[過去ログ] 地震学スレ 【臨時】 2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
96: 2011/04/07(木)13:45:41.61 AAS
もともと栗原市は震度がやたら大きくでるので有名だよね
319
(1): 2011/04/14(木)12:06:19.61 AAS
大震災「想定できたはず」=東大教授、政府予測を批判−英科学誌に寄稿

「世界の地震活動と東北地方の歴史が考慮されていれば、東日本大震災は想定できたはずだ」とする
ロバート・ゲラー東大大学院教授(地震学)の寄稿が14日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
政府の地震調査研究推進本部が行ってきた地震予測などを批判する内容となっている。

ゲラー教授は、日本で1979年以降に10人以上が死亡した地震が起きたのは、同本部の予測で
発生確率が比較的低いとされる場所だったと指摘。予測が誤った理論に基づいていると主張した。

一方、世界各地のプレート沈み込み部分でマグニチュード9以上の地震が起きていたことや、
東北地方に大津波をもたらした貞観地震(869年)、明治三陸地震(1896年)を紹介した上で、
「特定の時期、震源やマグニチュードを予測できなくても、3月11日の地震は『想定』できたはずだ」と訴えた。
外部リンク:www.jiji.com
620
(1): 2011/04/18(月)21:58:12.61 AAS
>>617
それは周期性のあるものだけ
地震波に周期性は無い
661: 2011/04/19(火)08:56:42.61 AAS
どっちてもいいが女々しいな
711: 2011/04/19(火)22:44:44.61 AAS
>>710
断層のように見えたのは、単なる海岸段丘らしい。
715: 2011/04/19(火)23:14:30.61 AAS
こっちでやれ

臨時地震
2ch板:eq

ここは殺伐と、地震学会ホームぺページのデザインの悪さを語るスレだ
762
(1): 2011/04/21(木)23:15:47.61 AAS
>>760
マグニチュードの飽和と言われる現象で
Mjでは8から上は正確に測れません
これは物理的に自明で30数年前に指摘されています
773
(1): 2011/04/22(金)00:50:17.61 AAS
>>770
超おおざっぱに言うと、Mw以外のマグニチュードは、
震源から○?離れた地点で、揺れが●センチだったら、マグニチュード■
という決め方をしてる。

これなら、静岡沖の小さな地震だと静岡で揺れが1?、じゃあこれをM5にしました。
大きな地震だと静岡で揺れが1メートル。1000倍違うから、M8にしよう、となる。

さて、超巨大地震で、静岡沖から四国沖まで一気に動いた場合、
静岡で揺れが1メートル、大阪でも1メートル、広島でも1メートル。
これでも、静岡の揺れが1mだから、M8になっちゃうのが飽和。
781: 2011/04/22(金)08:45:08.61 AAS
>>770
地震波のスペクトルの形状が断層の長さで決まることと、
気象庁マグニチュードを決める地震計の固有周期が短めであることから
マグニチュードの頭打ち(マグニチュードの飽和)という現象が起きる
833
(1): 2011/04/25(月)18:28:05.61 AAS
なんでどのテレビも陸前高田、石巻、大槌、宮古ばっかなんだ?
最も被害のでかかった女川と志津浜はスルー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s