[過去ログ] ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1048兆円 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74(3): 2010/09/03(金)20:58 AAS
>>61
話逸らすなやボケ。
経常赤字による、海外からの富の収奪もなく
市中調達した金を市中に還流するって過程を繰り返して
どうやって市中からカネが枯渇するんだよ。
145(3): 2010/09/04(土)20:27 AAS
>>137 いい加減ストック上限キチは
たとえば郵貯が預金の85%を国債購入に使ってるが、
ん? この郵貯さんは最大でもあと15%しか国債買えないでしょ。
年金も生保もしかり、地銀もしかり。資産が国債に置き換わったらそれ以上買える額は確実に減ります。
何いってんのこいつw
国債を資産の85%買った郵貯が、今後無限兆円の国債買える理論ヨロ
256(3): 2010/09/06(月)12:18 AAS
>対外資産263兆円を加えるべき。
海外は算定しない。してもいいが、貯蓄を吸い上げるマイナス機関ですよ。
日本に資金投資している国はなく、日本が海外に資金投資してるだけ。
政府・企業と海外企業・政府は国内の資金を奪いあうライバル関係。
算定すると逆に「国債購入資金」が減るだけとなりますけど。
家計1400兆上限論はその場合も変わらず。恩情して海外と金融機関を外してるんだよ。
267(3): 2010/09/06(月)13:57 AAS
>>256
私の持論は、日銀が、長期国債残高を、イギリスのように、日銀券発行残
高の4倍程度、つまり、現在の77兆円から300兆円くらいまで短期間で増
やすべきというもの。
そうすれば、長期国債を230兆円吸い上げられた主体は、やむをえず株、
土地、外貨等の資産を買うはず。
すると、株、土地の値上がりの資産効果で消費は回復。
資金の対外流出で円安が起こり、工場も日本に回帰し、雇用も増える。
ハイパーインフレーションが起こるか? 決して起こらない。
イギリスの例ではCPIは+3%程度の上昇。
省8
385(3): 2010/09/07(火)20:10 AAS
商品を100万円で買って、100万もらった商店は100万円そのまま貯金できないの。
商品の原価やら販管費とか経費を差し引いて、来月の仕入れに回して・・ 生活費にして、100万の3%貯金できるかどうかってこと。
次の伝達者を見ても原価がやっぱり引かれるわけで、
利益率60%か30%かな商品によるが、普通は半分もない。
Aさん100支払い
Bさん100-60=40が手元に(60は原価・経費)
Cさん40-24=16が手元に
Dさん16-10=6が手元に
Eさん6-4=2が手元に
F以降割愛
省6
441(4): 2010/09/08(水)07:40 AAS
最近の日本が怖いのは、借金して返せなくなったらお金を刷ればいいっていうような、
B層がどんどん増えてきてて、政治家もそういう国民を対象に人気取りのポピュリズム
政治をやりまくり。
まあ、小沢が今回言ってる政策がまさにそれだけど。
日本ってニート層みたいな層が激しく増えてきてるんじゃないのかな。
それでそういう人たちを対象にした経済評論家なんかも出て来てて、ばらまけとか金を
刷れとか、そういうの言って人気を取ってたり。
510(3): 2010/09/08(水)16:04 AAS
>合算で政府の落ち込み分を上回る程度には増えているよね。
その増えた分は海外の工場建設に使われ、資金も海外にプールされてるので
「日本国債購入資金」にはなりえません。
残念でした。
575(3): 2010/09/09(木)11:47 AAS
だからさ、おまえも日本経済の数千万分の1なんだから
他人をどうこう言ってないで働けよ。
俺は毎年年収どんどんあげてるし、会社の売り上げ向上に貢献してるけどね(今日は夜勤で働いたので今は自由時間)。
他人任せのやつばっかになってきたよな。
経済学の知識がそんなにあるなら、起業でも何でもすりゃいいだろ。
なんで他人任せなのかなー。GDPが上がらないって文句言うなら、おまえの仕事をもっとがんばれよ。
不況だってデフレだって、がんばってる企業は収益あがってるでしょ。
社会を言い訳にすんな。
602(3): 2010/09/09(木)19:17 AAS
結局有効な反論って全然ないよな。
内債だから国内金融資産枯渇でもうすぐ破綻する!
に対して。
認めちゃったということで。
あと150で、毎年55ずつ減っていくw
700(3): 2010/09/11(土)09:14 AAS
>>697
資産税で回収した税収を政府支出するから、民間の金融資産は減らない。←現在の財政赤字の改善。
株以外の資産(現預金や債券)で保有しても資産課税されるのだから、株は暴落しない。
>>698
荒らしていません。このスレは財政について議論するスレですよね。資産税によって財政が改善する。
他のスレでも資産税にご賛同いたいただける方が徐々に増えてきていますよ。
804(3): 2010/09/13(月)23:36 AAS
>>787
徴収したカネを燃やしでもしない限り普通そうなるよね。
公務員給与だろうが生活保護だろうが公共事業だろうが
まとめてみれば全て国民の所得だし
国債費も国債市場参加者の所得なわけだからね。
公務員は札束食って生きてるわけじゃないし
道路は札束並べて作ってるわけじゃないんだから
お前らの理屈通り全額還流されてないとなると
燃やしてるか亜空間に吸い込まれてるかしかないよね。
>>788
省2
822(3): 2010/09/14(火)12:16 AAS
「国債2000兆円はない」
で終了。 国債1500兆円もない。
(八百屋から住宅新築から全部一切の経済活動停止して国債だけ買えば2000兆円行けるかもしれんが)
「破綻しない」 自体がありえない。お金ないから買えないの。
デパートのおもちゃ売り場のガキじゃあるまいし、
国家の余剰資金くらい把握しとけ。あと残金100兆円台です。
851(4): 2010/09/14(火)21:44 AAS
財政破綻したときに大儲けするのには、どーしたらいいん?
892(3): 2010/09/15(水)14:02 AAS
破綻の定義を明確にしないと議論にならないのだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.338s*