな知ってるよね? みんなに謝りなさい。ムダな時間を使ってしまってごめんなさい」

 児童A「……ムダな時間を使ってしまってごめんなさい……」

 教諭「何度も言ってるから、ごめんなさいって。そういっても次からまたやるからね、だからみんな嫌なんだよ。ねえ、みんな」

 児童全員「はい」
22: 2021/11/02(火)16:18 ID:vk1I78If(9/10) AAS
学校サイドがいじめを認識しても、加害者やその親が認めないようなとき、あるいは学校の動きがあまりに鈍いときは、事実関係をさらに強固に裏付ける証拠を集めることになります。お子さんにボイスレコーダーを持たせて実際のいじめの様子を録音させる(相手の名前がわかるようにする、録音を悟られないよう実況風は避けるなど、ちょっとした練習は必要です)、LINEなどSNSのスクリーンショットを保存しておく、などが代表的です。
23: 2021/11/02(火)16:19 ID:vk1I78If(10/10) AAS
ママ友が、会話内容を録音しているみたいです。
この前、彼女のバッグが少し開いていたので、何気なく見ると、白色の ICレコーダー みたいなものをバッグの中に入れて、ボタンが、赤く点灯していました。

最近、以前の豊田議員の暴言録音のように、医師の診察や、警察との会話、市役所職員との会話とかを、スマホの録音レコーダーやICレコーダーで、会話録音する人が増えてきている。
24: 2021/12/05(日)13:32 ID:Wmlm1yna(1) AAS
DXL
25: 2022/01/30(日)18:37 ID:drKRbsaD(1) AAS
YXK
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*