[過去ログ] 地震学スレ 【臨時】 2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514(4): 2011/04/16(土)16:29 AAS
>>508
そうだね。
標準状態を決めて、どの程度の高さ上昇するかを考えてもいいんだろうけど
それだと、実際の海岸地形で異なる津波の高さや勢いを比較できない。
マグニチュードと同じで。
だからそういう定義も意味あるだろうね。
津波の程度を示すという、地震における震度みたいな考え方があっていい。
>>509は最高到達高度で津波が湾内で水平になってると思ってるんだろうけど
実際は水平でなく、その地点の斜面上で傾斜にそって斜めで海水が到達してるはず。
だから、それだけでは海水の流入量を把握できない。
省5
516(1): 2011/04/16(土)16:57 AAS
>>514は中学生かな?
517(1): 2011/04/16(土)16:58 AAS
>>514
長波近似、逆問題
これで解決してきた問題なんだ
518: 2011/04/16(土)16:59 AAS
>>514
溯上高が分かれば浸水量は推定できます
いくらでも論文あります(工学でもあるぐらいポピュラーな話)
521: 2011/04/16(土)17:18 AAS
>>514
勝手な妄想はずかしいからやめろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s