[過去ログ] 高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: 2021/06/16(水)14:32 AAS
毎日新聞が27年ぶり値上げ 7月1日から、月ぎめ4300円
外部リンク:news.yahoo.co.jp
27年ぶり値上げだって
810: 2021/09/19(日)08:56 AAS
民間企業の賃金総額、231兆6,064億円。去年比8 兆 581 億円増加。
引き続き過去最高を達成(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円.
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
省6
811: 2021/09/25(土)19:35 AAS
じゃあMMTではなくリフレ派ということで
なぜ、MMTではないものがMMTという言葉が後ろにつくのか、不純な理由があるのだろうと皆さんが思っているのです。-
少なくとも財政リフレ派なら主流派経済学ということだけは了解すべきです。
池戸万作
@mansaku_ikedo
財政リフレ派とは言われますね。日本版MMTは、財政リフレなのだと思います。
午前5:05 2020年7月12日
812: 2021/09/26(日)00:10 AAS
世界の国内総生産トップ10
1アメリカ
2中国
3日本
4ドイツ
5インド
6フランス
7イギリス
8イタリア
9ブラジル
省2
813: 2021/10/05(火)21:04 AAS
The Meaning of MMT
MMTの意味
外部リンク:publications.banque-france.fr
ハートレー(The Weakness of Modern Monetary Theory, 2020)が記したように、MMTは「反証可能な科学的理論ではない。
それはむしろ、進歩的な目的を達成するための無制限の政府支出が正しいこと――および実施可能であること――を信じた人々による政治的かつ倫理的な声明である」。
総じて、MMTは経済学についての時代遅れの手法に基づいており、MMTの意味は純粋な経済学理論というよりは政治的マニフェストのように思われる。
814: 2021/10/07(木)07:16 AAS
>>20
アタマ悪そうだなおまい
815: 2021/10/08(金)20:45 AAS
MMTは市場による資源分配は格差を助長するだけで経済成長で国民全体の厚生は改善しない、
政府による貨幣発行という手段を使っての資源分配により、国民全体の厚生が高められるという思想。
ただの統制経済マンセー
国家社会主義をやるという極めて荒唐無稽な前提でしか成立しない
816(1): 2021/10/11(月)16:50 AAS
MMTをモデル化・数式化すると、すごく凡庸なものになりそう。
実証分析を欠き、ほぼすべて文章であるため、雰囲気の記述で下駄を履いている部分が大きい
817: 2021/10/12(火)02:21 AAS
>>816
おまえは頭が悪い。
なぜならリフレ派だから。
818(1): 2021/10/15(金)21:26 AAS
三橋といい、この界隈は何回もやらかしてるんだなw
自分で試算できないから、パラメータすら理解していないシミュレーターを根拠にしている.
音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出)
@otokita
入力元データは山本太郎氏が公表しない限り不明ではあるものの、
「財政の急速な悪化によるハイパーインフレなどの可能性につきましては、モデル試算という性質上、織り込むことは困難」との明確な回答あり。
よってこの「計量シュミレーション」だけでは池戸万作氏の主張の裏付けにはなりえないのでは。
午後6:31 2020年1月10日b
819(1): 2021/10/17(日)09:00 AAS
MMTは合理的な独裁を前提とした経済理論であり、単なる経済理論ではありません。
議会制民主主義制度では使いこなせない革命思想かと思います。.
インフレになったら即増税、デフレなら即財政出動出来るっていうのも、独裁か、ゲームみたいな話h
820(1): 2021/10/17(日)13:11 AAS
アベノミクスで金融緩和、財政出動して雇用と景気が回復したんだから
MMTが間違っているとは言えないだろう
アンチはこの事実をどう説明する?
821(1): 2021/10/17(日)23:41 AAS
>>818-820
ネトウヨは頭がおかしい
822(1): 2021/10/18(月)07:37 AAS
>>821
頭がおかしいヤツから見るとそう見えるだろうなw
823: 2021/10/20(水)13:30 AAS
三橋貴明は、本書で、
「物価は通貨現象ですから、まさに日銀の本業とするところです。しかし彼らは、日本がデフレに陥って以降の15年間、明らかに物価調整に失敗し続けてきました。」
(20,21ページ)
と言う。
「ダカーポ特別編集 緊急発売!消費税増税はなぜダメなのか?」(マガジンハウス、2012年5月)
物価の継続的下落であるデフレーションは、通貨現象なんですね。
三橋氏は、マネタリストで新自由主義者でした(棒)o
824: 2021/10/21(木)07:32 AAS
緊縮派はバカである
GDP比債務残高に大した意味はない
国家財政と家計の違いが分かっていない
825: 2021/10/23(土)11:27 AAS
藤井三橋中野は金融政策の一番本質的な部分が違うのと, MMTには関係ないインフレ目標やら高圧経済論やら名目GDPで見ろ論やら付加しているので、MMTシンクロ率10%くらいでしょう。
x
826(1): 2021/10/26(火)05:19 AAS
>>822
> アベノミクスで金融緩和、財政出動して雇用と景気が回復したんだから
> MMTが間違っているとは言えないだろう
やっぱり頭おかしいじゃんw 突っ込みどころ満載w
アベノミクスとMMTの区別がつかないとか脳が終わってるw
827: 2021/10/27(水)21:29 AAS
デフレ大好き!
円高大好き!
インフレ+円安なら私の人生この先真っ暗になります。
828(1): 2021/10/28(木)21:22 AAS
>>826
PB優先主義を否定した点でMMTと通ずるものがあるだろう
おまえの頭では完全に一致しないとすべて否定するのかよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s