アベノミクスと増税ラッシュで景気後退112 (899レス)
上下前次1-新
1(7): 2020/04/28(火)23:02 ID:tLJQ7R7N(1) AAS
消費税を増税すれば、金融緩和でマネーを市場に増やした意味は無くなる。
麻生と財務省の考えが変わらなかったので、アベノミクスは2014年3月末で終わった。
今後リーマンショック越えの大不景気が来るだろう。
馬鹿な主婦とサラリーマンは、身近なものが根こそぎ値上がりして、
初めて消費税増税の恐怖を知り始めた。
さようなら日本経済、さようならアベノミクス。
■"日本記者クラブ 山本太郎 記者会見 2019年12月4日"
外部リンク:▩youtu.be
■【オリラジ中田敦彦の消費税の増税問題】
前編 外部リンク:▩youtu.be
省35
880: 2024/11/21(木)06:41 ID:aWnvo30b(1) AAS
安倍がアホなのはアベノミクスをちゃんとやれてないことだよ
消費税増税とか真逆のこともやってるし
単に内部留保と配当が増えて海外に流れて終わった
まー日本は未だに外国の支配下ってことだね
総理の安倍でさえ自分の肝入りの政策を完遂できないのだから
881: 2024/11/26(火)01:21 ID:/M3EHLca(1/2) AAS
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
ベッセント氏、安倍氏「3本の矢」倣い提言-減税を優先と米紙に語る
Tim Smith
2024年11月25日 13:43 JST 更新日時 2024年11月25日 15:55 JST
882(1): 2024/11/26(火)01:23 ID:/M3EHLca(2/2) AAS
外部リンク:jp.reuters.com
コラム:次期米財務長官候補、トランプ氏「暴走」のブレーキ役期待
By Gabriel Rubin
2024年11月25日午後 6:48 GMT+9
それでもベッセント氏にも心配の種はある。同氏は、安倍晋三元首相が提唱したアベノミクスの「3本の矢」、
つまり規制緩和と財政出動、金融緩和を組み合わせた政策を高く評価している。
これらの政策は経済成長が一向に上向かず、低金利を余儀なくさせる局面にはふさわしいが、
現在の米国は減税やインフレ的な関税によってどちらかと言えば成長が過熱するリスクを抱える。
トランプ氏が財政、金融両面でアクセルを全開に踏み、特にFRBが圧力を加えられているとみなされた場合、
債券市場が警告を発するだろう。
883: 2024/11/26(火)17:49 ID:PDrl4BKl(1) AAS
>>882
次期財務長官としてベッセント氏は、アベノミクスを参考にして、①財政赤字削減、②規制緩和、③原油生産増量、の3つの政策を主な目標として掲げてる。
安倍政権そっくり真似ではないが、トランプ減税を維持しながら、株高と成長路線をイメージしてるようだ。
884: 2024/12/12(木)13:35 ID:dP0lBEvo(1) AAS
小数の富者のために多数の貧者から奪い、1人あたりGDPは16位から34位に転落してプエルト・リコ以下です。
アベノミクスの果実、素敵ですね。
885: 2024/12/14(土)13:38 ID:l9JJqcJT(1/3) AAS
「1人あたりGDPは16位」っていつの時代の話?
その時のドル円レートは?
886: 2024/12/14(土)14:22 ID:l9JJqcJT(2/3) AAS
ドル円レートなんて360円から80円まで禿しく変化するぞ
経済の国際比較はドル基準で評価されるからな
887: 2024/12/14(土)15:29 ID:ooSIgD0I(1) AAS
「3本の矢」といっても、2本目の矢は初年度だけ。
888: 2024/12/14(土)16:16 ID:l9JJqcJT(3/3) AAS
1本の矢だけでもGDPは18%アップ、失業率は4.3%から2.5%に大幅ダウン(ほぼ完全雇用達成)
889: 2024/12/15(日)12:38 ID:En3puaJ8(1) AAS
アベさんの言っていたトリクルダウン、こんなに貯まりました!
外部リンク:www.alliizuka.org
アベさんありがとう!
890(1): 2024/12/22(日)14:11 ID:phswpYzj(1) AAS
外部リンク:www.jiji.com
副作用「検証不十分」 財政規律緩み、成長率低下―日銀の大規模緩和レビュー
時事通信 経済部2024年12月22日10時42分配信
画像リンク[jpg]:www.jiji.com
【図解】日銀の国債保有残高の推移
891: 2024/12/22(日)14:25 ID:32kvJbTK(1) AAS
経済オンチのジジイ通信
892: 2024/12/23(月)10:10 ID:m9JwSHDD(1) AAS
国債を普通の借金と同一視するから>>890のような間違いが生まれる
国債は借換債で返済できるし、日銀が買い取れば利息すら不要
893: 2024/12/29(日)09:13 ID:AKKkw53R(1) AAS
アベノミクスの成果
GDP 500兆→592兆(+18.4%)
失業率 4.3%→2.5%(-1.8%)
賃上率 34年ぶり5%突破
894: 01/10(金)14:20 ID:kIxs731d(1/2) AAS
消費税を廃止すれば日本経済は復興するのに何故やらないのか
895: 01/10(金)14:33 ID:kIxs731d(2/2) AAS
パソコンもスマホも日本の技術がなければ作れない
896(1): 01/10(金)14:38 ID:bH6zHKfJ(1) AAS
紙幣発行(借金)による好景気というのは
結局の所給料の前借に過ぎない
最初は良いがそれを続けれると何れ大きな反動を受ける事になる
通貨安はその典型と言える
単純に考えてGDPが20%成長しても通貨が30%棄損すれば実質マイナス10%になる
賃金に至っては実質25%のマイナスではないのか?
そして紙幣を水増しした分と実質給料を減らした分を新たな雇用創出にまわせば失業率低下に結びつく
全体として見れば明らかに国力が低下しており
この状態が続けば何れは少し前のアルゼンチンのようになっていくと予想出来る
897: 01/10(金)15:11 ID:kqT/MUaU(1) AAS
>>896
言ってることがデタラメw
898: 02/08(土)23:58 ID:+IkgeOhZ(1) AAS
■貧しくなるニッポン…先進国ダントツ
日本は貧しい主要先進国となってしまったのでしょうか。
総務省の家計調査によりますと、2024年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%と1981年以来、43年ぶりの高水準となりました。
食費は暮らしに欠かせない出費のため、この「エンゲル係数」が高いほど貧しい国とされています。日本は他の主要先進国と比べ、トップとなっています。
899: 02/11(火)21:41 ID:53qWHELh(1) AAS
日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪に
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.974s*