[過去ログ] 地震学スレ 【臨時】 2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 2011/04/04(月)22:09:57.46 AAS
この地震波形、3.11大地震を如実に現していたようです。

1)なるほど、この長くて高いスパイクの波形は....「地盤の巨大な破壊が3つ連続して発生」「最初の巨大な破壊の後に、第2、第3の巨大な破壊が連続」すると、こうなるのでしょう。最初の長いスパイクは、実は、3つの地震だった....。
2)「5時46分」標準時なのでしょう+9時間で日本時間14時46分に。 hirosp 2011/04/04 18:13
 ...ということで、この地震記録はどうやら本物。
なんだか、辻褄が合ってきましたね。

↓情報感謝

記事が消されている日経のキャッシュです。隠したい内容なのかな?日経さん。

●「3つの地盤破壊が連続」気象庁、M9.0に再び修正 2011/3/13 14:12
外部リンク:webcache.googleusercontent.com
g%3D96958A9C93819695E3E1E2E3E08DE3E1E2E1E0E2E3E3958AE3E2E2E2%3Bbf%3D0%3BR_FLG%3D0+3%E3%
省10
52: 2011/04/05(火)10:21:59.46 AAS
>>41
高い位置にある必要もない
78: [age] 2011/04/06(水)15:17:30.46 AAS
問題はM8級の最大余震と本震の震源域に隣接するところでの
M8級超えの誘発地震がいつ起きるかなんだよね。
142: 2011/04/08(金)16:52:42.46 AAS
ここはソースがテロ朝レベルなのか。がっかりだお。
155: 2011/04/09(土)11:09:55.46 AAS
Mjは間違いでMwは正しいとか思い込んでいるひとっているのか?
250: 2011/04/12(火)22:11:51.46 AAS
潮汐力はマントルの運動にも影響してるしな
月の動きと地震は無関係ではないと考えるのが自然

>>248
起きてるぞ
306: 2011/04/14(木)03:41:38.46 AAS
相模トラフ怖いよなぁ

一回相模湾震源の緊急地震速報が流れたけど
マジで覚悟したわあの時は

結局茨城あたりのMも小さい誤報だったけど
シャレにならんあれは
389
(1): 2011/04/14(木)17:13:24.46 AAS
>>388
はいどうぞ

>京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位シ
>ステム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張ら
>れる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896
>年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通している
>という。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」
>と言う。
495: 2011/04/16(土)14:26:55.46 AAS
>>493
標高だけでは決まらない
過去の津波履歴のほうが大事
579: 2011/04/17(日)22:36:39.46 AAS
安政南海と、昭和南海でエネルギーが4倍も違うのはなぜですか?
615
(1): 2011/04/18(月)21:49:53.46 AAS
>>611
地震波形がサインカーブで近似できるわけがない。
688: 2011/04/19(火)18:47:40.46 AAS
>>686
質問スレあったんだ。誘導ありがとう。
794
(1): 2011/04/22(金)18:08:00.46 AAS
一般への説明というより、一般へ説明するとこへの説明だな必要なのは
他の分野は過去の積み上げでそういう態勢は整ってるしほっといても説明してくれって来たりする
この分野はまだまだ未熟だし、他分野がそうだからこっちにも勝手に聞きに来て、
そいつらがちゃんと噛み砕いて一般へ流すべきって思ってもそうはいかんだろう
798: 2011/04/22(金)19:30:12.46 AAS
一般のわたくしたちも、少しずつでも地震学、火山学を学んで行きたいと思います。(まずは、地球物理学の基礎を学べばいいのかな?)
962
(2): 2011/04/29(金)00:23:37.46 AAS
いや実際地震学者はもっと責められるべきだと思うよ
今回は東電のおかげで助かってるが。

学説を元に防災計画立ててるんだから想定外だったなんて
胸張って言わないで欲しい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s