[過去ログ]
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 (433レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
392
: 2017/10/17(火)12:07
ID:ktKP1wZU(4/7)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
392: [] 2017/10/17(火) 12:07:53.02 ID:ktKP1wZU 「戸塚ヨットスクールを支援する会」のホームページ。会長の石原慎太郎氏がコメントを寄せている。戸塚氏が顧問を務める任意団体「体罰の会」には、外交評論家の加瀬英明氏ら著名人も名を連ねる(撮影:オルタスジャパン) 「体罰は子どもの心身に悪影響」 文部科学省の「体罰の実態把握について」によると、各地の教育委員会などに報告された体罰の件数は、2012年度に6721件だった。これに対し、直近の2015年度は890件。捕捉された件数自体は大きく減っている。 2012年には、大阪市の公立高校でバスケットボール部の生徒が顧問から体罰を受け、後に自殺する事件があった。体罰問題は長年、浮かんでは消え、消えては浮かぶ状態だったが、この大阪のケースをきっかけに「体罰根絶」に向けた動きが教育現場でもいっそう強まっている。 例えば、東京都教育委員会は2013年から毎年夏、体罰防止研修を公立学校の全教員を対象に実施している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/392
戸塚ヨットスクールを支援する会のホームページ会長の石原慎太郎氏がコメントを寄せている戸塚氏が顧問を務める任意団体体罰の会には外交評論家の加瀬英明氏ら著名人も名を連ねる撮影オルタスジャパン 体罰は子どもの心身に悪影響 文部科学省の体罰の実態把握についてによると各地の教育委員会などに報告された体罰の件数は年度に件だったこれに対し直近の年度は件捕捉された件数自体は大きく減っている 年には大阪市の公立高校でバスケットボール部の生徒が顧問から体罰を受け後に自殺する事件があった体罰問題は長年浮かんでは消え消えては浮かぶ状態だったがこの大阪のケースをきっかけに体罰根絶に向けた動きが教育現場でもいっそう強まっている 例えば東京都教育委員会は年から毎年夏体罰防止研修を公立学校の全教員を対象に実施している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 41 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.216s*