[過去ログ] 地震学スレ 【臨時】 2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
232
(3): 2011/04/12(火)12:11 AAS
余震、M8級にも警戒必要 地下の力のかかり方に変化

気象庁によると、茨城県北部から福島県南部の浅い陸域では過去30年ほど、中規模以上の地震がない空白域。
島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)は「本震以降、東西方向に引っ張られる正断層型の余震が起きている。
今回は規模も大きく、従来は起きないと考えられていた」と話す。

活発な余震は、本震後の大規模な地殻変動の影響とも指摘される。
東京大地震研究所の古村孝志教授は「震源域の南端周辺は、地下の力のかかり方が大きく変わり、
多数の余震が起こっている」とみる。気象庁は、余震域以外でも従来は地震が起こりにくい場所で
地震が起きやすくなった可能性があると警告する。

地震研の平田直教授は「余震の数は減る見通しだが、引き続きM7級、場合によってはM8級が起こりうる。
津波の警戒も必要だ」と指摘する。
省1
239: 2011/04/12(火)17:53 AAS
余震の余震でも、内陸側の比較的浅い位置おきる地震は要注意だね。
Mは小さくとも近ければ揺れは大きくなる。>>232はそういう事も含めてのメッセージだと思うんだけど
マスコミの伝え方って少し足りないと思うんだよね
240
(1): 2011/04/12(火)18:47 AAS
>>232
平田さん、M8を煽って、どうするんだろ
241: 2011/04/12(火)18:49 AAS
浜通りの7.1は内陸型なので
余震と呼ぶかどうかは微妙なところ

>>232に関しては力のかかり方なんていうわかったような分からない言葉を使う時点で
だめだと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s