[過去ログ] なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 (433レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363: 2017/08/27(日)19:49 ID:o5IrhXnz(1/2) AAS
校長含む教員ら18人、一斉退職…移転に反発か
8/26(土) 7:36配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
大阪市阿倍野区の私立明浄学院高校の保護者らが25日、学校運営に問題があるとして、学校法人の理事全員の解任を求める上申書を文部科学省に提出した。
同校では3月末、教員ら18人が一斉に退職している。
同校などによると、退職したのは、当時の校長、教頭を含む教員17人と、事務職員1人。
複数の同校関係者によると、数年前から学校法人の理事らが大幅に代わる中で、敷地を売却して学校を移転する計画が浮上。教員の間で反対の声が上がり、理事らから教員に高圧的な言動もあったという。
省14
364: 遅きに失した感じが半端ない 2017/08/27(日)20:10 ID:o5IrhXnz(2/2) AAS
教員免許の失効情報共有へ…わいせつなど理由も
8/25(金) 16:46配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
わいせつ問題を起こした教員が処分歴を隠して別の自治体で採用されている問題で、文部科学省は2020年度から、都道府県教育委員会が教員免許の失効情報を共有する新システムを運用する方針を固めた。
都道府県教委が運営する「教員免許管理システム」を18年度から2年かけて改修し、別の教委が失効情報を閲覧できるようにする。
新システムは、各教委が採用を検討する教員の氏名で検索すれば、過去に懲戒免職などで免許が失効していないか確認できる。失効理由も「わいせつ行為」「交通違反」などと表記することを検討している。改修費は約15億円を見込んでいる。
一方、停職以下の処分歴については、都道府県で個人情報の取り扱いに差があり、教委間での共有が難しい。このため、文科省は採用時に処分歴の証明書を提出させる制度を導入し、不祥事の抑止にもつなげる方針だ。
.
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s