[過去ログ] 地震学スレ 【臨時】 2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
186(3): [age] 2011/04/11(月)19:00:59.66 AAS
まずはっきりさせておきたいが、
地震学の研究者の間では、
今回の津波の規模は痕跡の調査でほぼ判明していた。
あとはより精密な調査をして防災対策に活かす段階だったのだが。
外部リンク[pdf]:unit.aist.go.jp
もし、上記の研究が10年早かったら、状況は違ったんだがな。
232(3): 2011/04/12(火)12:11:25.66 AAS
余震、M8級にも警戒必要 地下の力のかかり方に変化
気象庁によると、茨城県北部から福島県南部の浅い陸域では過去30年ほど、中規模以上の地震がない空白域。
島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)は「本震以降、東西方向に引っ張られる正断層型の余震が起きている。
今回は規模も大きく、従来は起きないと考えられていた」と話す。
活発な余震は、本震後の大規模な地殻変動の影響とも指摘される。
東京大地震研究所の古村孝志教授は「震源域の南端周辺は、地下の力のかかり方が大きく変わり、
多数の余震が起こっている」とみる。気象庁は、余震域以外でも従来は地震が起こりにくい場所で
地震が起きやすくなった可能性があると警告する。
地震研の平田直教授は「余震の数は減る見通しだが、引き続きM7級、場合によってはM8級が起こりうる。
津波の警戒も必要だ」と指摘する。
省1
391: 2011/04/14(木)17:24:16.66 AAS
東北地方の太平洋側は世界で一番津波対策ができていたところである
ぐらいの話は小学校でならっただろ?
482(1): 2011/04/16(土)10:47:29.66 AAS
「今は巨大地震活動期 M9級発生に懸念」米学会で発表
マグニチュード(M)7以上の大地震は、起きやすい「活動期」が存在し、現在がその時期にあ
たるとの研究結果を米ニューメキシコ鉱工業大などがまとめた。別のチームは、M9級の超巨大
地震が世界のどこかで起きる確率は統計的に、今後6年以内に6割と分析した。
いずれも、米テネシー州で開かれている米地震学会で14日、発表した。
同大のリック・アスター教授らのチームは、地震計による観測記録がある1900年以降の世界
のM7以上の約1700の地震記録を分析した。その結果、「1950〜67年」と「2004年以
降」は、M7以上の大地震・巨大地震の発生が統計的に多い時期であることがわかった。
1900年以降に起きたM9級の超巨大地震は、1952年(カムチャツカ半島沖、M9.0)、
60年(チリ、M9.5)、64年(アラスカ、M9.2)と、2004年(スマトラ島沖、M9.1)、
省10
743: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/04/20(水)13:39:02.66 AAS
釣り多いな
844(1): 2011/04/25(月)21:47:46.66 AAS
動画リンク[YouTube]
これなに?ていうかこういうの扱ってるスレがどこだか分かんない
935(1): 2011/04/28(木)10:29:22.66 AAS
画像リンク[jpg]:up.mugitya.com
画像リンク[jpg]:up.mugitya.com
画像リンク[jpg]:up.mugitya.com
この、3枚の図を見て。これから大きな地殻変動が起こりそうな
場所を4つあげよ。
989: 2011/04/29(金)14:05:07.66 AAS
どこでも揺れます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s